検索結果: 「マクロ美風の家事アドバイス講座」

「家事アドバイス」 家の重心 部屋の重心 インテリアの重心

「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、塾生さんから送られてくる写真を見ていると、「重心」を意識されていない住まい方の写真が100%です。
おそらく「重心」なんて考えたことはなかったのでしょうが、これはとても大事なことなので、記事にしておきます。

重心には次の4つがあります。
①土地の重心
②家の重心
③部屋の重心
④インテリアの重心

もし分かりにくければ、「重心=中心」と考えてもよいです。
土地を購入して家を建てる場合は、まず土地の重心を計算して、次に家の重心も計算するのですが、今回はすでにお住まいの部屋の中だけのアドバイスなので、ここでは「部屋の重心」を考えます。
ちなみに、重心は面積にも高さにも該当します。

 
 

***

【部屋の重心 高さ】
最近の住宅事情では、畳のお部屋があっても1部屋、もしくはゼロという状態です。
日本人の暮らし方は重心が低めですが、洋風の暮らし方は重心が高めです。
その差は40〜50㌢になりますが、これはちょうど椅子の高さと同じくらいです。

先日こういう写真を送って来られた塾生さんがおられました。
パッと見て違和感がありませんか?
その違和感とは重心が低すぎるのです。

 
 

 
 

この家具と使い方は畳のお部屋での使用例ですね。
しかし、床はフローリングで洋室ですから、この場合はぜひソファを使用してほしいです。
そうすれば重心が高くなります。

たとえば、こんな形のソファを。
画像はこちらからお借りしました。

 
 

***

【部屋の重心 センター】
それから、もう一つ重心があります。
それはお部屋の重心(中心)です。
このお部屋にはダイニングセットもあるので、どちらが中心なのか分かりません。
その場合は、ラグを敷いて、「ここが中心ですよ〜」ということが視覚的に判るようにします。
これが「インテリアの重心」ですね。
おしゃれのセンスを表現するためにも、寒さ防止のためにもラグは最適です。

 
 

【フローリングに和布団】
こんな寝方をしている人も多いことでしょう。
しかし、これも重心が低すぎますので、床がフローリングの場合は必ずベッドを使用しましょう。
健康のためにもベッドは必須です。
和布団でもOKなのは、畳のお部屋のみです。

 
 

***

【波動】
なぜ重心を気にするかというと、それは風水的にもエネルギー的(波動)にも関係があるからです。
設計士さんならそのことを踏まえてお仕事をされているはずですから、悪いとされていることは避けておいた方がよいと私は思っています。

波動というとスピ系の人?と思われがちですが、昔からちゃんと伝えられてきましたし、波動を大事にして暮らしている人も沢山います。
一定の影響も確認されていますし、私の両親も波動を大事にして生きていました。
そのおかげかどうか分かりませんが、穏やかで喧嘩一つしない両親でした。

私が幼いときから父母が口にしていたこと、避けていたことは、この年齢になってみると、「やはり意味があったなぁ」と思うことが多々あります。
そんなことの一部を、家事アドバイスでは織り込んでおきましょう。

 
 

【まとめ】
重心をはずすと何がいけないのか?
それは、波動が乱れてくるので、良くないことが起きる原因を作ってしまうからですね。
重心とは、陰陽でいうなら「中庸」だと思ってください。
シーソーの「支点」と同じですね。

この支点からずれて暮らしていると、上下運動の動きが増えていくので、無駄にエネルギーを消費したり、疲れたりします。
ですから、私たちはなるべく「支点」近くで暮らしていた方が、生きるためのロスが少なくて済むわけですね。
ぜひ意識してみましょう。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「私たちはつまるところ、自分の選択からできている」ジェフ・ベゾス

今、「マクロ美風の家事アドバイス講座」をメールで開催しています。
たまに記事にすることがありますが、オープンにふさわしくない内容の場合は、メールでアドバイスをしているので、表向きは静かですね。

古い話になりますが、私が家を建てるときに思ったのは、「選ぶものが多すぎる!」ということでした。
建売住宅を選べばそんなことはなかったのでしょうが、注文建築だったので全部自分で選びました。
もちろん、ハウスメーカーに任せることもできますが、自分が住む家ですから自分で気に入ったものを選びたかったのです。

来る日も来る日もショールーム巡りをしていた時期がありました。
玄関のタイル1枚でも、カタログではなく実際の商品を見てから決めたかったのです。
ですから、家づくりは選択の連続だと実感しました。

 
 

***

それと似たことを「家事アドバイス講座」で感じます。
「要る?」「要らない?」、「捨てる?」「残しておく」などと、選択(決断)の連続になります。
ということは、決断できる人はお片付けが速いのですが、それは日々の自分の内面が整理されているかどうかにかかってきます。

不要な物に家の空間を占領されているのは、心も占領されていると考えられます。
自分にとって一番価値のあるものが空間を占めるようにすると、とても満足度がアップしますし氣の流れが良くなります。
このためにお片付けをするのです!
カーテンを替えたり、調度品を買ったり、買い物の選択もあります。

 
 

***

お片付けは主に「物」の選択になりますが、「心」の選択もあります。
人生における選択というのがそれですね。
ここで忘れられない言葉があります。
アマゾン創業者のジェフ・ペゾス氏が、プリンストン大学の卒業式で語ったスピーチです。

ジェフ・ベゾスが祖母に放った「残酷すぎる一言」 2021.12.14

この中で彼はいくつかの例を出して、「私たちはつまるところ、自分の選択からできている」と語っています。
まさに現実はこのとおりで、日々選択の連続で生きているのです。
ですから、どんな選択をするかは、大でも小でも人生を築いて行くのです。

毎日平凡に生きているように思えても、実は選択の連続で生きています。
あなたの暮らしている空間が、少しでも良い氣を発する空間になりますように。
そして、最適な「選択」ができますように。

 
 

(京都市左京区 浄土宗 専称寺 むそう塾の近くにある)

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

台所講座&家事アドバイス講座を受講される皆様へ 持参するもの

2月23日()には、「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座・マクロ美風の家事アドバイス講座」を開催予定です。
当初は3名だけだったのですが、当日のレアなお食事にも惹かれて(笑)、現在は6名まで増えました。

この講座を受講してくださった塾生さんは大変多くて、いかに皆さんが片付けを真剣に考えていらっしゃるかよく伝わって来ました。
しかし、世の中には片付けが苦手な人も多く、中には障害的な理由によって片付けられない人もいます。

たとえば、図形問題がとても苦手だったり、バックで車を駐車できなかったり、道幅の見当がつきにくかったり、よく何かにぶつかるというような人がいますね。
そういうタイプの人は物の幅の把握や、奥行きの把握が正しくできないので、どうやって片付けたらいいのか分からないのです。
つまり、しまうことができないのです。

簡単な道具の操作も苦手で、壊してしまうことも多くて、日常的には「不器用ねぇ」で済まされている場合があります。
具体的にいうと、「これがここに入る」とか、「これはここに入らない」というように、視空間を認識することに障害があるのです。
ですから、片付けることができないんですね。

そういう人を除けば、片付けの方法を知らないだけの人が多いので、その方法を知ればとても使い勝手のよい空間が実現できます。
ところで、片付けの方法ですが、お料理をする人としない人では、片付けにも天と地ほどの差があります。
ですから私は、むそう塾生の皆さんには中川さんの片付け方法が合うと思っています。

 
 

***

【図面や写真の持参は必須】

この講座では、受講される人の現状を正しく把握しなければ、より良いアドバイスができません。
一般論ではなく、相談されている人だけが対象のお返事をしますから、図面や写真を必ず持参してください。
写真はプリントアウトして、必要事項を記入されると効果的です。

こんなふうにされている先輩もいました。
(写真が歪んでいますが、歪みは修正しておきましょう。)
換気扇の構造がわかると、換気扇を利用できるかどうかも分かって便利です。
ついでに、磁石がくっつくかどうかも確認しておきましょう。
冷蔵庫も最近は磁石がくっつかない部分があるので、そちらも確認しておきましょう。

 
 

【コンセントの位置もお忘れなく】

それから大事なのは、コンセントの位置です。
電化製品を使うことが多いので、コンセントの位置は正確に測っておきましょう。
こんなふうに丁寧に記入してくれた人もいます。

 
 

 
 

お忙しい場合は写真でも構わないので、短時間でできる方法を採用してかまいません。
図面を書くのが苦手でない人は、図面を採用してくださってもOKです。
ご自分が気持ちよく進められる方を選択してください。
片付けも整理も楽しくが一番です♫

 
 

***

【マクロ美風の家事アドバイス講座】

当日は、「マクロ美風の家事アドバイス講座」も抱き合わせで開催します。
キッチン以外の場所についてのアドバイスがほしい方は、事前にその旨をご連絡ください。
(受講費は台所講座の受講費だけでOKです。)

それから、以前の「マクロ美風の家事アドバイス講座」では、最終日を決めてスタートしていました。
その方が効率的に頑張れるからです。
その方がよい場合は、そちらもご連絡ください。
ご希望に沿った形で進めて行きます。

 
 

【まだ間に合います!】

これから受講したいよ〜という方もまだ間に合いますから、この機会を逃さずに気持ちの良い空間を実現しましょう。
本当に氣が変わりますよ!

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座・マクロ美風の家事アドバイス講座」同時開催のご案内

塾生さんから「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」と、「マクロ美風の家事アドバイス講座」のリクエストがありました。
今までは別々に開催していたのですが、人数もあまり多くないようなので、両方を一緒に開催しようと思います。
過去には、他の人に対するアドバイスがとても参考になって、自分では気づけなかった整理術が学べたと大喜びの塾生さんも多かったです。

また、この講座を受講された方でも、生活をしていくうちにまた使いにくくなっていることが多いものです。
そんなときには、何度でも整理し直すとスッキリします。
片付けに使う道具類も、日に日に新しく改善されて使い勝手がよくなっていたりするので、最新の商品に置き換えてみると新たな発見があったり、さらに使いやすくなるでしょう。

なお、お食事は塾生さんの熱いご希望で、2021年12月26日に開催したときと同じメニューにします。こちらもお楽しみに!
・海老芋の狸餡かけ
・黒毛和牛の和風ローストビーフ
・柚子蕪(かぶら)

※キッチンの写真や図面を持参されると、より具体的にアドバイスができます。資料は多ければ多いほど良いです。

 
 

以前の講座の雰囲気は下の記事でごらんください。
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」 5月5日 (中川ブログ)2022.5.5
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」 12月26日 (中川ブログ)2021.12.26
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」 10月25日 (中川ブログ)2020.10.25
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を終えて 氣を意識しよう 2019.11.28
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」 11月27日 (中川ブログ)2019.11.27
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」 10月29日 (中川ブログ)2019.10.29

 
 

***

【講座名】
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座・マクロ美風の家事アドバイス講座」
(通称:台所講座&家事アドバイス講座)

【開催日】
2024年2月23日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・中川善博による台所の整理術と道具の選び方
・あなたのキッチンへの個人アドバイス
・マクロ美風による家事全般のアドバイス
・土地や家、住まい方やレイアウトの個人相談

<昼食>
季節の料理三種+玄米ご飯・味噌汁・糠漬け

【タイムテーブル】
11:00  開場
11:30〜17:00 お食事&講座
17:00 解散

【持ち物】
・アドバイスをほしい方は、写真や図面を持参
・話を聞くだけでもOK(勉強になるから)

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2024年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
44,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(海老芋の狸餡かけ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

片付けられない人の特徴を3つ 例えば卒業証書

年末年始は大掃除+大片付けの日々でした。
今はただただ腰が痛くて……(泣)
新幹線の座席でもつらかった〜。

ところで、片付けられない人の特徴として、次のようなこともあげられます。
①床に物を置く
②在庫があるのを忘れて同じものを買ってしまう
③やたらと洗剤を買ってしまう

まずですが、どこに置いてよいのか分からずに、とりあえず床に置いてしまうのです。
そして、この「とりあえず」が日常になって、どんどん床に物が増えて、文字通り足の踏み場がなくなって来ます。

次にですが、在庫が一目瞭然になっていないため、同じものを買ってしまうケースが多いです。
これは食品でも衣類でも同じことが起きます。

最後にですが、お掃除やお片付けをマメにしないと汚れが発生するので、たま〜にお掃除をしようと思うと、その汚れ落としのために洗剤を使いたがるのです。
しかし、汚れの大半はホコリやカビですから、それを溜めなければ洗剤は使わなくても落ちます。

ところで、お片付けというのはお掃除と違って、物の配置や整理整頓がメインですが、これが苦手な人がとても多いですね。
これには性格がとても反映しているので、そこでの判断が結果として出てきます。
まず決断力が必要です。

どんなに美しい人でも、どんなに学校の成績が良い人でも、決断力のない人は片付け下手です。
かつて、「マクロ美風の家事アドバイス講座」でも書きましたが、過去をどのように自分の中で整理しておくかが最も重要になります。
卒業証書はあなたは残しておくタイプですか? 捨てるタイプですか?
卒業証書 2011.2/27

本当に必要なものはなにか?

これを絞り込んでいくとき、ヒリヒリするような勇気や、冒険心にも似た感情が往来して、ちょっとスリルのある場面があったりします。
そんなふうにして整理していくと、案外少ない物で暮らせるものだと気づけることでしょう。

ただ、むそう塾生の場合は、お料理道具が結構多かったりします。
むそう塾では800種類近くのお料理をお教えしていますので、それらは余計な物ではなく、自分の腕の延長なのですから、どれも大事なものばかりです。
それらは自分を守ってくれる物であり、安心感を与えてくれるものですから、大事に保管しましょう。

 
 


(富士山 2024.1.5)

下りではなかなか富士山を撮影しにくいのだが、今日は運良く撮影できた。
もう少しよい場所もあったのだけど、上り列車に遮られてしまった。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする