「マクロビ井戸端会議@我や」延期のお知らせ

先日予告しました「マクロビ井戸端会議@我や」ですが、日程の関係上延期させていただくことになりました。
ご参加を予定されていた方には、大変申し訳ないのですが、日を改めて告知させていただきますので、よろしくお願いいたします。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「中島デコのマクロビオティック ライステラスカフェ」

昨日、大阪のそごうデパートで本売り場(三省堂書店)のリサーチをしていました。
そこで驚いたこと!
な、なんとマクロビオティック関連の本がない! ない! ない!
あ、やっと1冊ありました!
「マクロビオティック はじめてお弁当レシピ」
著者:中島デコ
これのみです。
あとは、ちょっとだけマクロっぽい視点の本が1冊あっただけ。
これにはビックリしましたね?。
何で大阪にはマクロビオティックが拡まりにくいのか?
きのう大阪でお会いした人とお食事をしながら、そんな話をしました。
色々理由はあるけれど、文化の違いも大きいでしょうね。
*    *    *    *
さてさて、きょうの本題は本のご紹介です。
書   名  「中島デコのマクロビオティック ライステラスカフェ」

著   者  中島デコ
編   集   吉度日央里
出版社  PARCO出版
定   価  1,700円+税金
– – 本文より抜粋- –
「お肉やお魚や卵や乳製品は避けましょう」なんていうマクロビオティックの「わく」は、二の次、三の次。
マクロな人もマクロって何?って人も、「おいしい!」って笑顔がこぼれるごはんを作りたい。
             *    *    *    *
デコさんらしい文章ですね。
この本は、春夏秋冬の四季に分かれてのお料理が載っています。
ですから、当然1年がかりで撮影された気合いの入ったものです。
なお、この本の編集者である吉度日央里さんは、山村慎一郎先生の「美人のレシピ」でお馴染みのベテランマクロビアンです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
あ、「美人のレシピ2」もお楽しみに?♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 本の紹介 | 8件のコメント

お久しぶりです♪ あんなことこんなこと

6日から5日間も関西・四国方面に行っておりました。
昨夜遅くに帰宅したところです。
ずっとパソコンの前から離れていたため、更新もままならず。
沢山のメールをいただいていたのに、お返事が遅くなってすみません。
これからお返事を、と行きたいところなのですが、明日は名古屋の美風ゼミがあるため、また3時起きで名古屋入りです。
翌日はランチ会があるので、またまたお返事が遅れてしまいます。
どうぞ、もう少しお待ちくださいね。
すみません。
             *    *    *    *
ところで、今年は思わぬきっかけでお花見を何回もしました。
その一つは、大阪の正食協会の受講生と岡部賢二先生と一緒のお花見でした。
天満橋の大川で、時々花吹雪に歓声を上げながら、マクロビオティック料理をいただきました。
用意してくださった方々、ありがとうございました。
その時に、PLANAさんのオーナーさんもご一緒出来たのですが、そのお話の楽しいこと♪
やっぱり、PLANAという店名を選んだだけあるなぁ?と感心。
そして、これから事業をやろうとするものが持っていなければならない「押しの強さ」・「駄目もと精神」がしっかりあって、またまた感心しました。
以前、彼女のブログにとってもいいことが書いてありました。
今回改めてその背景に流れる彼女の熱い想いを知ることが出来たので、その記事をご紹介させていただきます。
             *    *    *    *
2008年3月13日(木)の記事です。
「その先にあるもの」
この記事の中で、私は下記の部分に感動したのです。
– – 引用はじめ – –
だって、もちもち玄米ご飯の炊き方もおいしい味噌汁の作り方も、お肉よりおいしい車麩の作り方も、わたしだって教えてもらったのだもの。
こんなおいしい情報をあたしで止めてしまっては、もったいないではないか!!


しかも、そのレシピを作れるようになったからといって、もう来てくれなくなる位だったら、その店の魅力ってそれだけものだとも言えるし、その人が店にこなくなった分、違う人がこれる可能性が出てきたとも言える、と思うのだけど。
– –
引用終わり – –

どうです?
な?んておっきいんでしょう!
これぞマクロビオティック!
特にオレンジの文字部分は、とっても大切なことです。
教えていただいたことは、次の人に伝えていく姿勢。
私も常日頃、肝に銘じていることです。


彼女も私も多忙なので、なかなかゆっくりお話することが出来ません。
でも、この日のひと時は、神様がプレゼントしてくださった一瞬の癒しだったと思えてなりません。
なぜなら、私達以上に超多忙な岡部賢二先生が、ゆったりとした表情でお花見を楽しんでくださったのですから。
岡部先生は、その後タイに向けて出発されました。
聞くところによると、タイ王国では医療費で国が破綻してしまうため、国をあげてマクロビオティックを導入するのだとか。
その講習のためにタイに出かける岡部先生は、重要なお仕事をなさっているなぁと、改めて感じました。
このタイ国のマクロビオティック導入に関しては、リマ・クッキングスクール松本光司校長先生や、リマ・クッキングスクール師範科講師の田中愛子先生も関わっているそうですよ。
タイ王国のこれからに注目したいと思います。
なお、松本・田中両氏は共に桜沢如一先生の直弟子さんでいらっしゃいます。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

尾形妃樺怜先生のお話&「美風ゼミ@にいがた」開催のお知らせ

新潟で初めての「美風ゼミ@にいがた」が開催されることになりました。
幹事を務めてくださるのは、昨年の5月5日に「尾形妃樺怜先生とマスタークックの土鍋を囲む会@にいがた」を開催してくださったstunさんとemikoさんご夫妻です。
emikoさんは、新潟市の中心地で「marilou」(マリールゥ)という素敵なカフェを経営されております。
とっても穏やかな話し方と優しい味付けのお料理、そして落ち着ける店内。
私はこのお店に足を運ぶ度に癒されます。
さてさて、「美風ゼミ@にいがた」ですが、今回はリマ・クッキングスクール尾形妃樺怜先生が、飛び入りでお話をしてくださいます。
尾形妃樺怜先生は新潟が大好きなので、「新潟で美風ゼミを開催するんですよ?」とお伝えしたところ、喜んで足を伸ばしてくださることになりました。ラッキー!
では、新潟でお目にかかれることを楽しみにしております♪
*    *    *    *
イベント名   尾形妃樺怜先生のお話&「美風ゼミ@にいがた」
特別ゲスト  尾形妃樺怜先生(リマ・クッキングスクール主任講師)
チューター   マクロ美風
◆開催日       2008年5月11日(日)

◆時  間      13:00?17:00

場  所    新潟市歴史博物館みなとぴあ 旧第四銀行住吉支店(日本間)
交  通     JR新潟駅からタクシーで10分・観光循環バスで15分・徒歩30分
詳しくはこちら
参加費     5,000円(当日払い)
定  員     20名(先着順)
締  切     定員になり次第
   

◆お申し込み  <stunさんまでメールで >   
                           stanfakk(at)gmail.com
※(at)を@に置き換えてください
?件名に「にいがた美風ゼミ参加希望」と書く
?名前
?住所
?電話番号
?ブログをお持ちの方はブログ名とアドレス
?ハンドルネーム
?複数で参加の場合は人数を記入(お子様も)

◆お問い合わせ先  <stunさんまでメールで >
stanfakk(at)gmail.com
※(at)を@に置き換えてください
*    *    *    *
懇親会

◆日  時  2008年5月11日(日)18:00?20:00
◆場  所  古町9番町 田舎家(ベジタリアン対応ではありません)
◆定  員  20名(先着順)
◆参加費   各自飲食代
◆お申し込み 美風ゼミと同じくstunさんまで
<参考記事>
「美風ゼミ」の目指すもの 
「美風ゼミ」で実現したいこと


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

「男のマクロビオティック井戸端会議」開催のご案内!

かねがね、女性の作るマクロビオティック料理に、?と思っていらした男性諸氏に朗報です!
stunさんが、こんな素敵な集まりを企画してくれました。
「男のマクロビオティック居酒屋」
これは、「マクロビオティック井戸端会議の男性限定版」です。
開催日は4月12日(土)ですから、1週間後ですね。
是非、男のマクロビオティック論議を交わしてくださいな♪
お申し込み・お問い合わせは、stunさんの下記メールアドレスまで。
stanfakk(at)gmail.com 
※(at)を@に置き換えてください
メールタイトルに「男のマクロビオティック井戸端会議」と書いてください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする