ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 自分で意思決定することの大切さ マクロビオティックの陰陽も考えてみる
- アヤメ・カキツバタ・ハナショウブの見分け方と「八ツ橋」の由来
- 自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例
- むそう塾 2018年度各コース申込状況(2018.4.18現在)
- これから開催予定の講座案内(2018.4.17現在)
- 子どもは「氣を食べて生きている」 元気なお母さんでいるために
- 子どもは大人より氣を感じていることを意識して子育てしましょう
- 「tacco アトピーで困る人の相談場所」のコメントを読んで
- 糖尿病や低血糖状態と果物ジュースのこと
- 子どもがご機嫌でいられる環境が増えるといいですね
- これからのマクロビオティック 健康で一つの信念をもつために
- 中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
- 京都 瓢亭 4月の松花堂弁当
- 京都寺町通の紙屋さん 「紙司 柿本」(かみじ かきもと)
- 氣のよい空間と楽しいクラス マクロビオティック京料理教室 むそう塾
- 第276次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- マクロビオティックの指導現場から 一日に15分でもいいから一人の女性としての時間を
- 100回目の中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 「玄米の炊き方秘伝(第118回愛クラス・第119回愛クラス)」開催のご案内
- 私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ
- 早織さんの記事の「ゆりかもめ」や京都のこと
- 「シリット ヴィタリアーノ 16センチ片手鍋」入荷のお知らせ
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました
- 心乱れる季節にあってもお料理とともに我が道を生きる塾生さん
- 第275次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「中川式出汁巻き玉子の練習会」開催のご案内
- 「おしゃべり陰陽Cafe Vol.5」に参加して
- お料理上手になるには味を覚えることから始めるのが近道
- お料理へのやる気が起きない大学生のご質問にお答えして
- 「中川式カレー講座」開催のご案内
最近のコメント
- 自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例 に マクロ美風 より
- 自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例 に ナッパ(116−3) より
- 自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例 に マクロ美風 より
- 自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例 に ナッパ より
- マクロビオティックの指導現場から 一日に15分でもいいから一人の女性としての時間を に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 一日に15分でもいいから一人の女性としての時間を に ぽん より
- 子どもは大人より氣を感じていることを意識して子育てしましょう に マクロ美風 より
- 子どもは大人より氣を感じていることを意識して子育てしましょう に 京子 より
- 糖尿病や低血糖状態と果物ジュースのこと に マクロ美風 より
- 糖尿病や低血糖状態と果物ジュースのこと に えりんこ より
- 第276次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 氣のよい空間と楽しいクラス マクロビオティック京料理教室 むそう塾 に マクロ美風 より
- 第276次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に まさみ より
- 氣のよい空間と楽しいクラス マクロビオティック京料理教室 むそう塾 に さとこ より
- 氣のよい空間と楽しいクラス マクロビオティック京料理教室 むそう塾 に マクロ美風 より
- 氣のよい空間と楽しいクラス マクロビオティック京料理教室 むそう塾 に さとこ より
- 私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ に マクロ美風 より
- 私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ に マクロ美風 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に マクロ美風 より
- 私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ に 舞 より
- 私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ に のりこ より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に 門左衛門 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に マクロ美風 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に 門左衛門 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に マクロ美風 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に Om(67-1) より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に マクロ美風 より
- 白髪が増えると生き方の覚悟が出来るようになって来ました に ここ より
- 第275次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第275次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に 金谷 彩生 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (8)
- 講座のご案内・連絡事項 (475)
- 玄米の炊き方講座 (75)
- お弁当の想い出 (4)
- 京料理人 中川善博の動画 (37)
- 京都やマクロビオティックのことなど (89)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (35)
- むそう塾 パスポート発表 (149)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (220)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (753)
- 食べたもののようになる (19)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (124)
- 中川式糠漬け (246)
- 中川式出汁巻き玉子 (12)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (23)
- 幸せコース感想文 (10)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,508)
- 子育て・野口整体・アトピー (210)
- 男子厨房に立つ (14)
- からだ (157)
- こころ・想い (190)
- 食べ物あれこれ (210)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (254)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (79)
- 体験談 (97)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (66)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (65)
- マクロビオティックと歯科治療 (23)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (79)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (75)
- その他 (99)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (4)
macro88のtweet
-
「むそう塾スタイル」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックの指導現場から 旬をいただこう
以前マクロビオティック相談を受けたAさんは、その後むくみが治ってホッとしていたのですが、昨日のメールで次のようなことを書かれていました。
>よく菜食主義で元気な方がいらっしゃるとネット上で書かれているので、動物性食品がなくても大丈夫なのかと思っていました。
>体調によって食事を変える必要があるのですね。
いかがですか? 怖いですね。
動物性食品がなくても大丈夫なんだと思っていて、体調によって食事の内容を変えることが抜け落ちています。
ネット上の情報は受け取り手によって、いかようにも変化しうることを教えてくれます。
さらに、メールは次のように続きます。
>今まで本に書かれていたことを信じ、その通りに実践しても効果はいまいち。
ここが問題です。
本というのも読み手によっては、見落としがあったり、著者の説明不足があったりして、本来著者が伝えたかったことが100%間違いなく書ききれているかというと、そうでない場合も多々あるものなのです。
著者自身が不満足なまま、出版社のご都合が優先されて販売ルートに乗ってしまうケースがかなり多いのです。
つまり、商業出版では出版社の意向が優先されますので、著者が頑なに自説を曲げたくなければ、自費出版するのが一番良いわけです。
では、出版社の意向って何かといえば、ズバリ「売れるか売れないか」です。
そういう背景があるので、情報というのは発信元を精査する必要があるのです。
しかし、若干19歳の女子大学生にとって、それは無理なことだったかもしれません。
昨夜のメールのやり取りで、最後は次のようなことが書かれていました。
>夕飯には秋刀魚の塩焼きをいただきました。
>脂がのっていて美味しかったです。
ああ、良かったです。
季節の旬をいただくこと。
たっぷりの大根おろしとすだちを添えて。
これこそがマクロビオティックの食べ方なのです。
ちゃんと陰陽バランスも取れて、毒消しも出来ています。
きっとAさんは体でさんまの力を実感してくれたと思います。
>本の通りにしていた時、これで大丈夫なのかという不安がありました。
そうでしょうねぇ。
無責任な内容のマクロビオティックの本もゴロゴロありますからね。
そういう意味でも情報発信者は、必ず責任ある内容に限定するべきだと強く思いますし、情報を受け取る側も「この相手は信用できるかな? 責任をもって発信しているかな?」という勘を養う必要があります。
それはネットの世界も本の世界も実社会の人間関係と同じということですね。
私はそういう不安を拭い去るために、こうして日々お一人おひとりと言葉を交わしながら、双方向でマクロビオティックをお伝えしています。
<Aさん関連の記事>
・マクロビオティック相談より 2016.10.31
・嬉しい連絡 むくみが治りました 2016.11.7
* * *
2年前の記事ですが、この記事が目に止まって、マクロビオティックによる体調不良から解消される人が出てくれますように。
この記事に出てくる「関西の某マクロビオティック教室主宰者」は、今はちがった方向を向いていますけどね。
・「ゆるマクロビ」と「なんちゃってマクロビ」 2014.11.11
次の記事は反響が大きかったので、つい先日もコメントがついておりました。
私はこの記事のように、切り替え時期を見過ごしてしまったマクロビオティックをしている人を沢山見てきましたので、この記事の内容は間違いだとは思っていません。
体調の変化に合わせて食べ方を変えるのがマクロビオティックであり、思考も食べ方も変えられないのはマクロビオティックではありません。
・マクロビオティックの人も要注意!「菜食はなぜ老けるか」 2015.3.20
(鰆の西京焼き 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, むそう塾スタイル
コメントする
むそう塾が伝えたいのは「ほんまもん」が持つ陽性の力
京都の自宅からむそう塾に向かう時、いつも有鄰館(第1館)の前を通るのですが、その有鄰館館長の藤井善三郎さんは、幼いころ、私が昨日お食事をした長楽館の「ル シェーヌ」でハイハイしていたそうです。
藤井さんの御祖父様が、長楽館を建てた村井吉兵衛氏の死後荒廃していた長楽館をもったいないからと譲り受け、「有鄰館」の第3館として美術館にしていたそうです。
しかし、終戦後進駐軍に接収されて、現在のオーナー(土手素子さん)の先代がこの建物を入手したときには、建物にはペンキが塗られ改築までされてひどい状態になってしまっていたのだとか。
それをなんとか元の姿を再現しようと心を砕いて、村井吉兵衛氏が残した写真集を頼りに往年の姿を取り戻したそうなんです。
あの長楽館にはそういう歴史があって今があることに、物を得て失うことの陰陽を感じるマクロ美風なのでした。
人は陰陽を経験しながら生きるのですが、建物もまた陰陽とともに存在しています。
京都にはお寺やお庭という幾時代も手入れされながら保たれている場所がたくさんあります。
その時間という陽性さが独特の京文化をつくり、その陽性さゆえに京都は多くの人を引き寄せるのです。
そこを往来する人が変わっても土地や建物は人の命より長持ちするはずなのですが、今の建造物は下手をすると人間の寿命より短いものが多いですね。
これは建造物としては長い目で見ると陰性になります。
ほんまもん(本物)は寿命が長いです。
ですから、ほんまもんからは陽性の氣が発せられているのです。
私が初めて長楽館を訪れた時に感じたものは、氣の良さでした。
そこにいると心が穏やかになって、日常の細々としたことから解放されて、エネルギーをもらえます。
それが本物の持つ力ですね。
むそう塾で私と中川さんが伝えたかったのも、そのほんまもんでした。
むそう塾はマクロビオティック京料理教室として、お料理を中心に教えていますが、実はお料理を通じてほんまもんの人生を送ることを目指しています。
その考え方、その生き方、その判断・・・、すべてにマクロビオティックの陰陽を当てはめたら、ほんまもんの生き方が出来ることを、お若い人たちに伝えたいと思っています。
そのためには、まず本物に接することが大事です。
ですからむそう塾では、可能な限り本物の食材を使ってお料理を教えています。
長楽館のオーナーである土手素子さんは、「大事な文化財や調度品であっても、見て、使って、触れて、真の豊かさ(ほんまもん)を感じ取ってもらうことが長楽館のモットーです。」と言い切ります。
そこなんですよね。
見栄ではなく、心の真の豊かさのために本物に接するのです。
(長楽館 ル シェーヌ)
こちらの動画にも「ほんまもん」の言葉が登場します。
そして新と古(いにしえ)、和と洋の陰陽もあります。
大画面にしてご覧になると動画の良さが伝わります。
(広告をスキップ出来ないのが残念なのですが・・・)
『Quality HATAGO』#28/長楽館
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, むそう塾スタイル
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽で生きる醍醐味を!
調子の良い時には何をしていてもいいのですが、調子が悪い時にはちょっと考えた方がいいですね。
何を考えるかというと、調子が悪くなった原因を探るのです。
すぐ思い当たることもあれば、考えても答えが出ないこともあるでしょう。
そんな時には深入りしないで、流れを変えるようにします。
すると嘘のように調子が良くなったりします。
でも、深入りしすぎて苦しんでいる人もいますね。
一人で悩んで解決の糸口も見えないまま、時間だけが過ぎて行くのです。
こういうのは成長につながらずもったいないです。
それはマクロビオティックの陰陽でいうなら、陰性のままグルグルまわっているから解決しないので、そこに陽性の考え方をちょっと入れればいいのです。
そのことを意識できるか出来ないかが、日常を調子よく過ごせるか過ごせないかの分かれ道ですね。
昨日も来年の上級幸せコースの日程のことで、ご自分の休日と合わないために悩んでいる塾生さんがおられました。
その塾生さんに私は言いました。
「まだ半年も先のことだから、来年の5月からは自分のやりたいことが出来る環境になっていることを強く思って過ごしましょう」と。
強い思いは実現力を高くします。
それは陽性のエネルギーだからですね。
反対に諦めモードになると、実現するものも逃げてしまいます。
自分にやりたいことがあって、それを実現するために障がいがあるとき、そこですぐ諦めるのではなく、何とかしてその障がいを取り除けないかなぁと模索することが「生きる」ことであり、人生の醍醐味でもあります。
ですから、障がいのない人生は案外つまらないものなんです。
思うようにいかないからこそ人生は愉しいのであり、それは達成感や克服感や幸せ感の生みの親になることを知りましょう。
まさに「陰は陽を生む」のです。
しかしこれはポケモンGOで卵が孵化してキャラクターが登場するように、一瞬で手に出来るものではなく、陰のときに陽のエネルギーを注いであげる必要があります。
ですから、陰の時に陰のエネルギーのままの自分ではいけないわけです。
それが冒頭の「流れを変える」ということです。
こんな考え方も参考にしてね。
マクロビオティックの陰陽は生きるエネルギー源になります 2013.11.9
(良品質のベーコンとトマトのパスタ 料理:京料理人 中川善博)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
マクロビオティック京料理教室 むそう塾のおせち料理
そろそろデパートやお料理店ではおせちの予約を始めていますね。
昨年も記事に書いたのですが、毎年この季節になると、マクロビオティックとおせちのことが気にかかります。
マクロビオティックだからといって、動物性を一切抜いたおせち料理を作る教室も多いので、今年もまた発信しておきます。
おせち料理について考えていただくために。
・おせちを作ることは感謝の総決算なのです 2015.1.1
・マクロビオティック料理とおせち 完全ベジ仕様でなくても良いのでは? 2015.12.21
(中川式おせち2015 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(中川式おせち2015 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(中川式おせち2015 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(中川式おせち2015 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: むそう塾スタイル, マクロビオティック料理教室 むそう塾
コメントする
中庸のマクロビオティックとは 4つの柱
先に2つの記事を書きました。
・中庸のマクロビオティック=むそう塾スタイル 2016.10.19
・中庸のマクロビオティックを提案したい理由 2016.10.20
今回の記事は、「中庸のマクロビオティック」の具体的な説明ですが、結論を簡単にいうなら、それは「日本の伝統食をちゃんと食べようよ」ということになります。
たくさんの人が言及している伝統食ですが、あえてむそう塾がこれを言い出すのは、あまりにも現代人の食生活がひどいからです。
勉強はするのにお料理はしない人がメチャクチャ多くなって、お食事は外食するか買ってくるという人が凄く多いのです。
そういう人のために私は次の食べ方を「中庸のマクロビオティック」としておすすめします。
まず、日々の食生活のあり方の基本を和食に戻してもらって、お料理のバランスを陰陽で調節してもらうだけです。
もちろん、オプションとして和食以外のお料理もOKです。
【中庸のマクロビオティック 4つの柱】
・玄米ごはん
・お味噌汁
・糠漬け
・煮物
これらはすべて中庸に属する食べ物と料理方法なので、陰陽どちらにも著しく偏ることなく、着実に心身の弾力をつけてくれます。
* * *
下の写真は、むそう塾生のある日のお弁当です。
写真にはありませんが、それぞれが糠漬けやモバイルお味噌汁を持参しています。
お昼であっても4つの柱は崩れていません。
<例1>
15日なので小豆入りの玄米ご飯です。
主食とおかずの比率がとても良いお弁当です。
なお、玄米ご飯が158gと少ないのですが、1型糖尿病を抱えているため糖質制限をしているからです。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 好さんの100点お弁当)
<例2>
男性で白米の場合は、ご飯の量を多くします。
ご飯は300gあります。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんの100点お弁当)
<例3>
筑前煮のお弁当です。
女性なので玄米は200gです。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんの100点お弁当)
* * *
もうお気づきでしょうか?
中庸のマクロビオティックとは、主食の玄米ごはんで中心軸を作ります。
そして、それに発酵食品と大豆製品としてのお味噌汁をつけて、さらに発酵食品として糠漬けを添えて三本柱を作ります。
むそう塾ではこれを「むそう塾三種の神器」と呼んでいます。
おかずは一日に1種類は必ず煮物を摂ります。
これで4つの柱の完成です。
最初からこれだとハードルが高いという人は、つぎのように置き換えても良いのですが、早く玄米バージョンで実現出来るようになってください。
体の反応が格段に違いますから。
・白米
・お味噌汁
・発酵したお漬物
・煮物またはお浸し
そして、お弁当を作りましょう。
お昼に玄米ご飯を食べると、午後の体調がグンと変わります。
私がこんなにご飯をすすめるのは、日本はお米のとれる国だからです。
お米が一番体に馴染むし、経済的にも添加物の観点からも一番すぐれているからです。
お米は糖質があるから良くないと言う人には、糖質があるからこそエネルギーが出るのだと言いたいです。
ご飯をしっかり食べて、お菓子を減らす方が間違いなく健康への近道です。
「最後に、4つの柱を満たしたお食事は、心と体の安定につながります。
「これが一番のメリットであり、このことが「弾力」を生み出すのです。
詳しい食べ方などは、これから随時記事にしていきますが、すでにむそう塾では当たり前のことばかりです。
過去記事やお弁当記事をご参考になさってください。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当