上級幸せコース2月の復習 Isさん(84-3)

美味しそうに出来ています。 蓮根の天地が逆なので、小さい穴が並ぶほうを下に盛りましょう。 花弁生姜が・・巨大すぎるかな? 鰻と椎茸という濃い味のパーツが半分より奥に集中しているので手前にも色濃いパーツを散らしましょう。

 
 

上手に出来ています。 花弁独活の1枚を蛤の身の上に散らすと立体感が出ます。
もう少し吸汁は濃いほうが良いですね。 口が開いた時に濃さは決まります。
貝に対して水が多かったのかな?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース2月の復習  Kiさん(85−2)

美味しそうに出来ています。  このお椀でしたらもうすこし吸汁をはりましょう。
花弁を一枚水面より上に盛るとおシャレに見えます。

 
 

美味しそうに出来ています。  なぜか木の芽と鰻が水平に一直線青線に並んでいますね。舞扇に散らしましょう。
錦糸の精度を上げることがまず重要課題かな? と思います。
玄米ですし飯を炊くときは白米のときのように水加減を極端に減らさないほうが良いです。
まずはいつものとおりに炊いて酢を切ってみましょう。 話はそこからです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース2月の復習  Taさん(37-5)

どちらも綺麗に美味しそうにできました。
車海老も探して盛付されたのですね 素晴らしい彩りです。
花弁も正しいし、花れんこんも上手です。 レベル高いですねぇ 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2404 Yaさん(91-2R)

美味しそうに炊けましたね。 焦げができていないということはすこし火加減が弱かったのでしょう。 炊きあがりが陰性になるのはそのせいと小豆のせいと水を増やしたせいです。
これは陰陽で考えないと水加減も火加減も誤ります。
私はいままで塾生さんに小豆ご飯の割合や小豆の量を指導したことはありません。
みんな陰陽を駆使して自分でベストな炊き上がりを模索するのです。 それがこのR投稿の醍醐味であります。
もう一回チャレンジしてみますか?
別に自分で課題がある場合はそちらを優先してくださいね。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 2月

四色牡丹餅  塾長手本
今月の秘伝コースは甘いもの二種と煮物椀二種という欲張りメニューな一日です。
どんどん進めていかないとあっという間に日が暮れます。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント