「2025年度(第11期)秘伝コース」受付開始のご案内

むそう塾で最高峰のコース。
それが「秘伝コース」です。
プロのレベルのお料理でも、それを吸収しようと頑張る人たちが創って、つなげてくれました。
そして、11期の人たちをお迎えできることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

秘伝コースでは、通っているうちに、ご自宅でのお魚料理が増えて食卓の景色が変わってきます。
そして、ご家族様の喜ぶ姿が多くなります。
実は、美味しいお魚料理を求める血が日本人には流れているんですね。
それが日本人の健康を支えていたことに、改めて気づいてくれることでしょう。

また、今では「おせち」を作れる人は驚くほど少なくなってしまいました。
しかし、秘伝コースでおせちを作れるようになると、おせちは日々繰り返していたお料理技術の総決算だということに気づきます。
そして、精神的にも自信がついて、日本料理の素晴らしさを実感してくれることでしょう。

むそう塾では「おせち前・おせち後」という言葉があります。
それほどおせちを境に精神面が成長することを意味しています。

 
 

*   *   *

【2025年度(第11期)秘伝コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~18:30 デモ&実習&試食
19:00頃           退室(毎回遅くなる可能性あり)
※12月は10時前から始まり深夜に終了

【授業内容】
主に中川善博のデモが中心となるが、各自で出来ることをする場面もある。
【5月】
・鰹のたたき
・鰹の醤油バター焼き
・鰹の角煮
・中川式ポン酢
【6月】
・魚の王様 鯛を食べつくす
・鯛と烏賊のお造り
・鯛めし
・鯛のあらだき
・鯛の兜焼き
・鯛茶漬け
【7月】
・京料理の鱧を堪能する
・鱧の棒寿司
・鱧の煮物椀
・鱧の子の炊いたん
・鱧の肝の湯引き
・鱧の落とし
・源平焼き
・鱧寿司
【8月】
・焼き魚を学ぶ
・カマスの幽庵焼
・鱧の塩焼き(吸い物用)
・穴子の醤油焼き
・太刀魚の塩焼き
・鮎の塩焼き
・いさきの塩焼き
【9月】
・瓢亭で課外授業
【10月】
・鱧しゃぶ
・焼き銀杏
・翡翠銀杏
・鱧管牛蒡巻き揚げ
【11月】
・蒸し料理
・蕪蒸し
・蒸し鮑
・鯖寿司
【12月】
・おせち料理
【1月】
・穴子の飯蒸し
・実山椒の佃煮
・百合根饅頭
・菜の花の伊式お浸し
【2月】
・四色牡丹餅
・桜餅
・煮物椀 海老真丈
・煮物椀 蛤真丈
【3月】
・中川式お好み焼き
・とん平焼き
・中川式焼きそば
・焼きそばパン
【4月】
・八寸
・笹巻き寿司
・柏餅(漉餡&味噌餡)
・花弁百合根
・竹の子と冨貴の炊合せ

【授業日】(第2日曜日)
<2025> 5/11 6/8 7/13 8/10 9/14 10/12 11/9 12/14
<2026> 1/11 2/8 3/8 4/12

【定員】
8名

【受講資格】
・満足コース在籍以上
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
550,000円(消費税込)

【受講費の振込期間】
2025年1月21日(火)〜1月31日(金)

【申込方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【キャンセル料】
・2025年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2025年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(おせち 12月の授業 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2025年度(第12期)満足コース」受付開始のご案内

「満足コース」は、苦手だった技術の復習期間を設けた、お得なコースです。
過去に受講された先輩の皆さんは、「満足コースで力がついた」とおっしゃるほど、細かいところをチェックして改善につなげて行きます。

原則として3か月間の練習期間がありますが、この期間は受講される皆さんのお好きな内容に変更することができます。
クラスの皆さんと相談されて、よりご希望に沿った内容での授業を創り上げて行きましょう。

その後は他では習えないプロの技術をたっぷり習って、本格料理をお楽しみください。

 
 

*   *   *

【2025年度(第12期)満足コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~17:00 実習&試食
17:30     退室(これより遅くなることあり)

【授業内容】
【5月】〜【7月】
<基本の復習>
・包丁砥ぎ
・桂剥き
・刻み
・玄米炊飯
・出汁とり
・出汁巻き玉子
・糠漬け
【8月】
・タチウオの南蛮漬け(デモ)
・白葱の南蛮漬け(デモ)
・烏賊そうめん(実習
【9月】
・地鶏の鍋照り焼き(実習
・中川式肉じゃが(デモ)
【10月】
・カマスご飯(デモ)
・枝豆の茹で方(デモ)
・青菜と焼きキノコの酢の物(デモ)
【11月】
・だいこ炊き(デモ)
・粕汁(デモ)
・中川式ぶりの鍋照り(実習
【12月】
・天ぷら専門店の天ぷらの味を学ぶ(動物性を含む)(デモ)
・天丼(デモ)
【1月】
・胡麻豆腐(実習
・わらび餅(実習
・白玉だんご(実習
・ぜんざいを炊く(デモ)
・七草粥(デモ)
【2月】
・ホタテづくし(実習
・帆立貝のフライ
・満足ドレッシング
・帆立の酢の物
・帆立と蓮根と貝柱の炊き込みご飯
【3月】
・中川式筍の茹で方(デモ)
・木の芽和え(実習
・土佐煮(デモ)
【4月】
・お刺身盛り合わせをすべて自分で作る(実習

【授業日】(第4土曜日)
<2025> 5/24 6/28 7/26 8/23 9/27 10/25 11/22 12/27
<2026> 1/31 2/28 3/28 4/25

【定員】
8名

【申込資格】
・上級幸せコース在籍以上
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
660,000円(消費税込)

【受講費の振込期間】

2025年1月21日(火)〜1月31日(金)

【申込方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【キャンセル料】
・2025年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2025年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏の鍋照り焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「2025年度 各コース受講ご希望者状況」2024年12月10日現在

受講ご希望者のご都合を考慮して、下記の日程でクラス編成をしてみました。
最大限のやりくりをした結果が次のとおりになります。
あいにくご希望どおりの曜日でないクラスもありますことをお許しください。
どうぞ一人でも多くの方が受講できますように。

 
 

【幸せコース】
お休み

***

【上級幸せコース】
1 きなかぼさん(153-1)
2 寿さん(152-2) 第1or第3土曜日を希望 10/20キャンセル

お休み

***

【満足コース】
1 ようちゃん(139-1)
2 しげちゃん(136-1)
3 まいこんさん(144-2)
4 妃織さん(144-1) 1/23キャンセル
5 ここさん(33-9)
6 京子さん(93-4)
7 ひろみさん(131-1)

※授業日 (第4土曜日) 後日相談
<2025> 5/24 6/28 7/26 8/23 9/27 10/25 11/22 12/27
<2026> 1/31 2/28 3/28 4/25

***

【秘伝コース】
1 こまめさん(142-3)
2 じゅんじゅんさん(100-1) 日曜日希望
3 あみさん(91-2)
4 おはるさん(3-3) キャンセル
5 コロナさん(120-1)

※授業日 (第2日曜日)
<2025> 5/11 6/8 7/13 8/10 9/14 10/12 11/9 12/14
<2026> 1/11 2/8 3/8 4/12

***

【自由人コース1】
1 Namikaさん(141-1) 第4日曜日を希望
2 Kyoroさん(29-4)
3 佳奈美さん(104-4)
4 きくこさん(110-2)

※授業日 (原則として第4日曜日)全員で決定
<2025> 5/25 6/22 7/27 8/24 9/28 10/6 11/23(12月の授業) 11/24(11月の授業 座学)
<2026> 1/25 2/22 3/22 4/26

***

【自由人コース2】
PICOさん(130-1) 7/5土曜日都合悪い 自由人コース3へ
2 香さん(113-1) 10/18都合悪い →10/13に変更 10/18追記
京子さん(93-4) 満足コースへ変更
4 こまさん(103-1)
5 まりりんさん(130-2)
6 もーにゃんさん(81-2)
7 かとりさん(104-3)

※授業日 (原則として第3土曜日)
<2025> 5/17 6/21 7/19 8/16 9/20 10/13 11/15 12/20
<2026> 1/24 2/21 3/21 4/18

***

【自由人コース3】
1 こたろうさん(107-5)
おかめさん(64-5) 金曜日希望 10/15キャンセル
3 takaさん(105-2) 1/17 1/18 1/31 2/1 10/25 10/26 都合悪い
4 めぐさん(123-3)
5 もやさん(124-4)
6 しょうこさん(128-3) 日曜日希望 12/10キャンセル
7 友紀さん(120-2) 日曜日希望
 10/15キャンセル
8 みんみさん(26-3) 土曜日希望
 11/4キャンセル
9 PICOさん(130-1)

※授業日 (原則として第3日曜日)
<2025> 5/18 6/22 7/20 8/17 9/21 10/19 11/16 12/21
<2026> 1/12 2/15 3/15 4/19

***

【自由人コース4】
お休み

***

【自由人コース5】
1 ペロリさん(12-10)
2 まきさん(94-4)
3 朝ちゃん(84-2)
4 りえさん(86-2)
5 ミホさん(84-3)
6 つむぎさん(31-1)

※授業日 (第2土曜日)
<2025> 5/10 6/14 7/12 8/9 9/13 10/11 11/8 12/13
<2026> 1/10 2/14 3/14 4/11

***

【自由人コース6】 満席
1 おはるさん(3-3)
2 ようこさん(43-2)
3 ゆみさん(8-4)
4 あさちゃん(73-6) 6/1と11/2が都合悪くなる可能性あり(未定)
5 好さん(69-4) 第1日曜日希望
6 ゆきさん(15-10)
7 ばんびさん(21-9)
8 京子さん(93-4)

※授業日 (原則として第1日曜日)
<2025> 5/4 6/15 7/6 8/3 9/7 10/5 11/3 12/7
<2026> 1/18 2/1 3/1 4/5

以上

 
 

【2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間カレンダー 2025/5〜2026/4】
(2024.12.10現在)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「マクロ美風の陰陽五行説講座」第2回受講ご希望者 12/7現在

12月5日「マクロ美風の陰陽五行説講座」の受付がありました。
予め受講をご希望されていたのは7名だったのですが、受付開始とともに新しい方も申し込んでくださって、早々と満席になりました。
座学なので10席にしておいたのですが、それでも申し込めない人が出てしまいました。

そこで、1回目の講座(5〜7月)が終わってから、8〜10月に同じ講座を開催することにしました。
ご希望者がおられましたら、マクロ美風までご連絡ください。
こちらの記事に追記していきます。

 
 

【マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回(8〜10月開催)受講ご希望者】
1 ようこさん(43-2)
2 りえさん(86-2)

 
 

記録として掲載。
【マクロ美風の陰陽五行説講座 第1回(5〜7月開催)お申込者】
1 めぐさん(123-3)
2 Namikaさん(141-1)
3 みどりさん(133-2)
4 おはるさん(3-3)
5 てんこさん(27-9)
6 京子さん(93-4)
7 ちるさん(24-7)
8 しんちゃん(143-3)
9 ばんびさん(21-9)
10 こたろうさん(107-5)

 
 

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「マクロ美風の陰陽五行説講座」開催のご案内

こちらの記事でお知らせしましたように、この度「マクロ美風の座学」を開催することになりました。
テーマは「陰陽五行説」と決まりました。
開催は2025年5月〜7月の3回を予定しています。
3回といっても1回当りの時間が長いので、実質は6回分に相当する内容です。

私たちは常に宇宙の動きに支配されながら生きているわけですが、いつもはそんなことを意識しないで生きている人が大半です。
そして、自分で生きていると思っていますが、実は生かされているのです。

ですから、まずは陰陽五行説とは何ぞやというところから始まり、それがどのように人間に関わってくるのかを知り、それを日常生活に反映していけるような講座を企画しました。
ご一緒していただける皆様との熱い会話を楽しみにしています。

 
 

***

【講座名】
「マクロ美風の陰陽五行説講座」

【授業時間】
11:00     入室
11:30~12:30 昼食
12:30~17:00 座学
17:30     退室

【授業内容】
・陰陽五行説の説明
・陰陽五行説の解釈
・陰陽五行説を日常に活かす

【授業日】
・2025年5月3日(
・2025年6月7日(
・2025年7月5日(

【定員】
8名〜10名

【申込資格】
むそう塾生

【受講費】
3回合計で99,000円(消費税込)

【受講費の振込期間】
2025年1月21日(火)〜1月31日(金)

【申込方法】
こちらの予約システムから 12月5日(木)12:00 受付開始

【キャンセル料】
・2025年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2025年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする