2024年度 むそう塾のコース受講ご希望者一覧 

2024年度のむそう塾のコース受付が始まっています。
「幸せコース」から始まって「自由人コース5」まで、全部で8コースになります。
「自由人コース3」については、土日が足りずに平日だけとなってしまうため、受講ご希望者の日程が合わずに、残念ながら来年度へ延期となってしまいました。

予め受講をご希望してくださった方々の塾生番号を、下記に一覧にしておきます。
多くの皆さんが引き続き学んでくださることに勇気をいただき、励まされております。
まだご検討中のかたも、クラスメイトの頑張りに刺激を受けて、決心してみませんか?
なかなか得難い人間関係と技術は、必ずあなたを助けてくれますよ。

 
 

<2024年度 むそう塾のコース受講ご希望者>

【第16期 幸せコース】 第3日曜日 コース内容
1 あゆみさん(152-1) 済
2 寿さん(152-2) 済 
3 きなかぼさん(153-1) 済

【第14期 上級幸せコース】 第1日曜日 コース内容
1 Koさん(136-1) 済
2 しんちゃん(143-3) 済
3 妃織さん(144-1) 済
4 まいこんさん(144-2) 済
5 ようちゃん(139-1) 済
6 みかんさん(149-3) 済

【第11期 満足コース】 第2日曜日 コース内容
1 ひろこさん(99-1) 済
2 こまめさん(142-3) 済
3 あみさん(91-2) 済
4 じゅんじゅんさん(100-1) 済
5 おはるさん(3-4) 済

【第10期 秘伝コース】 第3土曜日 コース内容
1 Namikaさん(141-1) 済
2 kyoroさん(26-4) 済
3 kanamiさん(104-4) 済
4 こたろうさん(107-5) 済
5 きくこさん(110-2) 済

【第5期 自由人コース1】 第1土曜日 コース内容 満席
1 PICOさん(130-1) 済
2 まりりんさん(130-2) 済
3 彩生(あい)さん(116-1) 済
4 もーにゃんさん(81-2) 済
5 京子さん(93-4) 済
6 こまさん(103-1) 済
7 香さん(113-1) 済
8 かとりさん(104-3) 済

【第4期 自由人コース2】 第2土曜日 コース内容
1 めぐさん(123-3) 済
2 takaさん(105-2) 済
3 彩生(あい)さん 済
4 友紀さん(120-2) 済
5 舞さん(36-6) 済
6 しょうこさん(128-3) 済
7 もやさん(124-4) 済

【第2期 自由人コース4】 第4土曜日 コース内容
1 朝さん(84-2) 済
2 ミホさん(84-3) 済
3 ペロリさん(12-10) 済
4 りえさん(86-2) 済
5 まきさん(94-4) 済
6 つむぎさん(31-1) 済

【第1期 自由人コース5】 第4日曜日 コース内容 満席
1 おはるさん(3-4) 済
2 ゆきさん(15-10) 済
3 京子さん(93-4) 済
4 ばんびさん(21-9) 済
5 ようこさん(43-2) 済
6 ゆみさん(8-4) 済
7 好さん(69-4) 済
8 あさちゃん(73-6) 済

済=申込済みの人

 
 

【2024年度 マクロビオティック京料理教室  むそう塾  コース日程表】
(2024/5〜2025/4)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

19歳の決断 うれしかったこと

19歳の彼は、新しい一歩を踏み出した。

仲間は彼を大拍手で迎えた。

自分で決断した2024年5月。

一番大事なものを選択したね。

彼はこれから「いのち」を大切にした暮らしをするだろう。
それでいいのだ。

生き方の原点回帰をできる若者はまぶしい。

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2024.5.5)

人生におけるポイントを外さない決断 うれしかったこと 2024.5.5

 
 

カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント

「家事アドバイス」 お母様のお部屋 ケースメントカーテン

<94-4さん>

メールを2通いただきましたので、2通分を一緒にお返事させていただきます。

【カウンターの色とダイニングセットの高さ】
◎カウンターの色については、お電話でお話ししたとおり、チェーリーでよいと思います。
◎ダイニングテーブルと椅子の図面もありがとうございます。
これだと椅子が高すぎますね。
テーブルが65センチなので、椅子の座面高は38センチが合います。
これからLD(リビングダイニング)セットを選ぶときの参考になさってください。

なお、今は「ソファダイニングセット」というのもあります。
これはソファとテーブルを組み合わせたものですが、一般の椅子よりソファはヘタリが早い商品があるので、こちらよりはLDセットの方がおすすめです。

 
 

***

【お母様のお部屋】
お母様のご面倒を看ておられて、本当に頭が下がります。
今回はご自分の生活空間だけでなく、お母様のお部屋も見直したいとのこと。
本当に心優しく、偉いなぁと感心しています。
私は親から遠く離れていて、親のお世話をすることなくさようならしましたので、94-4さんの想いと一緒に、お母様のお部屋をよりよくするための応援をさせていただきます。

 
 

【レイアウト】
まずはレイアウトです。
次のように変更してはいかがでしょうか?
ブルーの枠が移動したあとの配置です。

 
 

 
 

【ご質問について】
◎ベッドの件についてはお電話で解決済みになりました。
◎お母様のお部屋の模様替えは、お母様にストレスを与えないようなのでよかったです。
今のうちに、より過ごしやすく整えてあげましょう。
◎照明はこれから決めましょう。
◎ソファは買い替えなくても大丈夫です。
お母様が持って来られた物ですから、そのまま使っていただきましょう。
◎ホットカーペットは買い替えても買い替えなくてもよいです。

 
 

【ケースメントカーテン】
お母様のお部屋の窓に、ケースメントカーテンを取付けてはいかがでしょうか?
採光を優先されて現在はカーテンなしなのかなと思いましたが、この窓は西向きなので、日差しを和らげることをした方がよいです。
サッシがむき出しだと、無機質で冷たい感じがするので、透け感のあるケースメントカーテンで柔らかさを出してはいかがかなと思いました。

ケースメントはレースより糸が太いので、網目がザックリしたものを選ぶと視界を遮らずに都合がよいです。
たとえば次のような感じです。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

本日は家具屋さんに行って、カウンターの打ち合わせをされたり、カーテン屋さんにも行かれるとのこと。
連休最後の一日が有意義なものになりますように。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

人生における大切なポイントを外さない決断 うれしかったこと

きのうの授業中に、嬉しいダイレクトメッセージが届いた。

その内容は当日までクラスメイトに内緒にしてほしいとのことだったので、ここでは明らかにしない。

でも、とっても嬉しかったので、こうして記事にはしておきたい。

結論だけ書くと、人生における大切なポイントを外さない決断をしてくれたのだった。

そのことがとても嬉しかった。

 
 

(ヒメウツギ 京都市左京区にて)

 
 

カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

大谷翔平さんとダルビッシュ有さんの食事が面白い 玄米と冷凍おにぎり

私はマクロビオティックの考え方を知ってから、食べるものと体調の関係を長い間観察してきました。
最初のうちは陰陽の区別から始まって、ヨチヨチ歩きでしたが、そのうち「これを食べるとこうなるだろうな」という予測をすることができるようになりました。
そして、その予測はかなり精度が高くて、陰陽って素晴らしいなぁと思ったものです。

今も自分の体を使って実験中ですが、本当に人間の体は精巧にできていて唸ってしまいます。
たとえば塩辛いものを食べると、後で喉が渇きますが、甘いものを食べてもあとで喉が渇きます。
これは体液の偏りを防ぐために、体が自然に求めているわけです。

この状態こそが陰陽の変化であって、それに素早く対応してあげることが健康を保つ秘訣になります。
理想を言えば、そんなに偏らせない方がいいので、そういうときは中庸のものを食べていればいいわけです。

実は、中庸というのは人それぞれ微妙に違いますが、私にとっての中庸はやはり「ごはん」です。
白米でも玄米でもいいのですが、「お米」が最高の体調をもたらしてくれます。
特に玄米は精神的にも安定するのを感じます。

 
 

 
 

***

ところで、大谷翔平さんは玄米ご飯を召し上がっているそうですが、食べ方がとてもストイックなのだとか。
ひたすら同じメニューを食べ続ける…大谷翔平がアメリカに渡ってから続けているストイックすぎる食生活
(PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 2024/04/28 )

100%の体調を維持しようとするために、このような食事法なのだと思います。
陽性に振れた、陰性に振れた、なんて呑気なことを言っていられないわけです。
1食1食をバランスよく食べてこその体調が、彼には絶対必要だからでしょう。
つまり、彼にとっての中庸ですね。

なお、玄米はダルビッシュ有さんから教えられたそうですが、そのダルビッシュ有さんは玄米を食べると血糖値との関係で合わないので、今は止めているそうです。
それで冷凍おにぎりを召し上がるのだとか。面白いですね。
冷凍おにぎりのレジスタントスターチだと合うそうなんですよ。

 
 

 
 

あなたにとって「中庸」になれる食べ物はなんですか?
これを知っていると、一生の健康管理が楽になりますよ。

 
 

カテゴリー: 食べたもののようになる | コメントする