中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1657 Saさん(83-1)です

20141003_11上手に炊けました。 新米の良さも出ています。
もう、ほんのすこしだけ蒸らしの圧が保てれば完璧ですね。
おちゃわんによそってから30秒以内にシャッターを切りましょう。
でないと美味しさ(シズル感)が消えるのです。自分の熱で自分を乾燥させてしまうから。
次回から注意しましょう。
蒸らしに注意で次回改善されればパスがでそうですね。
質問についてはブラックボックスのことなので別途メールします。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1656 Itさん(83-4)です

IMG_1351
柔らかくなろうとしているのですが皮と澱粉部分が乖離しています。
炊飯中にデモのときよりずっと強い音で「しぃーーー」と鳴って居ませんでしたか?
もしそうならば炊飯に必要な圧まで抜けていたのです。
土鍋で炊いたようになるのですね。
ゆらゆら湯気がくゆるくらいで最後まで炊きましょう。
蒸らしの圧はもっと長く保てるでしょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1655 Saさん(83-1)です

20141002_10新米になり、ふっくら弾力のあるご飯が炊けました。美味しそうですね。
米が若々しい(陰性)なので吹きこぼれが起きやすくなります。
一度吹きこぼれを起こした鍋はグリップをよく洗って蒸気洗浄をしないと圧が保てなくなってピンが早く落ちるようになります。
メンテナンスをしましょう。
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1654 Itさん(83-4)です

IMG_134915番が倍ちかくかかっていますね。 長すぎです。
べちゃ飯の原因になりますので正確にトレースしましょう。
もう少しでパス品質に手が届きそうなんですが、するっと逃げられてしまいます。
次回こそ、パス品質にふうわり炊きましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1653 Taさん(83-2)です

名称未設定良い炊きあがりになりましたね。 少し水を増やしたのが効いています。
普通の無農薬米ならば充分パスポートレベルなのですが、お通じチェックで皮がまだすこし露見するのは愛クラスの時にも説明しましたとおり、あなたの米が自然農法米だからです。 もう一息、皮感なくなるまで頑張りましょう。
今度は少しずつでも良いので水を減らして行きます。 ただし、柔らかさはこのままで。
硬くなりそうならまた水を増やします。
水を減らしても減らす前のように柔らかい。 これがホンマモンです。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント