むそう塾スタイル」カテゴリーアーカイブ

薬(西洋医学)との付き合い方(薬剤師さんからの寄稿)

「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーに掲載した記事が、Facebookでも反応がありまして、コメントをしたい方もおられると思いますので、こちらでも掲載しておきます。
「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーは、もともと「塾生の声」として、一方通行の欄だったものを変更して使っていましたので、コメントがつけられない仕様になっています。
したがって、読んでくださる皆様のことも考えて、今後仕様変更も検討しますが、取り急ぎはこちらでの転載ということで対応したいと思います。
ご感想などをご遠慮なくコメントくださいませ。

 
 

<むそう塾生 恭子さん(29-4)から寄せられた原稿より>

【薬(西洋医学)とのつき合い方】

私は大学病院の薬剤師として働いています。
普段は入院中の患者さんに服薬指導をしたり副作用のモニタリングを行う仕事をしています。
月に数回夜勤をやっており、夜勤のときは救急外来を受診された患者さんの薬の調剤を行い服薬指導を行っています。

救急外来を受診する患者さんは薬(西洋医学)に頼っている方が多く、たいしたことのない症状でも受診して薬をもらって安心するようなケースが多々見られます。
時には主治医が 「投薬の必要はない」 と診断しても 「薬をもらうまでは帰らない」 というような患者さんもいて驚かされることもあります。
現代社会において薬(西洋医学)は救世主的存在であると認識されている証だとつくづく感じます。

しかし一方でマクロビオティックを実践している方や自然療法などを学んでいる方の中には薬(西洋医学)を毛嫌いしている方もたくさんいるのではないでしょうか?
確かに薬というのは化学物質でたくさんの添加物もたくさん含まれており、私たちの体にとって異物(毒)以外の何物でもありません。

我が家には3歳の息子がいますが、ワクチン接種は一切していませんし、風邪を引いたり、発熱したときも解熱鎮痛剤や抗生物質などの薬を服用させたことはありません。

私が息子にワクチンを接種させなかったり、薬を服用させなかったのは、ただ単に 「薬=異物(毒)」 だからという理由だけではありません。
ワクチンに関しては有効性と副作用を比較検討して必要ないと判断したため接種させませんでした。
風邪や発熱時の薬に関しては息子の症状や状態をよくよく観察した上で、息子の免疫力だけで克服できると確信したから服用させなかっただけです。
万が一、息子の症状や状態が薬を必要としていると感じたら、迷わず薬を服用させます。

先日,40℃以上の発熱をした小さな子供を連れた親御さんが救急外来を受診しました。
主治医が解熱剤の処方をしたのですが、そのご両親はとにかく 「薬は飲ませたくない」の一点張りでした。
40℃以上の発熱の場合,熱性痙攣などのリスクが高くなるので、解熱剤の服用させる必要性があることをお話しましたが,こちらの想いは届かなかったようです。
結局,お薬を受け取って帰宅した数時間後に熱性痙攣で搬送されてきてしまいました。

服薬による不利益もありますが、拒薬による不利益の方が大きくのしかかる場合もあるのです。

子供のことを守るのは親の役目です。
薬害から子供を守りたいという親の気持ちは私もよくわかります。
ただ、偏った知識で間違った判断をして不利益を被るのは子供なんです。

これを読んでるみなさんの中には「医学的知識があるから薬が必要か不必要か判断できるんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに私は一般の方より医学的な知識はあるかもしれませんが、医学的知識よりももっと重点を置かなくてはならないことがあります。
それは子供の症状や状態をよく診る観察力です。
自分の子供の異変について良く観察した上で、家で様子を見れば良いのか?医師に診察してもらった方がいいのか?をまず判断してください。
私も判断に困ったときは医師に診察してもらうようにしています。
医師に医学的診断をしてもらい、普段の息子の様子を一番よく知っている母親の私が症状と状態を診て薬の必要性について最終的に判断しています。

もちろん、薬や西洋医学に頼らない生活をできることが一番です。
ただ、もしもの時に偏った知識による誤った判断で自分自身や大切な家族に不利益を与えないよう、薬や西洋医学と上手にお付き合いできるきっかけになってくれればと思い記事を書かせていただきました。

 
 

恭子さんの息子さん4

 
 

(近所のスーパーへ買い物に行く息子の姿です  いつもマイバック持参です)

【2016.6.19 恭子(29-4)記】

*   *   *

<マクロ美風より>
何でも医療機関に丸投げしてしまうのではなく、まずは自分で子供を守る姿勢が子育ての基本になるのは当然ですね。
しかし、現実には自分で勉強をしないで丸投げするか、西洋医学を頑なに拒否するか、このどちらかが多いので、過去に他のむそう塾生さんも同じようなメールをくださったことがあります。
「西洋医学と東洋医学とマクロビオティックの間で最良の選択を」
マクロビオティックを知りながら医療現場で働いている人は、きっと同じようなお気持ちなのだと想像します。
恭子さんの記事を参考になさって、親が判断ミスをしないようにしてもらえたらいいですね。

 
 
カテゴリー: むそう塾スタイル, 子育て・野口整体・アトピー, 体験談 | 10件のコメント

むそう塾スタイルが次世代へ

他でマクロビオティックの経験をされた塾生さんが、今は食生活を大事にしたむそう塾スタイルの暮らし方をされています。
むそう塾で習ったお料理で幸せな日々が流れていて嬉しいです。
心に響く原稿をお寄せくださいましたので、「塾生の声」欄にある「陰陽を感じる日々の暮らし」コーナーで記事にさせていただきました。
「玄米とお味噌汁が変えた私の生活 そして息子へ (恭子 29-4)」

なお、「むそう塾スタイル」とは、簡単にいうと、マクロビオティックと京料理が融合して、本当に美味しくて幸せになれるお料理を中心にした、陰陽のある暮らし方のことです。
「玄米・お味噌汁・糠漬け」を食生活の中心に据えますが、それだけにとらわれないで自由でありながらも陰陽バランスの取れたお食事や生き方を指します。

むそう塾スタイルのカテゴリーもありますので、お読みいただければむそう塾の目指しているところがご理解いただけると思います。
<例>
むそう塾スタイルが徐々に実現しつつあります
マクロビオティック料理教室としての むそう塾スタイル

 
 

恭子さんの息子さん3

 
 

(お味噌汁をよそう3歳のお子さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【これから開催予定の講座案内】
【玄米の炊き方秘伝(第98回愛クラス)のご案内】

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, むそう塾スタイル | コメントする

女性は地鶏を食べましょう 血液の量を増やすために

地鶏のつけ焼き マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(地鶏のつけ焼き 料理:教料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

マクロビオティックとは動物性を食べないことだと思っている人には、この写真は見たくないことでしょう(笑)
でも、むそう塾には動物性を食べないために、カサカサのお肌と血の気のないお顔、そしてやせ細って歩行も満足にできないようなマクロビオティック難民が時々現れるのです。
そういう人たちは間違いなく血が足りていません。
そして、血の質が悪いですね。

そんな時には鶏肉を食べましょう。
ブロイラーの鶏肉ではなく、上質の地鶏を。
薬膳では鶏肉のことを「気血を補い、体を温め、胃腸を助ける滋養食」といわれます。
また、婦人病や産後にも良いとされているのは、間違いなく血液の量が関係する状態だからです。
漢方の「血虚」とはまさに言い得て妙ですね。

むそう塾では上級幸せコースにラーメンの授業があって、スープから自分で作るのですが、骨の部分は血を作る力が強いので、しっかりとその方法をお教えしています。
このスープはラーメンだけでなく、様々なお料理にも活用できるすぐれものなので、女性の強い味方になります。

 
 

中川式ラーメン マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式ラーメン 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: むそう塾スタイル, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事

福島から玄米の炊き方を習いに京都まで来てくださった“れい”さん。
彼女がこちらの記事にくださったコメントがとても的を得た内容であり、私からのお返事が長くなってしまうので、改めて記事にさせていただきます。

<れいさんのコメント>

中川さん、美風さん、ご指導ありがとうございます。
あれから毎日炊飯しておりますが、お米が可愛くて愛おしくてたまりません。
お米に対してこんな優しく温かい気持ちになったことないんです、今まで。
私がようやく炊飯に真剣に向き合う姿勢が整ったことで、お米の方も心を開いてくれたのかなぁと感じています。

美風さんが、初対面の私にあそこまで熱く真剣に諭してくださったこと、本当に感謝しています。
帰ってきたばかりですが、またハグしに京都へ舞い戻ってしまいそうです!

それから…、今までマクロビオティックカフェ巡りが好きだった私ですが、もう
どこへ行っても満足できそうにありません。
福ZENほど、目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事はもう出会えないと思います。
しょうがない、マクロビだもん、このくらいの美味しさだよね、とどこか自分を納得させていましたが、本物は格が違いました。
また福ZENを食べにむそう塾におじゃましますね!

 
 

<マクロ美風より>

れいさん、素敵なコメントをありがとうございます。
そして、あなたの感性が本当に豊かであることに、改めて感心しているところです。
その感性があるからこそ、2回の投稿でパスポートを取得されたわけですが、あなたの感性をこれから大いに生かしたお仕事が出来るといいですね。

福ZENほど、目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事はもう出会えないと思います。

中川さんが喜んでコメントを寄せてくれましたね。
作り手としたら最高に嬉しいご感想ですもの。

しょうがない、マクロビだもん、このくらいの美味しさだよね、とどこか自分を納得させていましたが、本物は格が違いました。

ここです!
中川さんが「マクロビオティックであっても美味しくなければダメ!」と言い続けて、陰陽もきちんと考えて作られているお料理の一部が、先日召し上がっていただいた福ZENです。
マクロビオティックは、動物性を100%抜くことにこだわった食事法ではありませんが、福ZENは植物性100%で作っています。
お店(なかがわ時代)にはビーガンの方も来られたので、それに対応できるようにしていたからです。

お金をいただく以上、美味しさは譲れないというのが中川さんのお料理姿勢なので、そのお味に感動した人たちがむそう塾に集結しています。
もちろん、この私もその一人です(^^)
ですからむそう塾では、お料理は美味しいのが当たり前であって、まずいのは餌(えさ)になると教えられています。
そして、お料理の格も大事にしていますので、そこを感じ取ってくださったあなたは本当に素晴らしいです。

また京都でお会いしましょう!

 
 

あらめビーフン マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(あらめビーフン 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【これから開催予定の講座一覧 最新版】

 
 
カテゴリー: むそう塾スタイル, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | 2件のコメント

お料理の習い方7か条 最強の方法

【お料理の習い方7か条 最強の方法】

1.メモをしない
2.ガン見する
3.味見をする
4.匂いと香りを記憶する
5.音を記憶する
6.すぐ復習する
7.完全コピーの復習をする

むそう塾は撮影・メモ禁止のお料理教室です。
メモをした途端に「美味しい」から遠のくからです。
これは実体験に基づいて確認されている方法です。

 
 

コーンのかき揚げ マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(コーンのかき揚げ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, むそう塾スタイル, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする