マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事

福島から玄米の炊き方を習いに京都まで来てくださった“れい”さん。
彼女がこちらの記事にくださったコメントがとても的を得た内容であり、私からのお返事が長くなってしまうので、改めて記事にさせていただきます。

<れいさんのコメント>

中川さん、美風さん、ご指導ありがとうございます。
あれから毎日炊飯しておりますが、お米が可愛くて愛おしくてたまりません。
お米に対してこんな優しく温かい気持ちになったことないんです、今まで。
私がようやく炊飯に真剣に向き合う姿勢が整ったことで、お米の方も心を開いてくれたのかなぁと感じています。

美風さんが、初対面の私にあそこまで熱く真剣に諭してくださったこと、本当に感謝しています。
帰ってきたばかりですが、またハグしに京都へ舞い戻ってしまいそうです!

それから…、今までマクロビオティックカフェ巡りが好きだった私ですが、もう
どこへ行っても満足できそうにありません。
福ZENほど、目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事はもう出会えないと思います。
しょうがない、マクロビだもん、このくらいの美味しさだよね、とどこか自分を納得させていましたが、本物は格が違いました。
また福ZENを食べにむそう塾におじゃましますね!

 
 

<マクロ美風より>

れいさん、素敵なコメントをありがとうございます。
そして、あなたの感性が本当に豊かであることに、改めて感心しているところです。
その感性があるからこそ、2回の投稿でパスポートを取得されたわけですが、あなたの感性をこれから大いに生かしたお仕事が出来るといいですね。

福ZENほど、目も、舌も美味しい!!と感じ、心から揺さぶられる食事はもう出会えないと思います。

中川さんが喜んでコメントを寄せてくれましたね。
作り手としたら最高に嬉しいご感想ですもの。

しょうがない、マクロビだもん、このくらいの美味しさだよね、とどこか自分を納得させていましたが、本物は格が違いました。

ここです!
中川さんが「マクロビオティックであっても美味しくなければダメ!」と言い続けて、陰陽もきちんと考えて作られているお料理の一部が、先日召し上がっていただいた福ZENです。
マクロビオティックは、動物性を100%抜くことにこだわった食事法ではありませんが、福ZENは植物性100%で作っています。
お店(なかがわ時代)にはビーガンの方も来られたので、それに対応できるようにしていたからです。

お金をいただく以上、美味しさは譲れないというのが中川さんのお料理姿勢なので、そのお味に感動した人たちがむそう塾に集結しています。
もちろん、この私もその一人です(^^)
ですからむそう塾では、お料理は美味しいのが当たり前であって、まずいのは餌(えさ)になると教えられています。
そして、お料理の格も大事にしていますので、そこを感じ取ってくださったあなたは本当に素晴らしいです。

また京都でお会いしましょう!

 
 

あらめビーフン マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(あらめビーフン 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【これから開催予定の講座一覧 最新版】

 
 
カテゴリー: むそう塾スタイル, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | 2件のコメント

お料理の習い方7か条 最強の方法

【お料理の習い方7か条 最強の方法】

1.メモをしない
2.ガン見する
3.味見をする
4.匂いと香りを記憶する
5.音を記憶する
6.すぐ復習する
7.完全コピーの復習をする

むそう塾は撮影・メモ禁止のお料理教室です。
メモをした途端に「美味しい」から遠のくからです。
これは実体験に基づいて確認されている方法です。

 
 

コーンのかき揚げ マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(コーンのかき揚げ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, むそう塾スタイル, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする

桜沢如一先生のお墓参り

昨日はマクロビオティックの創始者である桜沢如一先生のご命日でした。
毎年お墓参りをしていますが、今年はあいにく授業日と重なってしまったので、昨日はスタッフの麗可ちゃんが午前中にお掃除をしてお花を手向けてくれていました。
今日の午前中に私と中川さんが改めてお墓参りをさせていただきました。

1年間無事にすべての日程をこなしたご報告をして、感謝の気持ちで頭を垂れてきました。
毎年この日が済んで、やっと1年間が終わった気がします。
むそう塾の年度末は4月だからです。
5月からは怒涛の連続講座がスタートします。
私も埼玉に帰って、家事と台所の整理をして来ます。

 
 

京都 本法寺 経蔵院2

 
 

(京都 本法寺 教蔵院)

 
 

京都 本法寺 経蔵院1

 
 

京都 本法寺 経蔵院3

 
 

<桜沢如一先生のお墓参り関連の過去記事より> 抜粋
桜沢如一先生の50回忌(4月24日) 2015.4.24
桜沢如一先生のお墓にご報告 2014.4.22
櫻澤如一先生のお墓参り 2013.4.22
櫻澤如一先生のお墓参り 2012.4.23

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 桜沢如一先生の陰と陽 | コメントする

玄米の炊き方秘伝(第96回愛クラス)が終わりました

昨日は「玄米の炊き方秘伝(第96回愛クラス)」を開催しました。
参加者の内訳は、福島1名・埼玉1名・東京2名・石川1名・富山1名の6名でした。
新人さんが4名、再受講者が2名です。
全員が玄米炊飯をして、53点1名・52点3名・51点1名・50点1名という結果になりました。
全員が玄米ご飯を持ち帰りましたので、冷めても美味しい中川式玄米ご飯を今頃味わっておられることと思います。

初めての人でも美味しく炊き上げられた経験は、これから自宅で玄米炊飯をされる時の大きな自信になりますので、全員が早くパスポートを取得してほしいと思います。
玄米炊飯は短期決戦で一気に会得してしまわないと、消化の悪い状態の玄米を召し上がって体調を崩すことになりますから、お気をつけください。

懇親会の会場を京都ホテルオークラのカフェに移して、和気あいあいと話し合いました。
全員がTwitterデビューもされて、これでむそう塾のお仲間入りです。
パスポートを取得されると、単発講座の受講資格も得られますので頑張ってくださいね。

*   *   *

むそう塾が初めての方は、どなたも玄米ご飯のふっくら感に驚かれます。
硬い玄米ご飯を召し上がっておられた人、皮感が残る玄米ご飯を召し上がっておられた人たちが、こうしてまじまじと玄米ご飯を見つめて味わっておられる姿は、愛クラスのいつもの光景です。
これが中川式玄米炊飯の凄いところですね。

 
 

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 玄米ご飯

 
 

そして昨日は、この福ZENをずっと楽しみにされていた方がおられました。
動物性が一切含まれていない完全ベジ仕様のお料理が並びますが、腰抜けになるような腑抜けな味でもなく、全部茶色になってしまう食養料理でもなく、マクロビオティックの王道を行くやさしい陰陽料理です。
京料理人 中川善博の腕の確かさを感じていただけましたでしょうか?

 
 

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 福ZEN

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 福ZENの盛り付けをしているところ)

 
 

【これから開催予定の講座案内 最新版】

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

花びら百合根の品を左右する切り方

昨日の夜、とあるお店で出てきた花びら百合根が目にとまりました。
むそう塾秘伝コース修了者、あるいは上級幸せコース修了者ならピンと来ることでしょう。

花びら百合根 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(とあるお店の花びら百合根)

むそう塾でお教えした花びら百合根はこの形でした。
(まだ切ったばかりですが)

027A8446

 
 

(花びら百合根 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生の作品)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする