「マクロビオティックガイドブック」 塾生さんの感想文より

先日、「マクロビオティックの陰陽がわかる本」を読んで 塾生さんの感想文 の記事を書きましたが、もう一冊本を読んで感想文を送ってくれた塾生さんがいます。
文章を書くのがお好きなようなので、そのような方はどんどん書かれたらよいと思います。
それは、文章を書くことで「内面を発散」させることができるからですね。
そして、書きながら自分の心を自分で客観視できる面があります。

反対に、文章を書くのは苦手という方もおられます。
それも陰陽なので、決して引け目に感じないで、「じゃあ、どこで陰陽バランスを取っているのかな?」と考えてみましょう。
面白い自分を発見できるかもしれません。

では、もう一つの感想文をご紹介しましょう。

 
 

<Ki(141-2)さんからの感想文>

「マクロビオティックガイドブック―体と心をはぐくむ食養生―を読んで」
幸せコース 第14期 142₋1 Ki

「食べる」こと
 ずっと「美味しそうだなあ、食べてみたいなあ」とスマホの画面から見ていたむそう塾のお料理。一度で良いから食べてみたいと、試食会に参加した。
 緊張しながら、むそう塾のドアを開ける。「こんにちは」と声をかけると、あたたかい笑顔で出迎えてくださった。初めて伺ったにもかかわらず、あまりにも家庭的な雰囲気で「ただいま」と言いそうになる自分がいた。

中川さんが、だし巻き卵や唐揚げを目の前で作ってくださり、五感をくすぐる。美風さんが、お茶碗にふわっと温かいごはんをよそってくれる。「おかわりしてね~」「たくさん食べてね~」と声をかけてくださりながら、食卓にできたてのお料理が並ぶ。小食を心がけていた私だが、今日はたくさん食べようと意気込んでいた。
でも、胸がいっぱいで、すぐお腹もいっぱいになってしまった。

マクロビを知ってから、常に心がけてきた「腹八分目」に、「よく噛むこと」(20頁)。内心は、もう少し食べたいな、噛むの面倒だな。そんな気持ちが渦巻いていた。
「マクロビのルーツは、日本の伝統的な和食」(6頁)とあるが、お料理を食べるときの雰囲気は、どのようであったろう。家族で囲炉裏を囲み、今日の労をいたわる温かな空気が流れていたのではなかろうか。22頁に記されている「グローバルな視点からのバランス」にある、健康的な膨張(陰)の「くつろぎ」「おだやか」「おもいやり」に当たる雰囲気である。
「食事中、一番食べているものは空気です。」と言っていた人が以前いて思わず、笑ってしまった。でも、そうかもしれない。楽しく、美味しく食べれば、おのずと腹八分目になり、よく噛んで味わいたくなるのだから。

 そして、陰陽の動き方やバランス(12・13頁)。「陰陽は、絶対的な中庸の状態はなく、必ず少しどちらかに傾いています。」「バランスがとれているというのは、一定限度の「揺れ」のある状態です。」とある。また、「二つの性質がほどよく保たれているなら、それらは穏やかでゆったりしたものになります。」ともある。

相田みつをさん曰く、「一番わかっているようで一番わからぬこの自分」なのだから、食養生で心身を整えたいときは、信頼できる人に客観視してもらう方が良い。また、時にブレブレになるのが人間なのだから、楽しく会話しながら食べることで、支えあい精神が生まれ、穏やかに日々を送れるのであろう。
「健康に良い物を食べる」ことと「心が喜びながら食べる」ことが乖離しないで、共にあると、体も心もきっと元気になっていく。

「料理する」こと
40頁からは、マクロビの基本の食事のレシピが載っている。
 先日のむそう塾でのこと。中川さんが、味噌汁をある温度まで温めてほしいとスタッフの方に伝えていた。私は、おそらく味噌を溶かす温度だろうと思った。念のため、中川さんに伺うと「皆さんに出すタイミングです。」と。「そうかあ、料理はできあがりの陰陽ではないのかあ。食べる人の体や心が、中庸になることが大切なんだ。私の考えは、いつもできあがりの段階で止まっていたな」と反省した。

 それからは、食べる相手のことをよく考えて作るようになった。お料理は、作る人と食べる人のキャッチボールのようだ。力が湧きたつような強さを欲しているのか、すーっとしみ込むような優しさを求めているのか。
 試しに、味噌汁の温度を中川さんのように調整して家族に出してみた。顔がほころんでいる。子どもの味噌汁は、適温で味わえるようにいつもの半分の量でよそってみる。おかわりして、また温かい味噌汁が味わえるように。

 食べる相手のことを考えて料理すると、「美味しかった」「ありがとう」という言葉が返ってくる。さあ、明日はどんなキャッチボールになるのかな。

 
 

***

<マクロ美風より>

Kiさん、感想文をありがとうございます。
全体を通して、今のあなたのお気持ちがすごくよく分かります。
なぜなら、私も過去に同じような気持ちになったことがあるからです。
おそらく、マクロビオティックを始めた人なら、誰でも感じることだと思います。

その後そのまま続ける人と、自分のやりやすいように変えてしまう人、離脱してしまう人に分かれますね。
私はそのどれでもなく、マクロビオティックの根源を知ろうと思いました。
その結果、解釈を深めることによって、陰陽を楽しむことができるようになりました。

Kiさんの文章から感じるのは、教えられたとおりに忠実に実行されようとしているのですが、現実を目の前にしてその対応に苦慮しているところだと思うのです。
私はむそう塾を始める前に、そのような人にいっぱい出会って、その苦しみもたくさん共有してきました。

でも、それではマクロビオティックの奴隷になっているだけではないのかな?
マクロビオティックは楽しいものだったはず。
そんな視点で勉強し直しました。
そこで出された結論が、今むそう塾でお伝えしているマクロビオティックです。

 
 

***

「中庸のマクロビオティック」
これがむそう塾のマクロビオティックです。

では、中庸ってどんなこと?と思われるでしょうね。
すでにKiさんも答えを出されておりますが、それは頭で理解したところだと思うのです。
ですから、これからそれを日々の生活において実践してみるのです。

陰陽は絶対的なものではないので、絶えず揺れ動いていますが、たとえていうなら、柳の木を思い浮かべてください。
(むそう塾のある京都の川端通りには、柳の木がいっぱい並んでいますね)
台風などで強い風が吹くと、柳は枝を揺らせて幹をしならせます。

そうやって陰陽バランスを取ろうとしているんですね。
その動きがあってこその中庸なわけです。
つまり、臨機応変に弾力のある対応ができてこそ、中庸といえるのです。
決して陽性一辺倒でもなく、陰性一辺倒でもなく、陰陽を上手に行き来するのがマクロビオティックなんですね。

そして最終的には、それらの過程が楽しくて、その結果も楽しいと思えるのがマクロビオティックということです。
ですから、苦行でもなく、忍耐でもなく、楽しくなければどこか間違っていると考えてもよいのです。

腹八分目にすることも、よく噛むことも、楽しければ実行すればいいし、いやなら他の方法を考えればよいのではないでしょうかね?
これらは個人差があるので、他の人に押し付けるのはよくありません。
「その個人差は陰陽的に何を意味するのかな?」と考えるのがマクロビオティックです。

 
 

***

中川さんのお料理に対する姿勢は学ぶことがありすぎて、この私自身が一番学びたくて「むそう塾」を開いてくれるようお願いしたほどです。
ちょっとしたところにも、ハッとするような気遣いがあって、その心意気に惚れることもしばしばです。

そんな中川さんのお料理の世界を、これからいっぱい吸収して、どんどん楽しんでみてください。
その結果、知らず識らずのうちに陰陽が身についてきますよ。
美味しいということは、陰陽バランスも影響するのだということを知ったら、Kiさんはすごくお料理が上手になりますよ。
楽しいですね。こんな陰陽の使い方って。

さあ、これからは、頭で知った陰陽を、実生活で確認していきましょう。
あ、どこまでも楽しくね(^_-)-☆

 
 

なお、むそう塾のサイトに「マクロビオティックの盲点」というコーナーがあります。
そこには、あなたにぜひお読みいただきたい記事がズラズラ並んでいますので、どうぞご参考になさってください。

 
 

(マクロビオティックガイドブック 体と心をはぐくむ食養生)

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 幸せコース感想文 | コメントする

初物の「葉唐辛子の佃煮」と「作り置きできる逸品料理講座」のこと 

先日、中川さんから「葉唐辛子の佃煮」をいただきました。
今年初物の葉唐辛子です。
上賀茂の農家さんから葉っぱが届いたので、作ってくれました。
まだ葉っぱが若いので、柔らかくてすごく美味しかったです。

 
 

(葉唐辛子の佃煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

このお料理は、毎年「作り置きできる逸品料理講座」でお教えしていますが、美味しくて「作り置きできない」と悲鳴が上がっているほどです。
葉唐辛子の葉が入手できるうちに作って、1年間大事に食べるのですが、お弁当投稿でもおなじみですね。
すでに習った人たちは、そろそろ作るようにしましょう。

この講座で習う「和風コンビーフ」は、メチャクチャ美味しくて、アレンジ用途も色々あって重宝されるメニューです。
なお、「実山椒の佃煮」は、陰陽を知っているからこその絶品で、市販品はもちろん、他のお料理屋さんでもお目にかかれない美味しさです。
「中川式お寿司講座 第2弾」を受講される人には、必須の講座になっています。

もし、受講ご希望の方がおられましたら、平日開催になってしまいますが、Twitterかコメントでご連絡ください。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

ミズノさんのキムチを毎日食べてます 糠漬けも毎日食べてます

なんだか最近の私は、すっかりキムチおばさんになっています(笑)
今日のお昼にもキムチをいただきました。
写真は「胡瓜のキムチ」ですが、人参も少しだけ入っていました。
彩りが綺麗でいいですね。
賞味期限は5月18日です。

 
 

ミズノのキムチさんから購入)

 
 

でも、キムチばかり食べているわけではありません。
ちゃんと糠漬けも食べています。
中川さんの糠床は、気温が上がってきて、モリタさんの無農薬胡瓜も入って、すごく美味しくなっています。
桜の頃から紅葉までは、糠床が大喜びの季節ですね。

糠床を育てている塾生さんは、中にはうまく育てられなくてお悩み中のかたもおられますが、糠床は生き物であることを深く考えれば、かなり解決すると思います。
生き物だからエサがいるのです。
そのエサは米糠であったり、野菜であったりするのですが、エサ不足の人が割と多いです。

ご自分で食べる量しか漬けないでいると、案外エサ不足になります。
自分の胃袋に合わせるのではなく、糠床の空腹を思いやれるようになったら、かなり成功率が上がります。
意識してみてね。

反対に、働かせすぎもダメですよ(^_-)-☆
食べたいからといって、小さな樽にドンドン入れないようにしましょう。
何事も適量でね。

 
 

***

あ、そうそう。
私がこんな記事を書くと、「お宝さんDIRECT」に「ミズノのキムチをお願いします」とご希望される塾生さんがいらっしゃるのですが、こちらは授業で使っているものではないので、直接ミズノさんから購入なさってください。
通販サイトはこちらです。

「中川式アジア料理講座 第7弾」で使うキムチは、「お宝さんDIRECT」で注文されても大丈夫です。
しかし、その写真はこのブログに写真を載せていません。

なお、他で購入したキムチでスンドゥブなどを作られると、中川さんが作られた味と違う味のお料理になってしまいますのでご注意を!
塩分や辛味など、微妙な加減で成り立っているお料理なので、ぜひ授業で確認してください。

 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け, 食べ物あれこれ | コメントする

「イタリアン ベーシック講座 第2弾」のジェノベーゼ 写真あり

連日の授業とともに、その後に試作会もしていました。
「自由人コース3」の試作、「イタリアン ベーシック講座 第2弾」の試作などです。
本当に中川さんはマルチ人間で、そのエネルギーにいつも感心します。

いくつかの試作の中で、公開してもよい写真が一つあります。
「イタリアン ベーシック講座 第2弾」の「ジェノベーゼ」です。

なぜか、ジェノベーゼがお好きな人が多いようですが、皆さんはジェノベーゼのどんなところがお好きなのかしら?
反対に、どんなところが美味しくないと感じられるのかなと思いながら、講座での皆さんの反応を楽しみにしているところです。

フレッシュな材料が入手できたので、昨夜授業後に作ってくれたのですが、微妙な加減が美味しさを分けるお料理だなと感じました。
もちろん、中川さんのジェノベーゼは、その辺をよ〜く計算されて作られていますので、安心して習えますね。

「イタリアン ベーシック講座 第2弾」は3回開催予定で、最後の7月31日(だけ空きがあります。
これからでもお申込みができますよ。

 
 

(ジェノベーゼ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

真っ赤に熟したトマトは、いつもの上賀茂農家さんから朝届けられたものです。
トマトも胡瓜も美味しい季節になりました。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「上級幸せコース」と「満足コース」がスタートしました

5月21日には「2022年度(第12期)上級幸せコース」が、5月22日には「2022年度(第9期)満足コース」がスタートしました。
上級幸せコースの内訳は、北海道1名・茨城県1名・神奈川県1名・石川県1名・京都府1名・大分県1名の6名(うち男性1名)です。
その中に再受講者が2名おられて、とても嬉しかったです。

上級幸せコースは、「桂剥き投稿」や「出汁巻き投稿」のような特訓期間もなく、ひたすら美味しいお料理を習いまくるという、実に楽しいコースです。
そして、日常的にどんどん登場するメニューが多いので、その精度を高めたいと再受講してくださる人が毎年のようにおられるのです。

「南瓜含め煮」「高野豆腐白煮」「牛蒡と人参のきんぴら」のような、素朴な煮物の重要性を再認識されての再受講は、きっと実り多い日々になってくれると思っています。
現代人は美味しい煮物を作れる人が少ないので、お知り合いに差し上げてもとても喜ばれますしね。

上級幸せコースが初めての皆さんは、毎月食卓に美味しいお料理が増えて、ご家族様から驚かれることでしょう。
そして、あなたの存在感がグンと増します。
これは精神的に結構よいことなんですよ(^o^) ぜひこの感覚を味わっていただきたいです。

授業の様子はこちらから。

 
 

***

一方、満足コースの内訳は、東京都3名・神奈川県1名・京都府1名・兵庫県1名・広島県1名・大分県1名、上級幸せコースとのダブル受講者1名、自由人コースとのダブル受講者1名です。
上級幸せコースからストレートに進級された人が6名、一休みされてから進級された方が2名です。
特にKiさんは、昨年満足コースのキャンセル待ちをされていたのですが、空席が出なかったため、1年間待ってくださいました。お待たせしました。

満足コースは、ブラッシュアップ期間が3か月間あって、その間が一番精神的に大変だと思います。
できないことに時間を費やすのは気が重いですからね。
でも、出来るようになった喜びは、想像以上に自信となって一生ご自分を支えてくれます。

iMessageも活用して、どうか3か月間を実り多いものにされることを願っております。
多くの先輩たちが、「満足コースの練習期間で力がついた」とおっしゃいます。
ご自分の勘違いや我流を、教室で中川さんの目の前で指摘されて、それを直す時間の使い方はとても効果的なのです。

今月は皆さんの今の実力を確認させていただきました。
来月からは「いま!」というのをライブで感じていただきます。
その感覚の把握が、これからの技術向上につながりますので、どうぞ楽しんで練習なさってくださいね。

なお、長いメールより1本の動画の方が効率的です。
こまめに動画を撮って、iMessageでスッと送りましょう。
中川さんに甘えましょう。チャンスを利用しましょう。

授業の様子はこちらから。

 
 

(出汁巻き玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする