ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10)
- 「単発煮物講座 第4回」11月22日
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9)
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
最近のコメント
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に nakagawa より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に えりんこ より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,683)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,225)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「桂剥き道」カテゴリーアーカイブ
桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/7pWBl9EcadM[/youtube]
親指の付け根の関節を屈折させて親指を下げるのでは無く、合谷の筋肉で親指全体を下げるようにしましょう。赤丸がくの字にならないように、青丸に力こぶが出来て親指と人差指の股が締まるような動きが正解です。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/gvF6SOWF2uw[/youtube]
面圧が解かっていませんね。刃先が大根のうちへうちへ向かっていきます。ということは大根にあてがう面をわかって居ないということです。わかりますね、あなたのは☓のほうです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/F3HYcpE24QY[/youtube]
包丁を上げていく時に右手を内転させています。左に剥きたくて仕方がないのですね。だからさきほどのイラストのように薄く剥こうとしても食い込んで厚くなっていきます。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Afot3vwwSqI[/youtube]
砥げていませんね。大根の細胞が潰れている音がします。 しっかり砥ぎも練習しましょう。 まずは切れないとね。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/PQtK7UTgCxk[/youtube]
棒立ち、腰が前に出ていますね。すこし台が高いのかな?
一番最初から気になって居たことを書きます。
あなたはストレスが溜まったり、忙しくて寝不足になったりしたら下痢や腹痛をおこしませんか? もしおきるならこのまな板の黒かびが原因です。 練習用に割り切っているなら良いですがOBENTERS™の料理や夕食をこのまな板で作っているのならとっても危険なので買い替えましょう。 黒かびは身体に良くないのです。
桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/f-EtYgUMWjs[/youtube]
右手の送りが小さいですね。小刻みに指先でこちょこちょ送っているだけで手のひらや手首が固まって動いていません。 もっと力を抜いて柔らかく使いましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/osrDZWCpSGc[/youtube]
包丁がキリモミしています。 わからないかもしれないので絵に描きました。グレイのグラデーションのラインがあなたの包丁の慌ただしさです。 こんな動きをしていたら面圧なんて程遠いですね。 ピタッと大根の中心線(ASAちゃんの竹串をイメージしてね)に包丁をあてがったら角度は不動です。 そのままで上下するだけなのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Yi41_w28tYo[/youtube]
そろそろ包丁を砥ぎましょう。 もう切れませんね。正しく包丁を砥いでまな板チェックも合格する切れ味で剥きましょう。刻みましょう。
刃がパタパタキリモミすると大根の厚みにムラが出ます。最初から最後まで一定に。
桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=WuXmLr0H5mU[/youtube]
良いペースでAir桂剥きができています。 このテンポでリアル大根も剥ければ言うことなしなのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=DbRR8og-mdQ[/youtube]
かなりAir桂剥きの動きに近く剥くことができています。 進みが悪いのはどうやら包丁が砥げていないようです。 写っている包丁の砥石による傷がどんどん全体に広がって(寝かして砥いでいる)いるのでは無いでしょうか? そうすると刃先に砥石が触れないのでいくら包丁を動かしても切れるようにはなりません。 まずは砥ぎを。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=xYme1kfyv78[/youtube]
切れが悪いですねぇ。 チリチリに砥ぎましょう。 よく切れる包丁なら刃をあてがって上下するだけで勝手に剥けていきます。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=3u4uRzyppA0[/youtube]
一定の厚さに剥ける実力はあるのです。包丁を砥いでマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを実現してください。 そして次のステージに上がりましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=0da06eWIuOc[/youtube]
あなたの中に居るオッサンを排除して、もっと丁寧に精緻に刻んでください。
大根を押さえる左手のガイドが全くなされていません。 だから1打ごとに刻み幅が違うのです。 粗いです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=8KRqPtXiUMI[/youtube]
やっぱり切れが悪いです。 すぐに包丁を砥ぎましょう。 まな板チェックを忘れずに。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=nWE9JBJ78OU[/youtube]
同じです。
桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Fqg0F0cDQ88[/youtube]
左手が固まったままですね。右手は包丁を上下するだけなのです。
左手の指や手首でタップリと大根を刃に向けて送らねばなりません。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=SJU6vt3ufXA&feature=em-upload_owner[/youtube]
包丁が砥げていません。まな板木目チェックはしていますか? 切れない包丁で桂剥きをしてはいけません危険です。 まずは砥ぎです。 よく切れる包丁で練習をしてください。
桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/VuNNKg3gsnI[/youtube]
右の指5本で軽やかに紙を左に送っていますが、ほんとうにその指先だけで大根も送れているでしょうか? 無理ですよね? それは右の手首が全然使われていないからです。
Air桂剥きの時に指と手首を両方送りに使う練習をして置かなければリアル大根は送れません。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/S30ND22aaK8[/youtube]
力みながらも 上げて送るということが出来てきました。
不必要に途中でせっかくつながっているのをパキッとへし折るのは止めましょう。
最後まで切らずに繋げて剥ききるというのは1つの目標なのですから。
力んで右の人差し指が裏で力を込めるとどんどんパイロンになります。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/wzC_Q5RVuA4[/youtube]
よく包丁が砥げています。良い音がしていますね。
この切れ味であればもっともっと薄く剥けます。 マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを実現しましょう!
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/IPuRgmrsb_g[/youtube]
パイロンになる原因は1さく目と同じです。 まずは力んでいることと後ろの人差し指を主体に回そうとしているからです。 薪割りのような音は残酷ですからさせないようにしましょう。 Air桂剥きでもっと刃と大根を平行にあてがう練習をしましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/SCio-kdXGiQ[/youtube]
今は厚い大根を厚みと同じ幅で刻みますからこれで良いです。
はやくマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むまで到達しましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/7C-GJp_GBWY[/youtube]
刃が大根に平行にあてがえていませんね。刃先が送れて開いています(左グリーンの線)
赤は大根の中心線です。 右手の人差指が大根の回転と平行にならずに立っています(右グリーン線)
だからパイロンになっていくのです。 大根の送り方はみんなで約束しましたね。思い出しましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/7qKyfs7dOuM[/youtube]
ただしく刻めています。慣れてきたらもっとテンポアップしましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/m54XEav0Mks[/youtube]
包丁をパタパタこじてはいけません。ステンと鋼の境目はずっと大根に押し当てたまま最初から最後まで離さないで剥きましょう。
刃先を揚げたり下げたりして厚みを急に変えてはいけません。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/DyIBKkSuSdc[/youtube]
テンポアップしましょう。 厚みが怖ければ重ねを少なくしてもかまいません。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/DyIBKkSuSdc[/youtube]
5の桂剥きのはずなのにこれはどう見ても4の刻みですね。 投稿する前に自分の送ろうとしているメール添付ファイルを確認していませんね。 丸投げはいけません。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/EheFLzu5oHs[/youtube]
刻みは見事に同じ動作が繰り返されています。
薄く剥く、テンポアップする、を目指しましょう。