ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 7月
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3)
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 7月
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(21-9)
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(15-10)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第17期 幸せコース 新学期
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1)
- 【鱧の骨切り特訓講座 再受講】2025年6月30日(月)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第3期 自由人コース3 6月
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4)
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2)
- 「単発煮物講座 第2回」 6月23日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期 自由人コース 6月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 6月
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Kiさん(81-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 6月
- 自由人コース2 5月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 6月
- 自由人コース6 5月の復習 Hoさん(3-3)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に nakagawa より
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に おはる より
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2) に まりりん より
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に nakagawa より
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に ここ より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に 香 より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に おはる より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に てんこ より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に まいこん より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に ここ より
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2) に nakagawa より
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2) に 朝 より
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,767)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,514)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,361)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,838)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (599)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ
1月24日の玄米投稿
みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはNiさん(4?13)です。
よく膨れています。 キツネ色の焦げも混ぜこんであって寒い日でも
ほかほかしそうですね。
1度、2合炊きで投稿してみてください。 蒸気と火と圧力を操れている
かどうかチェックさせてください。
次はKuさん(3?13)です。
よかったよかった、美味しいのが炊けましたね。
幸せそうな玄米です。 笑っています。
あなたの手は冬でもあったかいのですね。 良いことです。
次はMoさん(8?3)です。
やりましたねー! とうとうここまで炊けるようになられました。
えらい!
しかし、ご主人様の描写力は素晴らしいですね。
フードコメンテーターになれますね。 心強い味方が居られて幸せだ。
ではMoさんも同じ鍋で2合炊きに挑戦してください。
蒸気と火と圧力を操れる人に成長されたかチェックさせて頂きます。
次はSaさん(1?8)です。
お、だんだん中川式炊飯法に近づいてきましたね。
一度中川式を試してみられるのもよいかもしれませんね。その間は
お母様の体調は主食ではなく副菜で調整して差し上げてください。
次はYaさん(9?7)です。
お、また玄米が変わりましたね。 よいことです。
あなたが気づかないうちにあなたの中身はどんどん変わっています
玄米はそれをちゃんと解ってくれているんですね。
おともだちの「美味しい」はお世辞じゃないと思います。
どうです?人に「美味しい」と言ってもらうのは?
私はその一言を聞きたいがために30年以上料理をしています。
次はTaさん(9?7)です。
よくそこの「なにか」が足りないと気づかれましたね。
山梨のお母さん大活躍です。 彼女の登場は他の塾生に大いなる
影響を与えて下さいました。
どうぞTaさんもふうわり癒し系の玄米を目指してください。
優しい優しい滋味あふれる玄米を自分以外の方の為に。
終わりました。
明日は11回むそう塾があります。
また明後日から(11?0)台の塾生さんの投稿が始まります。
どんな方が来られるのでしょう。楽しみです。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
10件のコメント
1月23日の玄米投稿
みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはYuさん(8?10)です。
浸水というからには水に浸さなければ不自然です。浸湯では玄米は自然な
ふっくらもっちりにはなりにくいです。
時間が無い日や、急な来客などで急いでいる日は仕方がないですが日常の
炊き方としては身体への負荷が高いのでお薦めしません。
次はKuさん(3?13)です。
あはは、やっちゃいましたね。 わすれんぼさんです。
塩を抜いてあると緩んだ玄米が炊けますね。
身体が陽性に傾いたけれど五分搗きまではいらないときに炊くとよいです。
また一つ引き出しが増えましたね。 よかった。
食べていて「何か」が足りないと思われたはずです。
その「何か」を忘れた塩だと判断するのが西洋の分析学にもとづいた考え
方です。
私たちは何かを「バランス」とか「和」と考えます。
次はUeさん(1?13)です。
4.5リットルで米2合、水2合でこの膨らみはすごいですねぇ。
さすがは1番台。(笑)
ササニシキ系のお米なのでしょうがもっちり美味しそうに膨れています。
蒸らしも24分行ってくださいね。
次はKaさん(8?15)です。
うん、美味そうになってきました。 良いのではないでしょうか?
活力鍋らしくないすっきりした炊きあがりです。
自己ベストです。 ここから下手にならないように。
ここからどんどん上手になっていきましょうね。
おひつの話ですが、無理に上等の檜や秋田杉のものを買う必要はありません。
サワラで良いので黒カビをはやさないようにメンテをしっかりすることが
美味しさの秘訣です。
次はOnさん(3?5)です。
ほぼ完璧ですね。 美味そうです。
最初の8分の攻撃がばっちり効いています。 よいセンスです。
次はSuさん(10?14)です。
やっぱり3合炊きは美味そうです。
水の量はどれくらいでしょうか?
一度テンプレートに沿って記入してみてください。
待っています。
次はItさん(10?5)です。
美味く炊けていますね。
少しべちゃっとして光って見えるのは蒸らしたてだからです。
もう少しおひつかジャーで落ち着かせてから食べるともっとふっくら
します。
あなたもリラックスできかけているのが判ります。
この調子でいきましょう。 もう少しだけふっくらさせましょう。
次はFuさん(3?12)です。
失敗が功を奏して美味しそうに炊けました。 これをどう活かせるか?
大事にしてください。 最初の強火と、鍋のメンテナンスが大事である。
と、ノートに書いておきましょう。
終わります。
今日は抜き打ちチェックの先輩の記事もアップして楽しかったの
ではないでしょうか?
いかに他の方の投稿を楽しく見ながら勉強するか。 ですね。
塾生は皆仲間です。
ありがとうございます。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
12件のコメント
抜き打たれた塾生 その1
みなさん こんにちは
昨日抜き打ちチェックのメールを差し上げた3人のお一人、
Yaさんが一番乗りで投稿してくださいました。
反応が速いのは気持ちよいですねぇ。ありがとうございます。
さぁ皆さんとじっくり見てまいりましょうか?
Yaさんは抜き打ちチェックに当たって、さぞお嫌なのだろうと思って
いたら逆でした。
上手く炊けるようになってパスポートを取得してから、私と離れてし
まったように感じて不安になっておられました。
ですから抜き打ちチェックに当たって 「♪」なわけです。
それでは画像をチェックします。
投稿時代(笑)からずっとそうでしたが、カメラの露出をオートで撮る
とカメラによってはこういう白寒い色に写ります。
撮影場所が白熱灯や蛍光灯、朝か夜かで随分変わります。
ま、ようするにカメラが「やすもん」なわけですね(笑)
実際のYaさんが見ておられる玄米はこういう風に見えているはずです。
がぜん美味そうでしょ?
これをふまえてチェックします。
さすがパス保持者だけあって、圧も蒸らしもちゃんとバランスよく行って
居られます。
が、
急に「投稿しなくちゃならなくなった」ので緊張されました。
無難に仕上げようという回路が働いた炊きあがりになっています。
ようするにメリハリ、ダイナミックさに欠けているのです。
あ、だからといってパス剥奪するようなひどい出来ではありません。
ちゃんと美味しいゾーンに入っています。
メリハリ、思い切り、わりきりがスパッとできたら蒸らし24分間
圧抜けせずに保つでしょう。
頑張ってね!
あなたはこんなところでモタモタしている場合じゃないですよ。
かの方とほんまもんの食育の実現を目指さなくてはならんのですから。
私で手伝えることは言うてくださいね。
では!
むそう塾 中川善博
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
2件のコメント
1月22日の玄米投稿
みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはKuさん(3?13)です。
うーーん、実力派が潜んでいましたねぇ。 美味そうに炊けてます。
このままで次は10分20分(計30分)で炊いてください。
5合を越える米の量を炊飯するときは30分炊飯をおすすめします。
次の投稿が楽しみな方です。
次はUeさん(1?13)です。
誤解をされていますね。
2カップの米を洗ってざるに揚げて2.5カップになってもそれは2カップの
米なのです。ふやけただけです。
どうして2時間後に炊飯するのに洗ってざるに揚げてしまったのでしょうか?
今の季節でしたら洗って水に浸けたらそのまま2時間浸けたまんまで良いのです。
次の投稿をお待ちしています。
次はShさん(3?17)です。
気を使わせてしまいましたね。ありがとうございます。
どんどん作品を投稿してパスポートを取得してくださいね。
画像を見ますと、2合の米をほぼ同割りの水で炊いてあるのでしょうか?
もう少しデータを頂けると判りやすいです。
ブログを読んで頂けてますでしょうか?
他の方の作品やブログの記事にも少しは目を通されると、有用な情報を得られ
ますのでおすすめです。
次はMoさん(4?8)です。
調理師さんの言われることより、ご自分の思った通りの炊きあがりを
優先しましょう。 思った通りに炊けるのはよいことです。
次はYaさん(9?7)です。
まだまだ生真面目すぎます。 もっと気楽に。
肩や、頭や、手から「♪」がふわふわ飛び出てくるようなあなたで
炊飯してください。
玄米なんて炊けなくても命は取られやしません。 お気楽に。
でも美味しい玄米が炊けるということは間違いなく幸せです。
こんな感じです。
次はMoさん(8?3)です。
以前のお米よりも間違いなくMoさんに合っていますね。
米が喜んでいます。
ずっとこのレベルの玄米を食卓に出されているのでしたらすぐに
パスポートは取得できますね。
私の講義の時のお話を良く覚えてくださってました。
ありがとうございます。
このお米の選択は間違いないと思います。 しばらく食べて体調を観察
してください。
おわりました。
今日はマクロ美風さんが第2次パスポート取得者を発表して
くださいました。
毎夜、力作を送ってこられたパワーメンバーさんが卒業されたので
今夜は少なめです。
しかし、新たなターゲットさんが数名、もう私の視野に入っています。
頑張りましょう。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
6件のコメント
先ずは3人が。
マクロ美風さんのブログでもおしらせ致しましたとおり、パスポート取得者の誰かに「抜き打ち玄米チェック!」を行います。
もうすでに3人の方に強制投稿依頼(笑)のメールを差し上げました。
メールを受け取った方は直近の炊飯をデータとともに画像投稿してください。
急にマニラとかルクセンブルグとかに高飛びしないように。(笑)
お待ちしております。
※このようにむそう塾では手厚い(笑)フォロー体制を二人で敷いております。
どうしても一生不味い玄米は炊けないようになっているのですね。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
4件のコメント