桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/XWFWeG4HhsM[/youtube]

包丁砥ぎは優しくなってきましたが前後に動かすスピードが足りません。
押さえつける力をすべて前後動に使いましょう。
包丁を持ち上げるのです。
剥きはついに平行に同じ厚さで最後まで剥けるようになりましたね。 素晴らしい。
面圧を当てる位置が刃先になっているので鋼とスレンレスの境目を大根に押し当てて剥きましょう。すぐに薄く剥けるようになります。
刻みは厚いうちはこれで良いでしょう。断面正方形をもっと高率に。

DSCF2544DSCF2545DSCF2547DSCF2548DSCF2549

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Muさん(86-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/yIr74-b8bCI[/youtube]
残酷な音がでていますねぇ。泥が出ないということは包丁の面がこうなるということなのです。
スクリーンショット 2016-06-19 4.28.46可哀想でしょう? もっとツルピカに砥いでやってくださいね。
刃先がどんどん大根に食い込んでいくので薄く剥こうとしても剥けません。 面圧を当てる位置を勘違いしているのかもしれませんね。左右の脇を締めすぎないように。お仏壇に礼拝するときのような両手のポジションが理想です。
拝むときそんなに力まないですよね?
桂剥きの練習が終わって、筋肉痛があるようでは間違って居るのです。
唯一筋肉痛が残っても良いのは下腹、膀胱の前だけです。
刻みは上手です。力づくで切らずに刃に仕事をさせています。すこし調理台の高さ、まな板の表面の高さが高過ぎるのでは無いでしょうか? チェックしましょう。

image1image2image3

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/xC-RFeMeCac[/youtube]

引くときに包丁を触れるか触れないかのところで前後させるというのを実行しています。
これができるとすぐ泥が出るようになるでしょう。持ち上げるという感覚が少しわかってきたかもしれませんね。
剥きのこの構図はいまどこが力んでいるのかがよく判りますねぇ。
146625388818801466253910010114662539412302
よく繋がってきました。次は一定の厚さで最初から最後まで剥くという課題です。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むというやつです。どんどん進化していきましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/9YShCElIbu4[/youtube]

赤ペンのときに掌から指先までが反りかえっていますね? こう持つなら包丁を砥ぐ時も指はこうならなければ同じ筋肉を使って砥げないのです。 わかりますか?
剥き終わりに近くなって刃の上部が竹串に触れたでしょう? これは左手が力んで左手の上部の筋肉を使いすぎているからです、それは左手人差し指と親指を使いすぎて力をこめているからです。
もっともっと力を抜いて剥きましょう。
刻みは有次が見られていませんね。どうして忘れるんだろう?
三脚が刻みの衝撃で揺れているのがわかりますね。この揺れが無くなるように刻みましょう。 力でおろしてはいけません。 うーんやっぱり砥げていないような音がしていますねぇ。 細胞が潰れている音がします。
IMG_0806
IMG_0869IMG_0870IMG_0846IMG_0861

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/UmlUsExGgts[/youtube]
少し泥が出てきたので良いですね。音で判断すると刃のあてがいが前後するたびに変わっています。一定の角度で泥に触れていないのです。泥の上をうまく滑ったと思えば次の瞬間では刃が立ってガリガリ〜という音を立てています。
安定させないと刃先がピカ〜っとは光りません。
剥きは上手になりました。ちゃんと左手で剥けています。全体的にまんべんなく力んでいるのが今ひとつ自分でじっくりこない原因です。 大根は柔らかい野菜なんだということを思い出しましょう。
包丁の面が鏡であったら、自分の顔は映っていますか?右上の天井ばっかり映っていませんか? チェックしましょう。
刻みが上手です。刃に仕事をさせられています。 左の猫手に対する面圧が弱いので包丁が左に進み放題です。もっと猫手が包丁の侵攻に抗わなければいけません。
それが均一な刻み幅をキープするコツです。

 
 

20160617_桂剥き投稿2016_0120160617_桂剥き投稿2016_0220160617_桂剥き投稿2016_03
添付画像が多すぎるので最初の3枚だけ載せておきます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント