講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「中川式鉄火味噌」が出来上がりました

朝晩はまだ寒いのですが、昼間はコートのボタンをはずしている人が多くなりました。
もうすぐ桜の季節ですね。

筍入り鉄火味噌のご希望があって、急遽作ってくれました。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め」7個
「筍入り」4個

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2023年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

(節多めの鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.3.3撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「おうちレストラン 第1弾」開催のご案内

塾生さんからリクエストのあったお料理ばかりを集めた「おうちレストラン」。
ついに開催することになりました。

キッチンでお子さんと会話しながら作る塾生さん。
できあがる工程をしっかり観察するお子さん。
出来上がったときの笑顔。
いざお口に運んだときの感動。
それらの場面を想像しながら、あれこれ試作をしています。

今はよほど注意しないと、とんでもないものがお店に並ぶ時代になってしまいました。
お子様はもちろん、大人も健康のためにはのほほんとしていられません。
世界の情勢を把握しつつ、現実的に自分たちはどんな対応ができるのかを考えて暮らす必要があります。

この講座では市販のパンではなく、中川善博特製のパンを使ってお料理をご紹介します。
そして、この講座を受講された人で、まだ「自由人コース」に進まれていない方は、「お宝さんDIRECT」授業と同じパンを購入できるようにします。
お子さんたちに正しい味を伝えるべく、この講座をご利用していただけたら嬉しいです。

なお、事前に受講をご希望された方々はこちらの記事にお名前があります。
現在空席があるのは、5月2日(火)のみのため、新しい受講ご希望者は5月2日でお願いいたします。

 
 

***

【講座名】
「おうちレストラン 第1弾」

【開催日】
・2023年4月29日(
・2023年5月2日(火)
・2023年5月3日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモと試食>
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

【昼食】
デモ料理の試食

【タイムテーブル】
11:00      開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:30      解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1ヵ月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(フレンチトースト 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「おせちの盛付秘伝講座」追加開催のご案内

今年は1月2月「おせちの盛付秘伝講座」を開催したのですが、急な日程と平日だったためご都合の悪い人がおられました。
追加開催を望む声があったため、GW中にもう一度開催します。

開催するたびに内容が深くなって、本当に私も学びになる講座です。
「おせち」という日本の伝統料理を、京料理人中川善博から正しく学べることは、絶対的な自信をつけられるチャンスでもあります。
あなたの疑問をすべて解消して、年末のおせち作りのために正しくインプットし直しましょう。

 
 

*   *   *

【講座名】
「おせちの盛付秘伝講座」

【開催日】
2023年4月30日(

【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18

【内容】
・2022/12/31〜2023/1/1に投稿されたおせちに対する個別の講評
・次回に向けてのアドバイス

<昼食>
なし

【タイムテーブル】
11:30 開場
12:00〜17:00 講評
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
・2022/12/31〜2023/1/1におせち投稿をした人
・過去におせち投稿をした人

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
22,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(おせち 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「おうちレストラン」「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者まとめ

こちらの記事で、新しい講座の受講ご希望者がご希望順に並んでいますが、見にくいのでこちらの記事で整理します。
なお、予め「どちらでもよい」日程を提示してくださった方には、こちらの都合で候補日を決めさせていただきました。

いずれの講座も、まだお申込みになられていない方がおられると思います。
すでに満席のクラスであっても、変更可能なかたがおられる場合がありますので、ご希望講座を私までお知らせください。
可能な限り対応させていただきます。

 
 

<おうちレストラン 第1弾>

【4月29日()】 満席
1 Kiさん(142-1)
2 takaさん(105-2)
3 こたろうさん(107-5)
4 おたにさん(47-3)
5 ペロリさん(12-10)
6 朝さん(84-2)
7 彩生(あい)さん(116-1)
8 京子さん(93-4)

【5月2日(火)】
1 ゆみさん(8-4)
2 だいだいさん(7-3)
3 めぐさん(123-3)
4 空席
5 空席
6 空席
7 空席
8 空席

【5月3日()】 満席
1 Namikaさん(141-1)
2 おはるさん(3-3)
3 ようこさん(43-2)
4 あさちゃん(73-6)
5 好さん(69-4)
6 ばんびさん(21-9)
7 ゆきさん(15-10)
8 佳奈美さん(104-4)

***

<おせちの苦手克服講座 野菜編>

【10月1日()】 満席
1 まきさん(94-4)
2 ペロリさん(12-10)
3 朝さん(84-2)
4 ようこさん(43-2)
5 京子さん(93-4)
6 ゆみさん(8-4)
7 友紀さん(120-2)
8 舞さん(36-6)

【11月3日()】 満席
1 こたろうさん(107-5)
2 おはるさん(3-3)
3 しょうこさん(128-3)
4 ゆきさん(15-10)
5 めぐさん(123-3)
6 ばんびさん(21-9)
7 好さん(69-4)
8 おかめさん(64-5)

***

<おせちの苦手克服講座 魚編>

【10月2日(月)】 満席
1 おたにさん(47-3)
2 ペロリさん(12-10)
3 朝さん(84-2)
4 ようこさん(43-2)
5 しょうこさん(128-3)
6 ゆみさん(8-4)
7 めぐさん(123-3)
8 ばんびさん(21-9)

【11月2日(木)】 満席
1 キラキラさん(113-3)
2 こたろうさん(107-5)
3 まきさん(94-4)
4 おはるさん(3-3)
5 好さん(69-4)
6 京子さん(93-4)
7 ゆきさん(15-10)
8 友紀さん(120-2)

***

<おせちの苦手克服講座 野菜編・魚編 キャンセル待ち or 増クラス

1 おかめさん(64-5) 10/2の魚編希望
2 かよさん(83-1) 野菜編・魚編日程問わず希望

以上

 
 

【2023年3月〜12月の単発講座仮日程表】(2023.2.24現在)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

コオロギパンとアレルギー むそう塾の単発講座についてのご連絡

最近はSDGsを前面に出して、コオロギを食品に使用する流れが急速に広がって来ました。
人にも企業にもそれぞれの考え方があって当然ですから、それらに対しては言及しません。
しかし、健康に関することには、むそう塾としての姿勢を示しておきたいと思います。

 
 

コオロギのタンパク質は、エビやカニのような節足動物のタンパク質と相同性を持っているため、エビやカニアレルギーの人と同じようなアレルギー反応を示すことが懸念されます。
甲殻類のアレルゲンとして知られている「トロポミオシン」が、コオロギにも含まれているからです。

 
 

このような物質がSDGsを背景にして、表示・非表示を問わずに流通することを危惧しています。
すでに敷島製パンさんでは、コオロギ入りのベーグルを販売しておりますし、色々なイベントもされていますので、むそう塾としてはこちらのパンの購入はしません。

したがって、むそう塾でパンを使う次の単発講座では、塾長が国産全粒粉で焼いたパンを使用することになりました。
「サンドイッチ講座 第1弾」
「サンドイッチ講座 第2弾」
「おうちレストラン 第1弾」

「自由人コース」でパンを習っている人はご自分で焼けるのですが、まだ習えていない塾生さんには、塾長製のパンを「お宝さんDIRECT」で注文できるようにしました。
過去に上のいずれかの講座を受けた人と、これからこの講座を受ける人は、塾長製の安心できるパンをお使いください。
※注意 これから講座を受ける人は、講座受講以降の「お宝さんDIRECT」で注文できるようになります。

皆さんが本物の環境で健康を目指すことができますように。

 
 

(角食パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする