中川式糠漬け」カテゴリーアーカイブ

<重要>中川式糠床と糠漬けの注意事項

本日、第10期幸せコースの塾生さん(希望者のみ)に、2018年度の中川式糠床第1号をお送りしました。
授業でもご説明しましたが、万が一勘違いをされているといけませんので、記事にしておきますから、失敗をしないためにご確認ください。

受け取ったらすぐに透明のシール蓋を外して、底から混ぜてください。
(シール蓋は輸送用なので、その後は使いません。)
軽く混ぜるのではなく激混ぜです。
これは酸素を供給するためです。

激混ぜやエアレーションなどの過去記事をリンクしておきます。
中川式糠漬けのポイント「激混ぜ」(動画付き) 2016.4.24
<必読!>絶品糠漬けのために絶対知っておきたいこと 2016.5.12 リンク記事多数あり

糠床はたくさんの菌が生きているので、それらの菌をいかに上手に操るかが糠床の生死の分かれ目となります。
すごく大雑把な書き方をすると、生き物である私たち人間がされてイヤなことは、乳酸菌もイヤだということです。
糠床の中では酸素が好きな菌と嫌いな菌、それに酸素がちょっとだけ好きな菌などがせめぎ合っているので、いかに乳酸菌を増やして助けてやれる菌を増殖させるかにかかっています。
まずは糠床の構造を知ること。
そのための解説図をしっかりと頭に叩き込んで日々の管理を細心の注意で行なってください。

少しでも不安なときにはすぐ中川さんにメールを送ること。
刻々と状態は変化して、あっという間に哀れなことになります。
菌の世界というのはそれほど微妙なものなので、子供の熱と同じだと思って急いで対応してください。
iPhoneのiMessageでも結構ですから、糠床の状態を言葉に置き換えて伝えてください。
・酸っぱさはどのくらいあるか
・しょっぱさはどうか
・苦味があるか
・水分はどうか
・色はどうか
・変な臭いはしないか
・胡瓜が何時間で漬かるか
・茄子は何時間でどのようになったか(切り口を写真に撮って送る)

上記のうち酸っぱさとしょっぱさは必須です。
塩気が足りないと腐りますから、この2つは絶対キープしてください。
過去にもこのブログには糠漬けに関する記事がたくさんありますが、なかなか味の判断が難しいようなので、今は「じゃい安DIRECT」を注文して味を比べてもらう方法をとっています。
糠床が中川さんから届いても、時々DIRECTを頼んで味を確認して下さい。
この方法によって昨年は多くの人が越冬できました。
やはり食べ物は直伝でないと伝わりませんね。

なお、糠漬けは本家のじゃい安レベルにキープしないと、体への効果が薄れます。
このことは、多くの塾生さんの体調と糠床の状態を何年も見てきて出た結論なので、「糠漬けもどき」を食べるのではなく、ちゃんと本家の味に近づける努力をしてください。
そして、一切れ二切れとすこ~し食べるのではなく、豪快に1本丸かじりするくらいの勢いで召し上がってください。
そのくらい召し上がって眉をひそめるのは、お塩の正しい知識がない人たちです。
実際に食べてみて、体の調子を観察して、糠漬けが体にとってどれほど良いものかを実感してみてください。

上手に漬かったら、こちらの瑠璃茄子投稿に新しいページを追加してください。
皆さんの糠床ライフを応援しています!

 
 

(中川式糠床 幸せコースの授業で使った糠床が一晩経って産膜酵母が張った状態  2018.5.13 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

産膜酵母は必ず張らなければいけないものではありませんが、これが張って糠床に混ぜ込むと、深い味わいと旨味が出てきます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け | 2件のコメント

京子さんの糠床と発酵のこと

5月12日から「第10期幸せコース」が始まるのですが、むそう塾では最初の授業で糠床の作り方や、糠漬けの漬け方をお教えします。
例年「発酵」ということがピンと来なくて、そうこうしているうちに糠床をダメにしてしまう人が多いのですが、昨年は幸せコースの京子さんが良い状態の糠床を越年させて、見事に今年の春につなげてくれました。

GW中に沖縄旅行をして、6日間ほど留守にしたにもかかわらず、良好な状態の糠床を昨日持参されて、中川さんに味見をしてもらっていました。
京子さんにはお子さんがおられるのですが、この前こちらの記事で登場した仲間とともに自主保育をされていて、そのお子さんたちにも糠漬けを食べさせてあげるので、糠床の容器は29Lに半分くらいになっているそうです。

これだけでもう京子さんの糠床が良い状態になるであろうことが想像されます。
お子さんたちが笑顔で糠漬けを食べている姿が目に見えるようです。

寺田本家の寺田啓佐さんがご存命中に書かれた本で、「発酵道」というのがあります。
サブタイトルにあるように、「酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き方」が本の内容なのですが、微生物のことが理解できないと糠漬けは上手くキープできないのです。

つまり、清潔好き、消毒好きで笑顔がなく、自分本位の考え方から脱却出来ない人は、糠床の発酵を上手に助けてあげることが苦手なタイプです。
その人の内面が発酵には影響するということですね。

その点京子さんは、お子さんと一緒に土や植物に接して、自然界から乳酸菌を家に持ち込んでいるはずです。
ですから、きっと京子さんの家は糠床にとって居心地のよい空間になっているのでしょう。
マンション暮らしでもちゃんと糠漬けが漬けられることを教えてくれましたね。

ちなみに、中川さんの糠床と漬物の今の状態を写真でお見せしましょう。
瑠璃茄子も綺麗に漬かる糠床になっていますね。
この糠床が塾生さんのMy糠床になったり、じゃい安Directの糠漬けを生み出したりします。

 
 

(中川式糠床 2018.5.7撮影)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 中川式糠漬け, こころ・想い | 2件のコメント

中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)

「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」では、玄米ご飯・お味噌汁・糠漬けを「三種の神器」と称して、健康な食生活の土台に据えています。
毎日発酵食品を摂るために、糠漬けは最も手軽で理想的な食べ物なのですが、今の時代は住環境や食生活の変化で、糠漬けを漬けられる人が激減してきました。
そんな中にあって、むそう塾では、上手に糠漬けを漬けられる塾生さんがゴロゴロ誕生して、離乳食の頃から糠漬けをなめている赤ちゃんがいるほどです。
第9期幸せコース生は上手な人がたくさん誕生しました。

幸せコースの最初の授業では、糠床の作り方や漬け方をお教えしますが、初めて挑戦する人には??の世界かもしれません。
それは、目に見えない微生物の世界をイメージして感じ取らなければならず、そのことが上手くできないからです。
でも、何度も失敗しながらでも菌の仕組みを理解できた人は、案外上手に糠床をキープできていますので、ぜひそういう人が増えてほしいと思って、いつでもSOSに応えられるよう、ダイレクト便も用意してフォローしています。

幸せコースで糠漬けを習った人は、年中いつでも糠床の注文ができますので、もし糠床をダメにしてしまったら、下記の申し込みフォームからお申し込みください。
糠床希望者には随時最高の糠床を発送するシステムです。
なお、単発の「中川式糠漬け講座」は開催していませんので、ご了承くださいませ。

*   *   *

<2018年度中川式糠床の発送について>

【1】幸せコース在籍者・幸せコース修了者 随時発送
ほしい時にこちらの予約システムからご注文なさってください。
(糠床代:43,200円  送料容器代含む)

【2】2018年度幸せコース受講予定者 授業後発送(5月14日以降)
5月の授業で中川式糠漬けの漬け方をお教えして、タネを少量お渡ししますので、そのタネから増やして行くか、完成品を一樽購入されるかを決め、購入希望者には授業後希望日時に合わせて発送します。
完成品をご希望されるかたは、授業終了後に教室でご注文なさってください。
(糠床代:43,200円  送料容器代含む)

【支払い方法】
糠床代の支払いはじゃい安Directと違って、マクロ美風扱いになりますので、講座の受講費を振り込む口座と同じ口座にご入金ください。

 
 

 
 

(発送準備中の糠床 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け | コメントする

糠漬けの陰陽と食べる人の陰陽 アトピーのことや腸の細胞寿命など

むそう塾では三種の神器として、玄米ご飯・お味噌汁・糠漬けに力を入れています。
これらを土台に出来たら、肉体的にも精神的にも中心軸が出来て、安定感が増してくる人が多いからです。

先日も授業で出された糠漬けが、唸るほどの美味しさでした。
10年以上も中川式糠漬けをいただいているのに、年々その美味しさを増しているのは、やはり発酵の深みなのでしょう。

立春が過ぎてから微生物の世界は大いに動き出します。
糠床の中も乳酸菌がグングン動き出して、中川さんの糠床はうっかりするとメロンパンのように膨れ上がって割れているそうです。
(下の写真のように)
それだけ発酵の力が強くなっている証拠ですね。

すでに中川式の糠床を育てている皆さんは、その変化を感じておられることでしょう。
酸味もグングン増しているはずですが、もし酸味が弱かったらSOSですから、すぐ対処しましょう。

 
 

(平らにしてあったものが膨れ上がって割れてきた状態)

*   *   *

一般的には糠漬けというと、緑鮮やかな胡瓜の爽やかな香りを思い浮かべることでしょうね。
でも、発酵食品の観点からいうと、緑鮮やかなものよりオリーブ色に近い方が乳酸菌が多いので、胃腸のためには効果があります。
たとえば、下の糠漬けの中で一番体に効果的なのは、漬かりの深い4です。
そこから、3,2,1の順で漬かりが浅くなって行きます。

食べてみて、どれが美味しく感じるかは、まさに食べる人の陰陽そのものなので、どれが一番いいということはありません。
私自身も4がほしい時もあるし、1がほしい時もあります。
ただ傾向としていえるのは、体が陽性タイプの人は1を好むことが多く、体が陰性タイプの人は4を好まれることが多いです。
2,3はどなたにも美味しく感じられるお味なので、一日にこれをせめて2分の1本は食べて欲しいところです。

(中川式糠漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

*   *   *

お肌が荒れている人は、お肌を治そうとするのではなく、腸を治しましょう。
特にアトピーの人は、腸の改善なくして寛解は程遠いといえます。
私の息子も重度のアトピーでしたが、この中川式糠漬けのおかげでアトピーを脱しました。
その体験があるので、彼は糠漬けをお守りのように毎日欠かさず食べています。

腸を改善するには、この“毎日”というのが大切なポイントです。
なぜなら、胃や腸の上皮細胞は24時間で入れ替わっているからです。
ですから、まとめて摂って何日も間をあけるより、少量でも良いから毎日摂るのが理にかなっているのです。

それから、胃腸が丈夫な人は長生きの傾向にありますね。
これも胃腸は生命力の源なので、当然と言えるでしょう。
これからは発酵食品がとても作りやすい季節ですから、ぜひあなたも発酵食品にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

むそう塾生の場合は糠漬けの発酵を本家の味に近づけましょう。
味が判らなくなったらじゃい安Directでご確認を。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 2件のコメント

中川式糠漬け(じゃい安DIRECT)のご注文方法

むそう塾では中川式糠漬けを一年中漬けていますが、これは塾生さんの健康のために、本家の糠床をキープしておいて、いつでも教材用として送れるようにしているためです。
しかし、糠漬けの量は一年中一定ではなく、下記のように変動しますので、注文できる人の範囲も変動しますからご注意ください。

【注文できる人】
3月〜5月:糠床を増やすので比較的多く漬かる → 糠漬けを習った人パスポート取得者も注文できる。
6月〜翌2月:糠床キープ用なので糠漬けの量が減る → 糠漬けを習った人だけ注文できる。
健康上の理由でむそう塾が特別に許可した人は、愛クラス受講中でも注文できる。

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・パスポート番号
・郵便番号
・住所
・電話番号

【注文方法および注意事項】
1)原則として15時までにメールを受信した人はその日に発送。
2)授業のある日(原則として土日)は発送不可。(メールは24時間受付
3)糠漬けの漬かり具合を見ながら発送するため、必ず翌日届くとは限らない。

【代金の支払方法】
1)発送が済むとTwitterで@musooyajiから一斉お知らせ。
2)糠漬け代金:500g程度で2,000円。
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ。
4)糠漬け代金の支払先:お鍋などを買った時に振り込むジャパンネット銀行

なお、この糠漬けは教材用なので、上記の条件に該当していても、お料理教室やお店を経営されている方にはお譲り出来ませんので、よろしくお願いいたします。

 
 

中川式糠漬け マクロビオティック京料理教室 むそう塾 春

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け | コメントする