マクロビオティックわの会」カテゴリーアーカイブ

これからのマクロビオティックは何を伝えるべきか? そのための第一歩

昨日は東京で「マクロビオティック わの会」の第4回が開催されました。
参加者は8名(男性3名、女性5名)、スカイプ参加が3名(男性2名、女性1名)でした。
会場は本会・二次会ともに月島の「Manu Ku マヌクー」さん。
本会は12:00~16:40、17:00~20:20まで二次会。

過去の開催は次のとおり。
・第1回 マクロビオティックわの会第1回目が開催されました 2018.1.17
・第2回 これからの時代へ マクロビオティックのあり方を考える会 2018.6.26
・第3回 マクロビオティックを残す・伝えるために我々は何をするべきか? 2018.11.6

それぞれの先生たちが忙しい日程をやりくりして集まるのは大変なことですが、昨年の1月から4回集まり、少しずつ皆さんの考えがまとまって来ました。
最初は手探りだったこの会も、今回はスカイプも導入して貴重なご意見が交わせて、とても良かったなあと思いました。

特に今回は橋本先生から2020年に目指している集まりの趣旨を具体的にお話ししてくださり、一同納得でした。
また、広島の山口先生も2020年の集まりの会場提案をしてくださり、目標がグッと現実的になってきました。
その打ち合わせのために、4月1日〜2日にかけて広島に集まれる人が集まり、9月9日〜10日にかけて千葉に集まれる人が集まることになりました。

札幌から宮本先生がスカイプで参加してくださったのも嬉しかったです。
私も10年以上前に、イベントのために「知恵の木」さんを利用させていただいたことがあり、当時を懐かしく想い出しました。

日程の具体的なお話をしていて感じたのは、いかに私が貧乏暇なしでハードな日程になっているかということでした。
他の先生方は土日でも都合のつく方が多くて、そのことにビックリしたのでした(汗)
これはむそう塾のために時間を費やしすぎていることの表れでもあり、考えさせられたことでした。

 
 

本会の写真はないので、二次会の写真だけ載せておきます。
まずは岡部先生のご挨拶から。

 
 

じゃあ、乾杯しましょう!

 
 

カンパーイ! カチン カチン

 
 

あ、私は撮影していたので、入っていませーん(^^)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックわの会 | コメントする

マクロビオティックを残す・伝えるために我々は何をするべきか?

昨日は東京で「マクロビオティックわの会」の第3回目が開催されました。
過去の開催は次のとおり。
・第1回 マクロビオティックわの会第1回目が開催されました 2018.1.17
・第2回 これからの時代へ マクロビオティックのあり方を考える会 2018.6.26

参加者は男性6名を含む13名でした。
新しく高桑智雄さんと七林秀郷さんがいらしてくださって、グッと現実的な話ができたのが良かったです。
七林さんはお父様の代からマクロビオティックということで、橋本宙八さんとも親子二代にわたる交流になって、素晴らしいことだなあと思いました。

ところで、この会のよいところは、日本のマクロビオティックとクシ・マクロビオティックの両方が同じテーブルについていることです。
実は、これはとても驚異的なことで、一昔前では考えられなかったことでしょう。
そして、男性がたくさんいて、男性のマクロビオティック観が熱く語られていることです。
ここに往年のマクロビオティックを思わせる真髄があるように感じます。

最近はマクロビオティックというと、お料理だけがクローズアップされていますが、マクロビオティックにおけるお料理は入り口であって、そこから奥の判断力の世界まで進んでこそ、マクロビオティックの良さを実感できるのです。
そこを伝えたくてウズウズしているのが、昨日集まった人たちということになるでしょうね。

桜沢如一先生は「精神文化オリンピック」の開催を目前にして亡くなったわけですが、それほど「精神」に及ぼす考え方を伝えたかったわけです。
「マクロビオティック わの会」でも、2020年を目標に計画を立てようと、具体的な話が飛び交いました。
しかし、現実には何事も資金があってこその話なので、今できること、今すべきことを話し合った一日でした。

私が思うのは、常に本物であること。
本物であればあるほど、求心力は高まり、洋の東西を問わず理解してもらえると思っています。
薄く広めたものは、いずれ収斂されていくことは、陰陽からいって当然ですから、他から人を惹きつけられる陽性な活動こそが、マクロビオティックを残す・伝えるために必要なことだと思います。

お天候の都合で稲の脱穀のために欠席された磯貝さん、ヨーロッパに行かれた小島さんにお会いできなくて残念でした。
次回の集まりは2018年2月18日(月)の予定です。

*   *   *

では、懇親会の模様を。

乾杯の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=apPHzLElb9Q” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>


(この他に写真撮り忘れがたくさん💦)

懇親会でお世話になったお店。
Manu ku(マヌクー)さん
永井邑なかさんの教え子さんのお店だそうです。

おしまい。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロ美風の体験的マクロビオティック, マクロビオティックわの会 | コメントする

これからの時代へ マクロビオティックのあり方を考える会

昨日は東京で「マクロビオティックわの会」の第2回目が開催されました。
1回目は1月16日でしたから、約5カ月ぶりの開催です。
マクロビオティックわの会第1回目が開催されました 2018.1.17)
参加者は男性5名を含む13名でした。
今回は前回とは違って、具体的にこれからのビジョンについて話し合うことが出来ました。
次回の集まりは10月末か11月上旬です。

この集まりの目的は、簡単に言うとマクロビオティックのアップデートでしょうかね。
どんどんと目まぐるしく変化していく時代に、マクロビオティックは旧態依然として、人々の心と乖離した状態ではないのか?
マクロビオティックの良さを知っている人たちだけで、井の中の蛙と化していないか?
そんな危機感を持った人たちの集まりです。

私はかねて前から、そういう状態をオナニーマクロビオティックと言っていました。
それじゃいけません。
もっと多くの人とマクロビオティックの良さを共有できるようにすること。
それがどこまで達成できるかまったくの未知数ですが、動き出してみようと思います。

*   *   *

では、昨日の様子から、ほんの一部分ですが画像でお伝えしたいと思います。
なぜか本会の写真がなくて、二次会の写真ばかりです(汗)
なお、二次会には行かれませんでしたが、次の先生方も本会にご出席されています。
磯貝昌寛さん・加藤千枝さん・上村優美子さん・桜井三恵子さん(あいうえお順)

(写真左から敬称略:岡部賢二・パトリシオ ガルシア デ パレデス・橋本宙八・中島デコ・小島也主子・宮里未央・永井邑なか・吉度ちはる)

(永井さんがマクロ美風を入れて撮影)

典型的な陽性エネルギーの集合

どこからともなく撮影タイムに^^

真面目な話

野菜居酒屋元氣 にて)

以下、動画を少し。

男は馬鹿でいよう!

橋本宙八が語るこれからのマクロビオティック

*   *   *

ところで、昨日は時間の関係上、本会と二次会の間にもう1軒寄りました。
暑かったので飲み物だけということで入ったお店だったのですが、ここがなかなか気に入りました。
「シャン・ドゥ・ソレイユ」
ベルギー料理のお店なのですが、ベルギービールがとても美味しかったです。
後でサイトを見ると、な、なんと「ベルギー王国の郷土料理」というのに惹かれました。
みんなで、「ここで二次会したいね〜」と気に入ったほどです。

私は「Trappist Beer トラピストビール」の「Chimay Blanc(シメイ・ホワイト)」を注文してみました。
隣に座ったパトリシオさんの推薦だったからです^^。
グラスが大きくて重厚で(゚д゚)!


*   *   *

最後にパトリシオさんと握手してお別れ。
彼と岡部先生は、私のスーツケースを交互で引いてくださった紳士です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックわの会 | 2件のコメント

「マクロビオティックわの会」第1回目が開催されました

昨日(1月16日)は東京で「マクロビオティックわの会」が開催されました。
発起人は「ラ・コシナ・デ・ミナカ」を主宰されている永井邑なかさん。
この会の構想は昨年の4月頃から始まって、暮れに具体的な日程が決まったのでした。
何しろ、マクロビオティックの先生たちにお声がけをするという大がかりなものだったので、事前準備が大変だったと思います。
40名ほどの先生にご連絡をしてくださって、昨日集まったのは17名でした。

この会の目的は、これから具体的に永井さんの方から提案されるかと思いますが、昨日は初顔合わせという感じで終わりました。
男性6名(パトリシオさん、磯貝昌寛さん、伊藤誠さん、橋本宙八さん、坂口直樹さん、金久保宏高さん)がおられて、同じマクロビオティックでも男性ならではの視野の広さを語っておられて、スケールの大きさを感じました。
これぞ本当のマクロビオティック!という感じです。

そもそもこの会は、日本の伝統的マクロビオティックと、クシ・マクロビオティックの接点を作るべくスタートしました。
今やそれぞれのマクロビオティックが独り歩きしている状態ですが、その弊害もあちこちで起きています。
その現実を踏まえて、これからのマクロビオティックを真正面から考える会が昨日立ち上がったわけです。

日本のマクロビオティックとクシ・マクロビオティックの両方で深く学んで来られて、両方の指導者をよくご存知の永井さんが立ち上がってくれて、とても良かったなと思っています。
まだ40代の若さですから、これからのご活躍を期待するとともに、この会の発展に協力したいと思っています。

昨日の二次会では、橋本先生・坂口先生・パトリシオ先生・永井先生・宮里先生から久司先生のお話も伺えて、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
貴重な機会をいただいて感謝しています。

 
 

(二次会の会場となった千駄木のお店 大久保千和子先生からお料理を習ったそうです。)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティックわの会 | コメントする