はい、ご主人様の感想のとおり、蛸が大きすぎますね。 もっと面積小さく薄く切りましょう。 1口で食べる量の研究をしましょう。
葱と蛸が平行青線なのですこし角度をつけて赤線に盛りましょう。 赤線 青線 まだ覚えていますか? 大事な盛り付けの約束事です。
こちらも同じですね。胡瓜の直径から比較して大きくて厚すぎます。
次回は改善したものを投稿しましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
はい、ご主人様の感想のとおり、蛸が大きすぎますね。 もっと面積小さく薄く切りましょう。 1口で食べる量の研究をしましょう。
葱と蛸が平行青線なのですこし角度をつけて赤線に盛りましょう。 赤線 青線 まだ覚えていますか? 大事な盛り付けの約束事です。
こちらも同じですね。胡瓜の直径から比較して大きくて厚すぎます。
次回は改善したものを投稿しましょう。
美味しそうに出来ています。 九条ねぎの断面が美しいですねぇ。 きれいな仕事が出来ています。葱と蛸も青線にならないように2点盛りできています。 酢味噌のかけ方もOK。 雰囲気をつかめています。 合格です。 次回はI社の味噌で作ってみてくださいね。
盛り付け上手ですねぇ。 合格です。 ぜひ早起きしてOBENTERS™に来てください。 もっともっと腕を磨けますよ。 待っています。
美味しそうに出来ています。 この器にこの胡麻和えの量は決して多すぎではありません。適正といえるでしょう。
多すぎるのは画像の「余白」ですね。 不必要に縦構図になっています。トリミングをされたのかな?
不思議な縦横比になっているので。
皿のチョイスやマッチング以前の問題で、葱が皿からはみ出ていますね。 これをなんとかしましょう。 皿の縁のダンディズムを侵しています。
夜の天井灯の真下で撮影するというあなたのスタイルはずっと変わっていませんので常に夕焼け画像です。 朝の爽やかなメニューでは無いのでこれは構いませんが、正しく補正する技術や手間を惜しまないようになって欲しいです。
甘酢を作るときにひと煮立ちさせますが、そのときに煮すぎると酸味がすっ飛んでしまうことがあります。 はたしてそうなのかどうかはひと煮立ちを見ていないのでわかりません。 動画に撮って見せてくださればすぐに判るのですが。
正しい長さに小松菜を切っているとしたらこの量は1人前として少ないですね。
もう少し大きな器にもうすこし増量して盛りましょう。
こちらの器の方がマッチングしています。 てっぺんに垂直にそそり立った1本は取り除いておきましょう。
動画をiMessageで送ると書いてあったのですが朝になっても来ないので記事にしました。私にiMessageを送るのは24時間いつでもかまいません。 起きたらすぐに見ますし、iMessageの着信で睡眠が邪魔されるような浅い眠りでは無いので大丈夫です。
美味しそうに出来ています。 が、かつおをかけすぎですね。 大事な野菜や麺が隠れて魚臭そうに見えます。天にふわりと盛り付けましょう。
うどんは規定の物をお使いでしょうか? 同じものであれば少し茹でが足りないかもしれません。蒸しが入ったように見えますね。
美味しそうに出来ています。 奥の茄子はすこし焦げすぎましたね。 手前のほうが適正です。
万願寺は油温が高すぎでやけどが過ぎています。もっと油温を下げて(もしくは上げる前に)揚げましょう。盛り付けは正しく出来ています。