みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはYuさん(8?10)です。
浸水というからには水に浸さなければ不自然です。浸湯では玄米は自然な
ふっくらもっちりにはなりにくいです。
時間が無い日や、急な来客などで急いでいる日は仕方がないですが日常の
炊き方としては身体への負荷が高いのでお薦めしません。
次はKuさん(3?13)です。
あはは、やっちゃいましたね。 わすれんぼさんです。
塩を抜いてあると緩んだ玄米が炊けますね。
身体が陽性に傾いたけれど五分搗きまではいらないときに炊くとよいです。
また一つ引き出しが増えましたね。 よかった。
食べていて「何か」が足りないと思われたはずです。
その「何か」を忘れた塩だと判断するのが西洋の分析学にもとづいた考え
方です。
私たちは何かを「バランス」とか「和」と考えます。
次はUeさん(1?13)です。
4.5リットルで米2合、水2合でこの膨らみはすごいですねぇ。
さすがは1番台。(笑)
ササニシキ系のお米なのでしょうがもっちり美味しそうに膨れています。
蒸らしも24分行ってくださいね。
次はKaさん(8?15)です。
うん、美味そうになってきました。 良いのではないでしょうか?
活力鍋らしくないすっきりした炊きあがりです。
自己ベストです。 ここから下手にならないように。
ここからどんどん上手になっていきましょうね。
おひつの話ですが、無理に上等の檜や秋田杉のものを買う必要はありません。
サワラで良いので黒カビをはやさないようにメンテをしっかりすることが
美味しさの秘訣です。
次はOnさん(3?5)です。
ほぼ完璧ですね。 美味そうです。
最初の8分の攻撃がばっちり効いています。 よいセンスです。
次はSuさん(10?14)です。
やっぱり3合炊きは美味そうです。
水の量はどれくらいでしょうか?
一度テンプレートに沿って記入してみてください。
待っています。
次はItさん(10?5)です。
美味く炊けていますね。
少しべちゃっとして光って見えるのは蒸らしたてだからです。
もう少しおひつかジャーで落ち着かせてから食べるともっとふっくら
します。
あなたもリラックスできかけているのが判ります。
この調子でいきましょう。 もう少しだけふっくらさせましょう。
次はFuさん(3?12)です。
失敗が功を奏して美味しそうに炊けました。 これをどう活かせるか?
大事にしてください。 最初の強火と、鍋のメンテナンスが大事である。
と、ノートに書いておきましょう。
終わります。
今日は抜き打ちチェックの先輩の記事もアップして楽しかったの
ではないでしょうか?
いかに他の方の投稿を楽しく見ながら勉強するか。 ですね。
塾生は皆仲間です。
ありがとうございます。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
ご指導ありがとうございます。
前回同様、濃いめのおこげができたのですが、
母が喜んでいたし(←おこげ好き)、食べれるごはんになってくれたので、
「まぁ、これはこれでいいかぁ」って気になりました♪
きちんと赤字で、書いておきます!
おはようございます。
今朝はこちらでも、うっすらと雪が積もっております。
ご指導ありがとうございます。
塩ぬき玄米の味はまずいというわけではないけど、しっくりこない・・・
そんな感じでした。
なるほどこういう感覚が「バランス」がとれていないというのですね。
引き出しが増えて嬉しいです。
以前やっちゃったときは、塩ぬきでも「これはこれでいける~」と
陽性に傾いていた身体にはおいしく感じたのを覚えています。
玄米の炊き方だけでこんなにいろいろな「引き出し」ができるなんて、
ほんと、受講する前は予想してませんでした。
ありがとうございます。
塾仲間のみなさんのやっちゃった(?)作品からも何度も気づかされたことがあります。
これからもよろしくお願いします。
あ、これじゃ「失敗よろしく」って言ってるみたいですね(笑)。
おはようございます。
ご指導ありがとうござい案す。
浸湯だと体に負担のかかるお米になってしまうんですね。
勉強になりました。
昨日は楽しく炊いたのですが・・・やっちゃいました!
初めて塩なしで炊いてしまいました。
圧がかかってから気が付き、あとの祭り。
でも身体的には数日前から陽性過多で
「塩はもういらない!!!」の状態だったので
自分にはよかったのかもしれません。
玄米を通じて身体と対話ですね。
おはようございます♪
おひつはないのですが、
ジャーの場合は、炊飯器の保温機能をつけて使用するということでしょうか?
はい、気持ちも玄米ももう少しふっくらと♪
おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
今の私にはコシヒカリ系よりもササニシキ系のほうが食べやすいようです。
自分の画像をこうして客観的に見て、皆さんのお写真と比べると、照り?艶?がこちらにあまり届かないなぁと感じます。
皆さんはフラッシュをたいておられるのでしょうか?
今度の目標は「蒸らし時間を24分」と、お米がふわっとぷりっとなるように炊きたいです。
本当に、玄米は人を映し出す丸くて小さな鏡みたいですね。
がんばり過ぎずに、丁寧に励みます!
ありがとうございます。
Fu3-12さん こんにちは
失敗から学ぶ事は多いです。
同じ失敗を2回するのはダメですよ?。
鍋のメンテはしっかりやりましょう。
ぜんぜん炊きあがりが変わってきます。
メリハリが大事ですねぇ。
ku(3-13)さん こんにちは
なぜ 個人指導でメールでしないのか?
なぜブログで玄米指導をしたのか?
ここが大事なところです。
人の振り見て我が振り直す。が出来るのですね。
キッチンは孤独です。
でもむそう塾塾生は全国でつながっています。
孤独じゃないんですね。
(8-10)Yuさん こんにちは
そうですね 知らず知らずのうちに身体が塩つぼを遠ざけていたのかもしれません。
なぜ遠ざけるのかが自分の身体と対話できて判ると良いのですがね。
修行しましょう。 ご一緒に。
It(10-5)さん こんにちは
そうです。 電気炊飯器の保温機能だけ利用してはいかがですか?
長時間でなければ美味しさも保てます。
なによりこの寒い時期におひつの冷たい御飯を食べずに済みます。
Ueさん こんにちは
ササニシキよりコシヒカリの方が写真に撮ったときのおねばによる艶はよくでます。 それが食感にもでるのです。
もっと艶を写すのでしたら、天地返ししてすぐに撮影すればもっと光輝きます。
基本的に料理写真はストロボは使用しません。
講義の時にお話しましたが もう時間が経ちましたからお忘れかもしれませんね。 またチャンスがあればむそう塾にご参加下さいませ。
写真のこと、お米の品種のこと、ご指導くださりありがとうございます!
今まで、いかに主食のお米に無頓着な主婦だったか・・・。
今、やっと、スタートラインから走り出したような気がします。
みんなが元気で、幸せで居続けられるようなごはんを、愛をこめて作ることのできる人になりたいです。少しずつでも、目標に向かってがんばりたいと思います。
むそう塾に、また参加します!
ありがとうございます。
Ueさん こんばんは
すですね もっと主食のことを大事にしてやりましょう。
玄米は愛してやるとちゃんと応えてくれます。
邪見にすると邪見にされます。
そういう意味ではよく玄米は炊く人の鏡だと言われます。
なんだか解る気がしますよね。