今日も京都はきれいな青空が広がっています。
朝の冷え込みも厳しいです。
昨日は一日地震のことを思いながら過ごしていました。
このような災害が起こる度に、私はマクロビオティックとの関係で「あること」を思い出します。
それはこちらの記事に書かれています。
こちらの記事でも想いを綴っています。
マクロビオティックは万能ではないけれど、かなり頼りになります。
何年も前にマクロビオティック指導者の山村慎一郎先生と必然について話し合っていたときのこと。
とってもせつないお顔をされながら、「美風さん、世の中にはどうしようもないことがあるよ〜」と静かに話されたことを想い出します。
私と山村先生は同じ年齢なので、妙に親近感があって、結構深いお話をする機会が多かったのですが、このお話もその一つでした。
歳を重ねると、若いときにはなかった物の見方や考え方も出来るようになります。
そして、年齢を重ねたからこそ出てくる発見もあります。
塾生さんのブログを拝見していたら、「出家とその弟子」について書かれてある記事がありました。
いいですね〜。
私の20代の愛読書でした。
この本から受けた影響は、今も私の細胞に息づいています。
この塾生さんもこれから私と同じように、この本が生涯忘れられない本の1冊になるのだろうなと思うと、何だかほわっと包んであげたい気持ちになりました。
「出家とその弟子」。
古い本ですが、いつも新しい気持ちにさせてくれる名著です。
「歎異抄」も。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.27現在)
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
最近のコメント
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,182)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (200)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
美風さん、こんばんは。
年明けの日経新聞の『私の履歴書』は細川元首相の連載なのですが、彼が学生時代に夢中になって読んだ本として挙げられていた中にこの二冊も入っていて、どちらも最近、是非読みたい!と思った本です。特に『出家とその弟子』は私が親しくさせて頂いている作家さんと私の父が偶然にも年末の同時期に、この作品について話をしていたのです…それを美風さんまで取り上げられるなんて、もうこれは読むしかありません(笑)
何だか偶然が重なって、嬉しくなりコメントさせて頂きました。
美風さん、こんばんは。
いつも見守って下さりありがとうございます。
「出家とその弟子」は唯一祖父から手渡しで受け取り、今でも自分の手元に残っている本で、
形見、ということになるのだろうと思います。
高校の頃、初めて読んだ時は正直あまりピンときませんでした。
祖父に感想を伝えることさえできませんでした。
祖父が亡くなり、改めて読み返してみて
やっとその深さに気付き、震える思いをしました。
祖父はいつでも未来で私を待っていてくれるようです。
美風さんもいつも待っていてくださいます。
私は幸せ者だなーと思います。
Muさん、こんにちは。
細川元首相の記事ですかぁ。
いいですね~。
一時期の多くの若者達はこの本を読んだようですが、今の若者は価値観も生き方も変化しているので、どうなのかなぁと思っていました。
でも、このように著名な方が本をご紹介することによって、今の若者が読んでくれるならそれは嬉しいですね。
きっとMuさんの心に響くものがあると思います。
Niさん、こんにちは。
Niさんは素晴らしいおじい様をお持ちですね~。
羨ましいです。
本に書かれてある内容は、その人によって咀嚼できる年齢に違いがありますよね。
私も若い頃には理解できなかったけれど、今なら理解できる本というのが沢山あります。
それが読書の醍醐味かもしれません。
Niさんの今のお気持ちを、おじい様はきっと喜んでくれていますね。
書物でも音楽でも繰り返し読み、聴くものは自分に必要なものなのだろうと思います。
年齢とともに、また置かれている状況によって今までは読み(聴き)逃していた部分が、あるときハッとするほど色濃く鮮明になったり、あるいは解釈がかわったり。
美風さんからうかがうお話もその日の自分によって違うと思います。
ブログで書いていただいていることも、繰り返し拝見していると、その日によって違うのです。
文字であれ、音であれ、言葉であれ、それはみんな細胞にきざまれているのですね。
はいじさん、こんばんは。
まあ、私のような拙いブログを繰り返しお読みいただいて、ありがたく思っております。
>文字であれ、音であれ、言葉であれ、それはみんな細胞にきざまれているのですね。
はい、本当にそう思います。
ふっとした時、何十年も前の感動が熟成した形で表に出て来ることがあります。
そんな時には自分のものとなって、まろやかささえ感じます。
だから年齢を重ねるって面白いんですね~。
若い時には出来なかった見方が出来るから。
細胞に刻まれたもの。
いっぱいいっぱいあり過ぎる私です。
美風さん、おはようございます。
ラッキーなことに『出家とその弟子』、父が昭和32年(当時18歳)に買ったものを借りることが出来ました!岩波文庫のもので当時はなんと80円です(笑)
文字も旧字体、言い回しも古いのでかなり難しいですが、がんばって読もうと思います。『気』の文字も『氣』になっているのですよ~♪
Muさん、こんにちは。
お! お父様の御本ですか~。
それはそれはお父様が喜ばれますね~。
今は読みやすい文字になった本も出ていますが、ま、それもいいでしょう。
タイムスリップして楽しんでくださいね。
美風さん 早速購入して読みました。涙が止まりませんでした。慈愛の輪郭が私のなかで少しくっきりした感覚です。素敵な本をご紹介いただきありがとうございました。
Imさん、おはようございます。
おっ!
読まれましたか~。
感動してくださって嬉しいです。
きっと心に残る1冊になると思います。