桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=jY5uxR72xWk&sns=em[/youtube]
掌が砥石に触れていませんね?触れているようでしたらやり方が間違っています。
ペンが触れなければ良いという解釈なら違います。 触れていなければOKです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=2eLyExA7Lo0&sns=em[/youtube]
すこし音が小さくなってきましたね。泥は出ていますか? 画像から見ると泥はまだ出ていないようです。引く面では身体の近くになると赤ペンが奥に倒れる手の動きが出ています。注意しましょう 丸刃の原因になります。
砥石はまさか裏表両面使ってませんよね。 必ず片面を水平くんを使いながら使ってください。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=Xj6jt5MQ29o&sns=em[/youtube]
よく右手指の股がしまってきましたね。合谷の筋肉を意識できてきたようです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=hf9Mej0xCxc&sns=em[/youtube]
大根になると根本尺取り虫が出てきますね。合谷の筋肉はプニャプニャのままでしょう。
親指が鋼の上にそえられない場合は包丁の握る深さが間違っていることが多いです。
aからbへ変えてみましょう。
IMG_0482 のコピー 2

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=WU8zyN2yxkw&sns=em[/youtube]
いえ、近すぎていません。もう少し近づいても大丈夫です。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=K5Opiky9sVk&sns=em[/youtube]
もう2センチ刃元(グリップより)で刻みましょう。そしてもっと手首の力を抜きましょう。

 
 

IMG_2490 IMG_2487 IMG_2489IMG_2497 IMG_2495 IMG_2496 IMG_2498まだまだ押さえて砥いでいるので鋼の傷がすごいですね。 泥で砥げるようになれば鋼の部分の傷が消えて光ってきます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/huwY1nhaQOI[/youtube]
せっかく上手なのに思い切り力んで台無しにしてしまいます。もっと力を抜いて、右脇をフリーにして左手の鷲掴みのような強い握りこみをなくしましょう。 大根がふわふわのプリンで出来ていると思いましょう。
私は実際にカステラや食パン、豆腐、白桃、バナナ、長芋、とにかくなんでも剥いてみました。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/vcLsWPeF7R8[/youtube]
いえいえ、一気に精度があがりました。これでいいのです。 このまま力を抜いて刃が仕事をするのを待てればもっと良い音がします。心地よい音です。
それにはもっと砥がないとだめですね。 でも上手です。

7.1桂剥き (2) 7.1桂剥き 7.1桂剥き (3)

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/qtqPmyIEKus[/youtube]
赤ペンがユレユレになるのは上半身(肩・肩甲骨・首)に力みが在るからです。
下腹と内ももに力を下ろして上半身を脱力できたら揺れなくなります。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/RBH9Kh12_wQ[/youtube]
残酷な音がでていますね。角度が揺れないのは良いのですが、それが押さえ込みによってできる安定であるなら間違いです。浮かせてもかすかに触れていても刃の安定が保てるように。
1月経った今言うのもなんですが123の向きが逆です。アジャストネジは奥に。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/vbJtwjva2I4[/youtube]
完璧ですね もうAir桂剥きをする必要はありません 大根に集中してください

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/pgPvC3vPkpw[/youtube]
面圧がわかりましたね。面圧を当てながら器用にまだ左に剥き進もうとします。そういう時に刃が詰まる感じがしてひっかかります。愚直に上下させれば絶対に刃がつっかかったりしません。 もっと薄く均一に剥けます。 次回はぴら〜〜ん画像も投稿してください。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/-AoxlJFOWOE[/youtube]
刃を落とせるように高さを探しましたね。正解です。もう2センチ刃元で刻んで見ましょう。 前がつながるスダレが解消されます。 すだれの原因は握り過ぎの手首の硬さです。
次回からヨコケンを投稿してください。 水に放った画像とウール玉にとった画像も添付すること。

刻み 桂剥き 断面
包丁③ 包丁①まだまだ力みがあり、砥石に押し付けていますが丸刃も二枚刃もなく素直に砥げています
包丁④ 包丁②

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(78-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=GbrSgV7RtiI[/youtube]
左手の送りがほとんど機能していませんね。もっと大胆に繊細に。。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=7cvTJ_Uk7hM[/youtube]
動きが小さいですね。 もっと大きく上下させてもっと大きく送るのです。
断端に繊細に。力を抜いて薄く長くを目標に。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=fbr81fAPKZY[/youtube]
上手です。 あなたとミホちゃんが刻み美人ですね。 素晴らしい。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=BeAhZBd6BZo[/youtube]
上手です。サクサクと切れています。 ドッカンドッカン言わないのが良いです。

 
 

6月30日桂剥き4 7月1日刻み 6月30日桂剥き2 6月30日桂剥き3 7月1日桂剥き 7月1日刻み断面 6月30日桂剥き1

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/db274qbkQ7s[/youtube]
一番奥で指先が下がるのが気になります。 この動作は包丁を持った時にはどうなるのでしょう? よく観察しましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/vj_a6ZRxNQo[/youtube]
最初は天使の力加減ができたか!?と思いましたがだんだん音が残酷になっていきました。 しかし! 今までのあなた史上で一番上手に砥げています。
丸刃も見事に治りかけています。 桂剥きしやすくなっているでしょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jLwx_xCk134[/youtube]
引く方は丸刃ではないのですが押さえすぎです。 鋼と砥石を無駄に消耗してしまいます。細かい刃こぼれが起きますので泥で砥げるようになりましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/oPIHU8NiGpg[/youtube]
定規に映る電灯の反射が行ったり来たりしますよね。それだけあなたの包丁は揺れるということです。 それでは「一定に薄く」は難しいのです。

 
 

桂剥き
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/LwF7ylSXRsA[/youtube]
こうしてみるとまだまだ刃先は丸いですね。 反射光で判ります。
右手親指で大根を押し込まないように。親指の引きで刃を大根より右に進めなくてはなりません。 今はFR車ですね これをFF車になるように。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/8xDGMmaFDWE[/youtube]
よくなりました これで良いのです。 リズムがあるっていいですねぇ。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/73ZGJXihBzU[/youtube]
刃を上げながらRの付いた大根のへりにそって右に剥いていきます。面圧を解かって居ないのでどんどん刃は食い込んで薪割りのような音がします。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/5kPIGJcS370[/youtube]
20150630_㈭桂剥き (640x360) 20150630_㈭刻み横 (640x360) 20150630_㈭刻み上 (640x360) 20150630_㈮桂剥き (640x360) 20150630_㈮刻み横 (640x360) 20150630_㈮刻み上 (640x360) 20150630_包丁砥ぎ㈪_むそう塾㈰ (640x360) 20150630_包丁砥ぎ㈪_むそう塾㈪ (640x360)
おお!すこし砥ぎが判ってきたかも!?
20150630_包丁砥ぎ㈪_むそう塾㈫ (640x360) 20150630_包丁砥ぎ㈪_有次㈰ (640x360) 20150630_包丁砥ぎ㈪_有次㈪ (640x360) 20150630_包丁砥ぎ㈪_有次㈫ (640x360)

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする