赤ちゃんとの会話・上の子供の納得

Happy Healthy Lifeのakkoさんの記事で、気になることがありました。
“下のお子さんが生まれてから、上のお子さんの態度に変化があって、そのことで悩んでいる”という内容です。
コメントをしようと思ったのですが、子育て中なら、どこの家庭でも起こり得る問題なので、記事にしてみました。

*    *    *    *

まず、子供って本当にそれぞれ違っていて、赤ちゃんの時から個性があるものです。
何事にも神経質だったり、少々のアクシデントでは動じなかったり、おとなしくて扱いやすかったり、とにかく忙しく動き回ったり、観察していても、飽きることがありません。
最近は、マクロビオティックで子育て中のお母さん達にお会いする機会が増えて、大勢のお子さんとも接することが可能になりました。
私は独身の時から、“野口整体”を取り入れた生活や考え方をしていたのですが、今では、マクロビオティックの観点からも考えることが出来て、とても複眼的になりました。

*     *     *     *

そんな私が、幼児期の子育てについてのポイントだと思うのは、ただ一つ。
“赤ちゃんと会話してますか?、上のお子さんは納得してますか?”
ということです。
赤ちゃんは、“お腹の中にいる時から”会話をしましょう。
1 お腹に手を当てて、「おはよう♪ おやすみ」
2 「さぁ、一緒にご飯をたべようね」
3 「ああ、お風呂は気持ちがいいねぇ」
などと、お母さんが行動するたびに、語りかけましょう。

ここで大切なことが、三つあります。
 「○○ちゃん」と名前をつけて語りかける ことです。
 お父さんにも協力してもらって、お母さんのお腹に手を当てて、
「○○ちゃん、お父さんだよ、おはよう♪」
などと語りかけてもらうことです。
この行為が、誕生後の父子関係を格段に良いものにします。
赤ちゃんは、お腹の中にいる時から、お父さんの声を聴いているので、誕生しても、すぐ父親を認識できるからです。

 赤ちゃんのお世話は、気持ちを集中してしましょう。
オギャーと生まれてからのことですが、オムツを換える時も、オッパイを飲ませる時も、目を見ながら語りかけます。
つまり、親の気持ちを赤ちゃんに集中させながら、授乳などをするのです。
もちろん、テレビを観ながら授乳するのはダメですねぇ。
気持ちがテレビに向いているからです。
時々、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま、抱っこもせずに哺乳瓶をあてがっている光景を見ますが、ゾッとしますね〜。
この時点ですでに“孤食”が始まっているからです。

*    *    *    *

だんだん、赤ちゃんの起きている時間が長くなってくると、「お母さんは、トイレに行ってくるから、1分待っててね」というように、事前に親の行動を説明します。
そのくり返しが子育てなのですが、もし、上にお子さんがいる場合は、そのお子さんへの対応がとっても重要です。
それは、難しいことではありません。
ポイントはただ一つ。
「○○ちゃん(下の子)にオッパイをあげたいけれど、△△ちゃん(上の子)い〜い?
「○○ちゃん(下の子)のオムツを換えたいけれど、△△ちゃん(上の子)は大丈夫? 」
と、下のお子さんに手をかける前に、上のお子さんに声をかけることです。

すると、上のお子さんは、何らかの意思表示をしますから、そちらを納得させてから、下のお子さんのお世話をすると、上のお子さんは納得しているので、精神的に満たされます。
必ずこれを守っていれば、下のお子さんが生まれても、上のお子さんの情緒は安定しているはずです。
幼児期は、母親(父親)との信頼関係を築く大切な時期です。
この時期に、精神的に満たされた子供は、親から離れるべき時に、“スッ”と安心して離れて行きます。

しかし、信頼関係が築けていない子供は、精神的な自立が思うように行かなくて、のちのち問題を抱え込むことも少なくありません。
お母さんやお父さんは、大変だと思われるでしょうが、ちょっと順序に気をつけるだけのことですから、ぜひ、実行してはいかがでしょうか。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー パーマリンク

コメント

  1. エンリケ より:

    美風さんこんにちは。

    次男が腸重積で退院した直後、長男は喘息発作を発症しました。今思うと彼なりのSOSだったんだと思います。

    そんな長男は最近ようやく赤ちゃん帰りらしい(?)行動をしてくれます。「オレも弟ちゃんみたいに服着せて・抱っこして・おひざにのせて」親子の信頼関係を築くために存分に甘えさせたいと思います。

    先日の糖尿病の記事といい、素敵な記事有難うございました。

  2. macrobi papa より:

    とても勉強になりました。

    上の子を納得させてから、とても大切なプロセスですね。

    子供は親の気持ちを敏感に察知して、親の望むように自分を

    変えます。子供に妙な負担を生まないように心がけたいと思います。

  3. マクロ美風 より:

    エンリケさん、こんにちは。

    腸重積でしたかぁ…。

    それは大変でしたねぇ。

    一刻も早く病院へ駆けつけなくちゃいけない病気ですものねぇ。

    私は、子育ての時、病院へ行く病気と行かない病気を頭にインプットしていたのですが、腸重積はやはり、すぐ対応できるように気をつけていた病気です。

    親の緊張感は相当なものだし、長男さんに対する親の態度だってどうなるかは想像できます。

    子供って本当に敏感ですよねぇ。

    “空気をよむ”能力が抜群なのは、それだけピュアだからですね。

    大人になるにしたがって、曇ってきますが、マクロビオティックを続けていると、曇り具合が違うそうですから、お互い楽しみにしていましょうね。

    なお、長男さんは、赤ちゃんがえりとのこと。

    良かったですね、表現してくれて。

    これで、フォローの機会が持てましたね。

    ホッ。

  4. マクロ美風 より:

    おっ!

    macrobi papaさん、また頑張っちゃいましたねぇ(笑)

    papaさんの文字を見ると、すぐ投稿時刻に目が行くクセがついてしまいましたよ(笑)

    私は野口整体で、沢山の赤ちゃんを観察してきましたが、本当に子供は“大人以上”だなぁと、つくづく感じていました。

    それもそのはず、胎児の頃から考えても、気の遠くなるような“進化”をし続けているのだから、凄いエネルギーを持っていることは確かですよね。

    papaさんも、もうすぐ3人目のお子さんがオギャーですね♪

    ぜひ、お試しアレ♪♪

  5. ゆる より:

    こんにちは。

    先日も、お忙しい中お返事くださってありがとうございます。

    いつも、記事だけを読ませてもらっているのですが

    つい・・・思わずコメントしたくなります。

    うちの子は小4と小2学年は2つ違いですが

    年子です。

    下が生まれても、上はまだ2歳未満で赤ちゃん同然。

    なので自然と、美風さんがおっしゃったような接し方になっていました。

    言葉がわからないなりに、通じていたように思います。

    あの頃はがむしゃらでした。

    言葉かけのせいか、今でも会話が多く自分の気持ちを表現できる子です。

    ある意味、うらやましいくらい・・・私が子供の頃は気持ちを表現することはあまりよく思われていなかったように感じていました。

    野口整体というのにもピン!ときました。

    風邪の効用を、さんざん読んでいたからです。

    今日のお話は、幼い子供に限らず・・だと思いました。

  6. chisa より:

    美風さんのお話よくわかります。

    いつもは足跡残さず読み逃げばかりしているのですが

    育児中の私には大変勉強になる記事でしたのでコメントしたくなりました。

    うちの上の子(娘)は、下の子(息子)が生後7ヶ月の

    頃にある日突然“どもり”はじめたことがありました。

    私は娘より主張の強い息子にばかりに気を取られ

    当時は娘のオムツ外しも重なって、娘の気持ちを考え

    てあげないどころか知らず知らず色んなプレッシャー

    をかけていたようです。

    娘がどもるたびに私のした事の重大さに胸がしめつけられ泣きたい気分になりました。

    気持ちが通じ合っていない虚しさ悲しさ・・・今でも当時の事は忘れません。

     <私はわずか2歳半の子にいったい何をしてしまったのだろう・・>

    申し訳なかったと夜な夜な泣いてばかりいた私。

    でも一緒に前向きに考えてくれた夫がいました。

    本人(娘)にどもっていることを意識させずに、話を聞

    く、よく目を見て話す。一緒に遊びを楽しむ を

    心がけたところ数週間で自然に吃音は無くなりました。

    今でも母親として未熟な部分がまだまだ沢山あり

    その度に悩みますが、子供の目線に立って物事を考え

    ていくという事は常に意識していかなければならない

    ことだと改めて思いました。

    本当に育児は育自だなぁと思います。

    子どもに気づかされることって沢山ありますね。

  7. AORINGO より:

    私は今妊娠9ヶ月で上の子が2歳なので、本当にタイミングがいい記事でうれしいです♪

    2人目を妊娠中の時ってどうしても上の子に神経がいってしまうので、おなかの子に話し掛けることをすっかり忘れてしまっていました。生まれてくる前のコミュニケーションも大切なのですね。

    うちの主人も仕事が忙しくて私たちの相手すらしてくれないのですが、話してみます。

    生まれてからのことも本当に参考になりました!

    ありがとうございます!!

  8. レイハネ より:

    素敵な記事をありがとうございます。

    私はまだ子どもがいないのですが、こういうお話を読むと自分に子どもができた時が楽しみです。

    2,3年前までは子供を持つことに不安でたまらなかったのですが、自分の体や心が徐々に柔らかくなってきてからは自然と子どもっていいなと思えるようになりました。

    ところでマクロ美風さん、野口整体についてお詳しいんですよね。

    そろそろ野口整体のことについても知りたいです^^

    マクロビオティックと野口整体ってつながっている気がするんです。

    愉気法や活元運動ができるようになったら、家族がちょっと具合悪い時に活かしたいなぁと思っています。

  9. Ayur より:

    はじめまして。心温まる記事を読ませて頂きました。きっと子育てママにとって大きなエールになったと思います。私は、長男が3歳、次男が2ヶ月の時に渡米し早10年が経ちます。知らない環境で子育てに奮闘してきました。長男がアトピーという事もあり、マクロビも実践中です。子供って本当にかわいいですよね。特に、スキンシップ+「大好き!」と「ありがとう!」の言葉は心の栄養です。充分に愛されていると実感できている子は、大きくなっても、相手にも優しく、自分の事も大事にすると言われてます。私もまだまだ子育て中。皆さんと一緒にがんばりたいと思います。*あっという間に大きくなるので、どうか、リラックスして大切な幼児期の子育てを楽しんでくださいね~♪

  10. cat17 より:

    マクロビの世界ってホントに広い。

    いろんな文献をよんだり、こういう交流タイプのブログにお邪魔すると心底感心します。

    マクロビオティックって「ただの食事療法」じゃないんですね。

    精神修行みたいな、人生観までとりこんで考えさせられます。

    私は2歳の娘がひとりいるだけですが、たったひとりでも「納得させる」コトの重大さは感じています。

    1歳代は歩けるようになるので、自分でできることややりたいことを発散させるだけなのですが、2歳代になると「社会性」をとりこんで「真似したり、試したり」したくなります。だから、この時期に1歳代と同じように接してると「癇癪」ばかりが強くなります。

    どんなに小さくても「ひとりの人間」です。

    子どもにも社会的に接しないと、気持ちはすれ違うばかりですね。

    まして、下の子ができると「自分だけのママ」じゃなくなる。そう思うとママの大変さは三倍、四倍ですね^^;

    私は32歳になりますが、もうひとり欲しいと願っています。こちらでまだまだ勉強させてください。

    追記ですが、自作HPの「LOHAS FRIENDS」にリンクさせてもらいました。

    ご迷惑であれば、言ってください。

    これからもよろしくおつきあいお願いします。

  11. たけ より:

    美風さんこんばんは。

    うちも5才の息子と1才の娘がいますが最近はお互いが嫉妬心が強くてけんかが絶えません。

    今回の記事はとても参考になりました。

    子供は自分の鏡であると思います。

    きっと自分の愛情のかけかたにも間違いがあるのだと思います。

    僕は現代医学では治らないと言われている「統合失調症」を克服していますが、今、考えると食生活だけではなく他人に対する愛情や思いやりの心に欠けていた事も病気になった要因の一つだと思います。

    子供だけでなく野菜やお米を育てながら実は一番育ててもらっているのは自分だなといつも思ってます。

  12. マクロ美風 より:

    ゆるさん、こんにちは。

    そうですかぁ、ゆるさんも言葉かけをなさっていたんですね。

    赤ちゃんは、言葉は理解できなくても、言葉以外のもので十分コミュニケーションをとっているんだなぁと、実感しますよね。

    それに、言葉かけをすると、多くの言葉を耳にしているから、言葉の貯金が沢山あって、感情表現が上手にできるようですね。

    >あの頃はがむしゃらでした。

    解ります、この気持ち。

    私も必死でした。

    でも、息子は、私の愛情をしっかり受け止めていて、信頼関係があるので、頑張って良かったなぁと、つくづく思います。

    ゆるさんも、お子さんといい関係を保っていらっしゃるようで、苦労が報われましたね。

    >野口整体というのにもピン!ときました。

    >風邪の効用を、さんざん読んでいたからです。

    野口整体をご存知でしたかぁ。

    嬉しいです。

    「風邪の効用」は、名著でしょ?

    私は、独身の時に野口整体に出会って、ホントに良かったと思っています。

    野口整体とマクロビオティックは、私のバックボーンです。

  13. マクロ美風 より:

    chisaさん、こんにちは。

    chisaさんも、ご苦労されましたね。

    でも、ご主人がしっかり受け止めてくれて、きちんと対応してくださったから、救われましたね。

    本当に、育児は母親が一人では、限界を感じる時がありますもの。

    それにしても、お嬢さんへの対応は的確でしたねぇ。

    そのような対応ができたと言うことは、十分立派な父親であり、母親だったのではないでしょうか?

    >本当に育児は育自だなぁと思います。

    最初に誰が言ったのかは知りませんが、本当にこの言葉の重みを実感する日々が育児ですよね~。

    >子どもに気づかされることって沢山ありますね。

    はい、私は、今でも子供をとおして、自分の考えを洗いなおす必要に迫られています。

    何しろ、子供はピュアなので、妥協を知りません。

    物事の本質を突いてきます。

    その度に、親の意識を原点から見直す作業があり、その過程で、親の考えも整理されますねぇ。

    私も夫も、子供に育てられた部分がいっぱいありますよ。

  14. マクロ美風 より:

    AORINGOさん、こんにちは。

    母子ともに順調ですか?

    もう少しで出産ですね。

    出産を境にして、お母さんの関心が赤ちゃんの方へ行きがちになりますが、ぜひ、「納得」の二文字を忘れずに、また、赤ちゃんには、たくさん話しかけてあげてくださいね。

    蔭ながら、応援しております。

  15. マクロ美風 より:

    レイハネさん、こんにちは。

    私も独身の時には、子供に対する認識は、レイハネさんと同じでしたよ。

    でも、野口整体を知ってから、身体がどんどん変わり始め、自然と「子供を産みたいなぁ」と思えるようになったんですよ。

    >マクロビオティックと野口整体ってつながっている気がするんです。

    ええ、つながっていますよ。

    共に東洋医学をベースにしているから、兄弟みたいなモンでしょうかね。

    >愉気法や活元運動ができるようになったら、家族がちょっと具合悪い時に活かしたいなぁと思っています。

    活元運動の準備運動だけでも、身体に効果があるので、おやりになるといいですよ。

    ぜひ、お試しを。

  16. マクロ美風 より:

    Ayurさん、はじめまして。

    コメントをいただきまして、ありがとうございました。

    3歳と2ヵ月のお子さんを連れての渡米は、ご苦労もおありだったでしょうね。

    >スキンシップ+「大好き!」と「ありがとう!」の言葉は心の栄養です。

    >充分に愛されていると実感できている子は、大きくなっても、相手にも優しく、自分の事も大事にすると言われてます。

    同感です。

    本当に子育ては、最初が肝心ですよね。

    最初さえポイントをはずさなければ、大きく間違うことはないように思います。

    我が息子も17歳で、問題多き年齢です。

    Ayurさん、一緒に子育てを楽しみましょうね。

  17. マクロ美風 より:

    catさんの仰るように、マクロビの世界って、本当に広いんですよ。

    そして深いのです。

    一生飽きないはず(まだ、言い切るほど長生きしていないので・・・)。

    >どんなに小さくても「ひとりの人間」です。

    そうですね。

    胎児であっても、そうですね。

    だから、会話するのです。

    ぜひ、お二人目のときも、胎児の頃からお話しをなさってくださいね。

    どうか、希望が叶えられますように。

  18. マクロ美風 より:

    たけさん、こんばんは。

    素敵なホームページに、いつも教えられています。

    お子さんは、5歳と1歳ですかぁ。

    なかなか面白くなる年齢ですね(大変な面もありますが)。

    >子供は自分の鏡であると思います。

    おっしゃるとおりですね。

    お子さんの態度に、どこかのびのび感がない時は、自分達親の態度を総点検すると、答えが出るように思います。

    また、統合失調症に関する心のとらえ方も、深~く考えていらっしゃって、素晴らしいですね。

    よく、作物を育てると“癒される”と言いますね。

    これは、“土に触れる”ことによる効果のほかに、イヤでも自然を意識するからだと思います。

    子育てもそれと同じで、“自然を意識”しなければ、のびのびとは育ちませんよね。

    たけさんは、その両方をなさっているのだから、当然、一緒に育って行くのでしょうね。

    素晴らしいことです。

  19. おはる より:

    美風さん、こんばんは。
    もう、何十年も経っているのに、
    幼い頃、妹を身ごもってた母のお腹に手をあてて、
    「今日も動いてる♪」
    と共に喜んでた光景が鮮やかに思い出されます。
    ぽこん。と大きくなったお腹の形も
    なぜか自分の妊娠の時よりもくっきりと覚えてます。

    生まれたばかりの妹があまりにもおいしそうに母乳をごくごく飲む姿に
    「おっぱいって、こんなにおいしかったけ??」
    と傍で母と話してたことを思い出します。
    小さくて柔らかい赤ちゃんを抱っこしたり、おぶったり、に
    子供同士の氣の交流もあったんだな。と、
    大人になって、気が付きました。

    ほっこり。優しい気持ちの原点が、この光景にあったようにも感じます。
    幼い時期の親子の関係、姉妹の関係に、ふと、思い出しました。
    ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です