10月29日と11月27日の2回にわたって、「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を開催しました。
キッチン周りでお悩みの問題を解決すべく、中川さんのキッチン周りの写真を沢山お渡しして、詳しくご説明しました。
きっと中川さんのキッチンの狭さにビックリされたことでしょう。
でも、狭さは便利さでもあるのです。
キッチンに関しては、広ければ良いというものではなく、合理性が最も重要だからです。
広すぎて不便というキッチンをお持ちの方が何名かおられましたし、対面式(オープン)キッチンが使いにくさを助長しているケースがとても多かったです。
キッチンにも流行があるので、致し方ない部分もありますが、その中で改善できる方法をアドバイスしていますので、ぜひ実行なさってみてください。
それから、多くの設計者は、シンク前にある扉の内側に包丁差しを付けていますが、あれほど使いにくいものはありませんし、不潔です。
多くの場合は、設計者が男性か、お料理をあまりしない人によることが多いためだと思います。
包丁はお料理で一番大事なものですから、キッチンでも一番氣の良いところで、使いやすい場所に置くべきです。
むそう塾生の場合は、圧力鍋も別格として扱いましょう。
決して水切りカゴに伏せて置くことのないように。
部屋のどの場所でもそうですが、腰から上と腰から下では氣が変わります。
昔の日本人は、そういうことを日常生活の中で意識して暮らしていたのですが、核家族のせいなのでしょうか、そういうことを伝えられていないと思われる人が多くなりました。
ですから、そういうことも含めてアドバイスしていますので、これからはぜひ室内やキッチンの道具に至るまで、氣を意識してみてください。
きっと気持ちよい空間になってくれることでしょう。
なお、これはどの整理についても共通していることなのですが、使う頻度の多いものを一番便利な場所に配置することです。
これによって動線が減り、仕事も効率的になってきます。
お料理では秒単位で速さを求められることも多いので、便利かどうかは味に直結するのです。
ま、これを陰陽でいうなら、陽性なキッチンにしておく方が美味しいお料理を生み出しやすいということですね。
家事アドバイスについては書き出すと切りがないのですが、キッチンは家中で一番多くの物が集まるところなので、上手に整理してみましょう。
そして、ぜひ改善後のご報告もお待ちしています。
もし途中で分からないことがあれば、中川さんや私に質問をしてください。
一緒に素敵なキッチンにして行きましょう。
(京都 鴨川 中川善博撮影 2019.11.28)