桂剥き投稿2016   Kaさん(86-4)  6

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/iF6OyYZatk0[/youtube]
薄く剥けるようになりましたね。 とうとう覚悟が出来たようです。
出来ない自分を踏み越えました。私には見えます。
この剥きかたで正解です。 まだ刃を下ろすときに面圧が解除されてしまうので下ろすときも面圧をあてたままゆっくり下ろしましょう。縦線が消えます。
立派なヨコケンです。 後は細い太いの差を極限まで減らしましょう。
おいしいお造りを食べてください。美味いですよ〜。
%e6%8a%95%e7%a8%bf%e2%91%a5%e3%83%a8%e3%82%b3%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%8e%89


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(93-3) 6

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/30AX9tBB7fU[/youtube]
切れ味が悪いのか大根が突っかかりますね。 ヌメヌメシュルシュルと薄いピカピカのシートが左手の甲を舐めていく。のが正解です。
上げている間だけ右手で大根を送るのですが、突っかかるときは切れていないときに送ろうとしている状態です。
原因は
包丁砥ぎが上手く出来ていない。
剥こうとしている大根が厚い。
上げていないときに大根を送り込んでいる。
面圧を正しく理解できていない。
この4つのどれかが当てはまります。
しっかりセルフチェックしましょう。

 
 

147394051229811473940886313214739411597864


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016   Naさん(91-4) 6

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/X7VgamNv9Oo[/youtube]

上手なもんです。 悪いところはありません。 でも自分でしっくり来ないんでしょう?わかります。 その原因をお教えしたいのですが、ありません。
少しずつ微妙に各部所がずれて全体でまとまって1つの違和感となって感じるのです。
いますぐに直すべきところは右手の甲の力みですね。 ここをもうすこし柔らかく使って剥きましょう。 その甲の力みは刃を下ろすときに拙速となって出ています。

刻みはきれいに刻めています。 試しに五回打ちを練習してみてください。
1.2.3.4.5と打ってリカバリ、を繰り返して刻みにリズムを付けるのです。
より正確に力み無く刻めるようになるでしょう。

img_6178img_6179img_6180ウール玉を見ると細いと、より細いとが混ざっています。 より細いを無くしましょう。
みんな同じに細いのが一流です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016   Kuさん(92-4)  6

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/YkKX3nw1KFg[/youtube]
右手で上げる動作の最後に左にRをつけながら刃をすすめる癖があります。左手で送った分だけが剥けるように。
合わせ技は精緻な仕事を生みません。 シンプルに正確に。
刻みはもっと速くテンポよく。さくさくさくと。
なんだかたくあんを刻んでいるようです。 キレが悪いのかなぁ?
まな板チェックは大丈夫でしょうか?

 
 

image1image2image3


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(69-4) 8

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/_EKN4FFRCvk[/youtube]
薄く剥けるようになりましたね。 まだまだ力んでいるので上と下の厚みが狂ってくる分岐点をセンサーが感じ取れていません。 だんだん力みが抜けてヌラヌラとした大根シートが左手の上を舐めていくと「薄いなぁ」と実感できるようになります。
剥き方刻み方は間違っていませんのでこのままどんどん力まなくなるまで練習しましょう。

 
 

image5砥ぎはだんだん傷が深くなっているように見えるので注意です。

image6下が薄いのではありません。上が厚すぎるのです。 下の薄さに上も揃えましょう。
もう8回も投稿したのですから出来るはずです。 「特訓」は伊達じゃないはず。
image2image3image7image8


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント