じゅわ〜とジューシーにふわふわに炊けています。横線もなし 合格です。
撮影も盛り付けも一気に上達しましたね。 講座に出てよかったですねぇ。
あとはマックかな?
こちらも上手に出来ています。 盛り付けも良いです。 器に対して手前の1切れがやや大きい(長い)のが気になります。
器のチョイスも撮影も上手です。
受講してみるもんですねぇ。 激変しました。 講義の効果が出て私も嬉しいです。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
じゅわ〜とジューシーにふわふわに炊けています。横線もなし 合格です。
撮影も盛り付けも一気に上達しましたね。 講座に出てよかったですねぇ。
あとはマックかな?
こちらも上手に出来ています。 盛り付けも良いです。 器に対して手前の1切れがやや大きい(長い)のが気になります。
器のチョイスも撮影も上手です。
受講してみるもんですねぇ。 激変しました。 講義の効果が出て私も嬉しいです。
美味しく炊けましたね。 栗の剥きかたも進化しています。
力が要るような剥き方は間違っているのでそのまま突進しないようにw
よそいかたは手前高になって、目線よりキューピー気味になっていませんか?
どう思います?
美味しそうに出来ています。 もうすこしだけ水加減を増やしましょう。
もっと美味しくなります。 普段の玄米炊飯と同じ割合にすれば良いのです。
松茸はやはり外国産より国産のほうが香りが良いです。
ココというタイミングで国産(丹波産)をゲットしましょう。
優しく炊けるようになりましたね。 これで良いのです。
味噌汁も糠漬けも食べられる環境が整いましたね。
あとはあなたのお通じ改善待ちです。 お漬物多めに食べてみてください。しばらくの間だけです。
51点
美味しそうに出来ています。 たっぷり松茸が入ったご飯が炊けましたね。
普段玄米を召し上がらないお父上が食べてくださったのは最高にうれしいでしょう。
私も嬉しいです。
もう少し水加減を増やしてみましょう。
ふっくら美味しそうに炊けています。 玄米白米に関係なくこれくらいふっくらと、そしてべちゃらずに炊けるのが理想です。
もっともっと練習を重ねましょう。