検索結果: 舞さん

「木目っていうのは日本人のDNAに染みついちゃっているのよね。だから愛される」

「木目っていうのは日本人のDNAに染みついちゃっているのよね。だから愛される」
この言葉にストンと納得する。
実は凄かった!木の食品包装「経木」の天然パワー

 
 

むそう塾ではお馴染みの折り箱。
これもその良さは実証済みです。
誤った環境意識で危機に瀕する木の「折箱」から知る「日本は資源の乏しい国」という幻想

 
 

玄米の稲荷ずし マクロビオティック料理教室 むそう塾2 折箱

 
 

(包装 京料理人  中川善博)

 
 

玄米の稲荷ずし マクロビオティック料理教室 むそう塾1

 
 

(玄米の稲荷ずし 料理:京料理人  中川善博)

 
 

*   *   *

むそう塾生はこんなに美しい助六寿司も作れます。
玄米の稲荷寿司と白米の巻き寿司の美味しさを折箱が共演しているようです。
このスッキリとした美しさは日本人独特の感性に響きますね。
それは、桜の散り際の潔さを愛し、侘び寂びの心を持つ日本人ならではの心の高鳴りとでもいいましょうか。
まさに、タイトルの「木目っていうのは日本人のDNAに染みついちゃっているのよね。だから愛される」というところに帰結するのだと思います。
この折箱の角の緻密な仕事は、いかにも日本人らしい仕事ではありませんか!
このような文化がこれからも支持されて、心の安定につながってほしいと思います。
プラスチックにはない「愛でたくなる材料」は、実は地球にも環境にも人間にもやさしいことを改めて認識したいですね。

 
 

玄米の稲荷ずし  助六寿司 マクロビオティック料理教室 むそう塾2 折箱

 
 

助六寿司 料理:むそう塾生 舞さん

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

むそう塾満足コースレベルの刻み 塾生の刻みをご覧あれ

むそう塾の幸せコースでは、桂むきが最初に教わる包丁仕事です。
剥いたら刻みに入りますが、その刻みがなかなかの手強さです。
昨日の満足コースの授業では、こんなに気持よく包丁を進めている姿があって嬉しくなりました。
桂むきではむそう塾ナンバーワンの舞さんの手です。
このしなやかな指は財産ですね

 
 

桂むき マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(むそう塾生 舞さんの手)

 
 

次はこの桂むきした大根を刻んでいるところです。
このスピードがとても大切です。
[youtube width=”880″ height=”600″]

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

一番大事なお料理の基礎は最初の授業にすべてある

今月はむそう塾の年度末。
各コースの授業が今月で終わります。
今日明日はじっくりコースの授業で巻き寿司の復習です。
中川さんが次々と巻き寿司を巻き上げますので、じっくり何度もガン見してくださいね。
そして、その動きを目に焼き付けてください。
昨日の単発講座でも巻き寿司を見てくださいと持参されている人がいましたが、最後の最後にまた桂剥きの授業や包丁砥ぎの授業でお教えした内容がネックとなって立ちはだかります。

お料理に一番大切なことを一番最初に教えた中川さんのカリキュラムが、どこまでも深い意味をもって私達にのしかかってきます。
どんなに巻き寿司の各工程をきちんとこなして来たとしても、最後に「切る」ことで_| ̄|○な結果になる人が多いです。
いくら中川さんのデモを見ても、自分の手で出汁巻きをきちんと(お寿司仕様に)巻けなければ、中川さんの教えた巻き寿司にはなりません。
課題はまだまだありますが、とにもかくにもこれで修了です。

下の写真は昨日の単発講座で中川さんが作った稲荷寿司です。
その下に塾生の舞ちゃんが作った助六寿司の写真をお借りしてきました。
舞ちゃんは桂剥き投稿の最後を断食してまで頑張った伝説の塾生さんです。
その時の頑張りがあったからこそ、今この切れ味の巻き寿司が出来るのです。
基礎は大切ですね。

 
 

稲荷寿司 むそう塾 マクロビオティック料理教室

 
 

(中川式稲荷寿司 料理:京料理人  中川善博)

 
 

助六寿司 むそう塾生

 
 

(助六寿司 料理:むそう塾生の舞さん)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

<重要>2015年度の「秘伝コース・満足コース・上級幸せコース・幸せコース」受講予定の皆様へ

例年、コース受講者の皆様には、最終講座日に記念品として包丁をお渡ししておりましたが、2015年度からは最初の講座日にお渡しすることになりました。
お渡しする包丁の種類は次のとおりです。
【第1期秘伝コース】:薄刃包丁
【第2期満足コース】:三徳包丁
【第5期上級幸せコース】:長三徳包丁
【第7期幸せコース】:三徳包丁

また、2014年度のコース受講者への記念品は、今までどおり最終講座日にお渡しします。
【第1期満足コース】:出刃包丁
【第1期じっくりコース】:出刃包丁
【第4期上級幸せコース】:長三徳包丁
【第6期幸せコース】:三徳包丁

なお、第1期秘伝コースの皆さんは、授業の内容に合わせてご自分の包丁を毎回持参してください。(包丁のチェックも兼ねます。)
その他のコースの皆さんは、教室にある包丁を使っても構いません。

むそう塾 マクロビオティック料理教室 桂剥き

 
 

(第1期満足コース 舞さんの桂剥き)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

おせちを作ることは感謝の総決算なのです

私のゆく年くる年は、おせち投稿に集中していました。
次々と塾生さんから届く写真をアップされる中川さんのブログを見ながら、感無量の想いが断続的に押し寄せます。
記事がアップされる度に、その人の初めての出会いから今までが想い出されます。
ご多分にもれず最初はお料理のイロハも分からなかった人が、何年か後にこんなに素晴らしいおせちが作れるようになるなんて。。。
泣いた顔、哀しい顔、困った顔、満面の笑み、真剣な顔、いろんなお顔が浮かんで来ます。

昨年はお弁当投稿が物凄い力をつけました。
毎朝中川さんが無料で指導するお弁当投稿は、「続けることの大切さ」を教えてくれました。
あの投稿経験があったからこそ、おせちに取り組もうとする意欲が出たと思います。
以前なら手も足も出なかったおせちなのに、「あんなに美味しいお料理だから作りたい」一心でおせちに取り組んだというのが正直なお気持ちだと思います。
そう、「美味しい」というのは物凄く勇気をくれるんですよね。
そして、お弁当投稿の経験から、重箱が遠い存在ではなくなったのです。

中川さんは持ち前の格調高いお料理の格もお味も落とすことなく、すべての講座で一貫して伝え続けています。
その延長線上としておせち用に40人のかたに「おせち講座」を開催しました。
ほんの3品のデモを追加しただけなのですが、それまで習った基本のお料理で立派におせちが出来上がりました。
しかも飛びきり美味しいお味で。
これがむそう塾のレベルなんだと、改めて感動した2日間でした。

<塾生さんのおせち>
【一の重:金柑蜜煮・ごまめ・数の子・黒豆・栗きんとん・蒲鉾・出汁巻き・鰆西京焼き・菊花蕪・なます・車海老の具足煮
二の重:筑前煮】(蒲鉾以外はすべて自作)
マクロビオティック料教室 むそう塾 おせち料理

 
 

(料理:舞さん 一人暮らしのお父様のために)

舞さんは10代でお母様を亡くされ、お母様からお料理の基本を学ぶことが出来ませんでした。
中川さんは舞さんに「お母さんの役」を意識して、お料理のあれこれを丁寧に伝えて来ました。
その舞さんが今こうしてお父様に抜群に美味しいおせちを作り上げました。
このおせちを受け取ったお父様のお気持ちを思うと、私は胸がいっぱいになって流れる涙を拭くことが出来ませんでした。

親は子供に色々な義務や責任を持ちますが、お父様はきっと「もう舞は大丈夫だ」と思われていることでしょう。
それは、食べるものを自分で作れれば何とか生きて行かれるからです。
どんな環境になっても、子供がちゃんと食べて行かれる状態になること、それが出来たら親はやれやれと責任を果たしたような気持ちになります。(実際はいつまでも気になるものですが。)
今年のお正月は、お父様は安堵と一緒にこのおせちをいただいたことでしょう。
それを想うと泣けて泣けて。。。

ところで、舞さんはFacebookで次のように書かれていました。
食べてほしい人がいること、食材を揃えられること、作る時間があること、そして美味しいお料理を教えてくれる人がいること などなど
おせちはたくさんの感謝でできているのだな、と思いました。

そうなんです。おせちはその年の感謝の総決算なんです。
おせちを「作らなければならない」ではなく、おせちを作ることによって自分の心が整理され、感謝の気持ちを新たにし、その尊い気持ちで新年の佳い氣をいただくための区切りのお料理なのです。
おせち(お節)は節目であることを意識して、単に食べたい食べたくないという観点ではなく、心を調えるお料理と位置づけられたら、1年のスタートがとても充実しますね。
今年は作らなかった人も、来年はぜひ作ってみましょう。
精神が安定して気持ちよくお正月を迎えられます。(達成感とともに)
中川式のお料理の数々はおせちで威力を発揮しますよ。

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い | 4件のコメント