ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 7月
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3)
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 7月
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(21-9)
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(15-10)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第17期 幸せコース 新学期
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1)
- 【鱧の骨切り特訓講座 再受講】2025年6月30日(月)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第3期 自由人コース3 6月
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4)
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2)
- 「単発煮物講座 第2回」 6月23日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期 自由人コース 6月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 6月
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Kiさん(81-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 6月
- 自由人コース2 5月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 6月
- 自由人コース6 5月の復習 Hoさん(3-3)
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」2025年6月13日
- 自由人コース5 5月の復習 Saさん(31-1)
最近のコメント
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に nakagawa より
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に ここ より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に 香 より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に おはる より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に てんこ より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に まいこん より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に ここ より
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2) に nakagawa より
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2) に 朝 より
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 6月 に nakagawa より
- 自由人コース2 5月の復習 Kiさん(81-2) に nakagawa より
- 自由人コース2 5月の復習 Itさん(113-1) に nakagawa より
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1) に じゅんじゅん より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,766)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,514)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,360)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,838)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (599)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
投稿者「nakagawa」のアーカイブ
おせち投稿2024-2025 Kaさん(93-4)
中川さん
こんばんは。
塾生番号93-4の京子です。
おせちの投稿を致します。
「いのちを沢山触らせてもらった」というのが真っ先に思い浮かぶおせち作りでした。
今回のおせちは体調が万全ではない状態で取り組みましたが、思うように動けないことで「じっくり」取り組むことができた局面が何度もあったように思います。
おせち作りにも慣れてきて、品数をこなすという感じから、お料理と向き合うという姿勢に変化しつつあります。
なんでも経験してみるものだなぁ〜と心から思っています。
私がむそう塾に通い始めてからだけでも、食材を取り巻く状況が目まぐるしく変わる中、全種類のおせちを完成することができて本当に良かったです。
将来のことを考えると、一体どうなるんだろう〜と思うことばかりですが、「今」は自分のやる気さえあれば実現可能であることを確認できました。
お宝さんを軸に、様々な人が関わっていることを感じずにはいられませんでした。
長女にとっては恒例イベントなので、盛り込みの頃には少し離れた位置でじっと観察していたり、
次女はお手本の写真のプリントを表紙にしたお絵かき冊子を作成していました。
主人は車海老の引き取りや金箔の買い出しなど、助かるサポートをしてくれました。
無事に本年を終えられそうでほっとしています。
本年も沢山のご指導をありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
【一の重】 18品
伊勢海老黄金焼
蒸し鮑
スモークサーモン
金柑いくら
蟹錦糸巻
ごまめ
蕨烏賊
平目求肥巻
数の子
編笠柚子
萵苣薹青竹
黒豆
鴨ロース蒸し煮
たたき牛蒡
花蓮根
菊花蕪
紅白膾
日の丸独活

【二の重】18品
車海老具足煮
うまき玉子
真魚鰹西京焼
子持ち鮎煮浸
牡蠣時雨煮
鰊昆布巻
鰻八幡巻
ぼうだら
筍旨煮
慈姑旨煮
梅人参
花百合根
海老芋含め煮
栗甘露煮
地鶏付け焼と胡瓜の小串
鶉丸旨煮
矢生姜
菊水

お疲れさまでした。 よく頑張りました。
塾長
おせち投稿2024-2025 Kaさん(128-3)
中川さんこんんばんは。
いつもありがとうございます。
塾生番号128−3Kaです
おせちを作りましたので投稿いたします。
この1年間、自由人コース2で楽しく学ばさせていただきありがとうございました。
また、お宝さんDIRECTでのサポートにも感謝しております。
今年は、いつも以上にお料理に取り組む時間が短く、おせち作れるのかな?やめようかな?とあれこれ葛藤しておりましたが、パソコンを開くと、昨年のおせち終了直後、使用した食材や調味料の量、計画と実際の工程の進み具合、次年度にむけて振り返ってまとめてあり、今年もおせち作るぞ!という気持ちに切り替えることができました。
作り始めると、苦手なところは去年と同じで、克服できていない自分にがっかりもしましたが、何度か取り組むことで失敗も減って、要領よくできるようになってきた自分もいて、成長も感じました。むそう塾の塾生さんたちも一緒に取り組んでいることを思うと心強くて、私も頑張ろうという気持ちになれました。終わってみると、あっという間でしたが、とても楽しい時間でした。今年の反省点はまた次回に生かし、苦手は克服したいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
【一の重】
叩きごぼう
ごまめ
菊花蕪
花蓮根
紅白膾
日の丸独活
数の子
金柑いくら
スモークサーモン
平目求肥巻き
蟹錦糸巻
萵苣薹青竹
黒豆
鴨ロース蒸し煮
蒸し鮑
伊勢海老黄金焼き
編笠柚子
蕨烏賊
地鶏付け焼き
ごまめ
菊花蕪
花蓮根
紅白膾
日の丸独活
数の子
金柑いくら
スモークサーモン
平目求肥巻き
蟹錦糸巻
萵苣薹青竹
黒豆
鴨ロース蒸し煮
蒸し鮑
伊勢海老黄金焼き
編笠柚子
蕨烏賊
地鶏付け焼き

【二の重】
鰻八幡巻き
海老芋含め煮
棒鱈
梅人参
花百合根
慈姑旨煮
筍旨煮
車海老具足煮
牡蠣時雨煮
鰻巻き
鶉丸旨煮
真魚鰹西京焼
子持鮎煮浸
はじかみ生姜
栗甘露煮
鰊昆布巻
お疲れさまでした。 よく頑張りました。
塾長
カテゴリー: おせち投稿2024-2025
2件のコメント
おせち投稿2024-2025 Shさん()
中川さん
今年は義母が亡くなり、お節の投稿はやめておこうかと思っておりました。
でも、義母が「なんやろこれ、美味しいわぁ!」と喜んで次々と召し上がってくださっていたことを思い出し、せめてお供えさせていただければと思い、投稿させていただくことにしました。
喜んで食べてくれる人たちの姿を思い出し、食べてくれる人がいることの幸せをかみしめながら、一品ずつ作りました。
伊勢海老などがない分、華やかさには欠けますが、完成させることができてホッとしております。
しかも例年に比べて余裕を持ってできたような感覚です。(色々とハプニングはありましたが・・・(汗))
それは、お節の苦手克服講座やお宝さんでの手厚いバックアップのおかげで実現できたことと、心より感謝申し上げます。
むそう塾の存在のおかげでなんとか過ごせた一年という感じでした。
今年もお世話になり、本当にありがとうございました。
来年は少し自分の中で改革が必要だなと感じております。
またご指導のほど、よろしくお願い致します。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
一の重 (喪中)
1、蒸鮑
2、平目求肥巻
3、蟹錦糸巻
4、叩き牛蒡
5、花蓮根
6、焼蒲鉾
7、金柑いくら
8、ごまめ
9、蕨いか
10、菊水
11、青竹萵苣等
12、数の子
13、編傘柚子
14、鴨ロース
15、地鶏付焼
16、菊花蕪
17、黒豆
二の重 (喪中)
18、鰻巻玉子
19、鰊昆布巻
20、真名鰹西京焼き
21、車海老具足煮
22、子持ち鮎煮浸し
23、八幡巻き
24、棒鱈
25、慈姑旨煮
26、花百合根
27、栗甘露煮
28、鶉丸
29、牡蠣時雨煮
30、海老芋含め煮
31、筍旨煮
32、梅人参
33、矢生姜

お疲れさまでした。 よく頑張りました。


お疲れさまでした。 よく頑張りました。
塾長
カテゴリー: おせち投稿2024-2025
2件のコメント
おせち投稿2024-2025 Saさん(83-1)
中川さん、美風さん
こんばんは。Saです。
今年度のおせち投稿でございます。
今年は念願だった復習講座に伺うことができ、我流となっていた数々のお料理の補正ができたので今年は例年より万全の準備で臨めました。
ただ、イメージ通りにはなかなか進まず、そして視覚や食感など自分の五感よりリライトした時間や温度などの情報に頼りきってしまった結果、
失敗も数多くしてしまいました。おせちは一筋縄ではいかないな、ということを改めて実感しました。
そしてそれこそが、年の瀬に修行のように辛いと思いながら準備しているにもかかわらず、作り終わったときには来年はここを修正しよう!と毎年のチャレンジに繋がっているのだと思います。
今年も日々の生活も非常に忙しく慌ただしく過ぎていきましたが、季節の食事を楽しむことができる生活に感謝しております。
この後、恒例となった除夜の鐘つきに行ってまいります。
本年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
(一の重)20種
たたき牛蒡
花蓮根
数の子
紅白蒲鉾
伊勢海老黄金焼
蟹錦糸巻
平目求肥巻
日の丸独活
紅白膾(なます)
萵苣薹青竹
蕨烏賊
黒豆
菊花蕪
金柑いくら
黒豆
菊花蕪
金柑いくら
鴨ロース蒸し煮
ごまめ
蒸鮑
編笠柚子
地鶏付け焼
スモークサーモン
(二の重)16種
鰻巻き
真名鰹西京焼き
矢生姜
鰻八幡巻
筍旨煮
海老具足煮
ぼうだら
牡蠣時雨煮
梅人参
鶉丸旨煮
栗甘露煮
海老芋ふくめ煮
花百合根
子持ち鮎煮浸し
慈姑旨煮
鰊昆布巻
※投稿した写真が、PCとIphoneでの発色にかなりの違いがあり迷ったまま送ってしまいました。来年への宿題が山積です。
中川さん、美風さんにおかれましても良い新年をお迎えください。
お疲れさまでした。よく頑張りました。
塾長
カテゴリー: おせち投稿2024-2025
2件のコメント
おせち投稿2024-2025 Kuさん(100-2)
中川さん、
こんばんは
今年も無事おせちを作ることができました。
今回も予定通りにスムーズに進み、ああ気持ちいい!と思う瞬間もあれば、これは大丈夫!と思っていたものが突然手順がわからなくなり脳と手がフリーズすることが何度もありました。
その都度、落ち着いて、落ち着いて、と自分に言い聞かせ、これまでのおせちノートを見ては工程を立て直し、結果、夫が、あれいつもより早いじゃんと驚いていました。
もっとも、今日は1セットだけ作る、ということで、時間と心に余裕が出ていたのは間違いありませんが、
それでも、どんなに下手くそでも、毎年続けている経験が生きていることを実感できたのは大きな収穫でした。まさに前に進もうと思える時間でした。
そして、今回は明後日の仕事を挟んでの2セットという無謀な挑戦で、そちらの方がドキドキですが、
昨日・今日での反省をすぐにまた本番で修正できるというのは、圧倒的に練習量が足りない私にはうってつけなので、しっかり挑みます。
いつも大きな愛で見守ってくださり、ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
素敵なお年をお迎えください。
【一の重】19品
伊勢海老黄金焼き
蒸し鮑
スモークサーモン
金柑いくら
蟹錦糸巻
ごまめ
平目求肥巻
数の子
蕨烏賊
慈姑旨煮
編笠柚子
萵苣薹青竹
黒豆
鴨ロース蒸し煮
たたき牛蒡
花蓮根
菊花蕪
紅白膾
日の丸独活
【二の重】16品
車海老具足煮
うまき玉子
真名鰹西京焼き
子持ち鮎煮浸
牡蠣時雨煮
鰊昆布巻き
鰻八幡巻
棒鱈
筍旨煮
梅人参
花百合根
海老芋含め煮
地鶏付け焼
鶉丸旨煮
矢生姜
栗渋皮煮
お疲れさまでした。 よく頑張りました。


塾長
カテゴリー: おせち投稿2024-2025
2件のコメント