中川式糠漬け」カテゴリーアーカイブ

糠床を食べる子供

第一陣として届いた中川式糠床。
その後このようにお子さんにも好評のようです。
Isさんから届いたメールをご紹介します。

<Isさんのメールより>
こんばんは。

食卓にぬか漬けのある暮らしが、少しずつ我が家に馴染んできています。
特に娘は人参大好きで、一日に2分の1本は食べてしまいます。
写真は糠床食べる〜と言って、じゃい安をつまみ食いしてるところです。
幸せをありがとうございます。

<マクロ美風より>
Isさん、こんばんは。
先日は遠いところからのご参加、お疲れさまでございました。

嬉しいです!
玄米で育ったお子さんが、すくすくと成長して糠床をつまんでいる姿を拝見すると、なんとも穏やかで安心します。
子供の本能は大人に勝りますので、きっとお子さんは自分に必要な物を感じているのでしょう。
おそらく陽性が欲しいのかも知れません。
子供と塩分はマクロビオティックでも温度差のあるところなので、間違わないようにして的確にお子さんの体調に合わせてあげてください。
迷った時にはいつでもメールしてくださいね。
 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 16件のコメント

マクロビオティックにおけるお酒

先日ご主人の飲酒をご心配されている意見がありました。
マクロビオティックではお酒が陰性だと位置づけられていることによるご心配でしょうが、これこそが陰陽表のマイナス面だと思います。
先にも記事で書きましたが、陰陽表というのは一つの表示方法でしかありません。
ですからそれにとらわれて絶対的に考えることが間違いの元になるのです。
視覚的に表示したことが仇となってしまっているのですね。
たとえば陰性な飲み物は他にもコーヒーや緑茶やジュースや豆乳なんていうのもあります。
でもお酒を飲むと酔う状態が顕著になるため、その影響力を考えてしまうのだと思います。
しかし忘れてならないのは、アルコールには発酵して出来たものが多いということです。
この発酵を考えた時、体にそんなに悪いものなのかと思いを巡らしてほしいですね。
(望ましい製造方法であることが条件ですが。)
糠漬けで発酵の仕組みを観察出来たなら、その発酵の力を借りたくなる方が自然かも知れません。
長寿の人には案外晩酌を楽しんでおられる方も多いです。
締めつけられた昼間のストレスや肉体を開放したくて、お仕事が終わってから少しのお酒を楽しむのは、心配というより翌日へのエネルギーととらえてあげましょう。
仕事・緊張=陽性
飲酒=陰性
マクロビオティックで陰陽を知っている人なら、この辺の陰陽のコントロールをしっかりしてあげましょう。
そしてなぜお酒を欲するかの理由も考えられるとなお良いです。
精神面・肉体面の両方から考えられると良いですね。
食べ物だけで陰陽を考えるのではなく生活全般で考えること。
これがマクロビオティックの重要なポイントです。
 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

発酵の力

中川式糠床の第1陣が届き、その発酵の凄さに驚くメールが毎日送られて来ます。
中には自分で糠床を育てていた人もいますが、中川さんの糠床が届いた途端、その歴然とした差にガックリされていました。
香りはもちろんですが、何と言っても食べてみて触ってみてその違いを体感することになります。
そこには塩と米糠だけでない発酵の世界があるのです。
発酵については私達はあまりにも無意識であり、関心もなかったと思いますが、その効果を体験してしまうときっと病みつきになると思います。
特に女性はお肌がスベスベになって、髪質まで変化してきますから驚かれると思います。
伊豆諸島に「くさや」という食べ物があります。
名前のとおり臭い干物なのですが、食べてみるとあの臭いは忘れてしまうほど美味しいのです。
私も昔はお酒を呑みながらたま?にいただいたものです。
このくさやはまさに発酵の王様で、医療の整っていない離れ島ではこのつけ汁が貴重な薬になったのです。
飲んでもつけても良し。
そこには発酵が生み出した微生物の力が凝縮されているから効果があるんですね。
暖かさと湿度。
この二つをうまくコントロール出来る伊豆諸島ならではの特産物だと思います。
そして糠漬けもまた微生物と発酵の力で出来上がる美味しい漬け物ですが、中川さんの糠床は越年に越年を重ねて発酵しているので、くさやのつけ汁にも似た効果が出てきているのです。
そこには「なれ」が醸しだす世界があります。
たとえば糠床に足し塩をした時には、塩辛さが前面に出て角があるのですが、それが時間の経過とともに角が取れて丸みが出てきます。

このことを「なれ」といいます。
それがさらに年月を経て旨味が増すのですが、これは材料のタンパク質が分解してアミノ酸が登場することによる旨味です。
その旨味が中川式糠床の特長であり、アトピーの人が良い変化を感じられるほどの発酵のなせる技なのです。
梅雨のある日本には昔から発酵食品が多いのですが、今では効率を優先して製造方法が台無しになってしまっているものも多いです。
ぜひ「ほんまもん」を見極めて、上手に発酵食品を体に取り入れましょう。
そのために一番近道で美味しいのが糠漬けです。
あなたもこんな美味しい糠漬けをどうぞ。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「中川式糠漬けクイック講座」(5月13日開催)に参加された皆様へ

<「中川式糠漬けクイック講座」(5月13日開催)に参加された皆様へ>
昨日糠床を発送しました。
配達時間確認のため記事にしておきます。
【5月15日午前中】
・Is(25−2)さん
・Et(31−3)さん
【5月15日18時?20時】 
・Sh(55−4)さん
【5月15日20時?21時】
・Mi(6−6)さん
・Is(11−8)さん
・Ka(58−4)さん
・Sa(56−1)さん
【時間指定なし】
・Ni(7−7)さん
・On(44−1)さん
・Ko(30−6)さん
 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

中川式糠床の混ぜ方について

今年も中川式糠漬けの季節になりました。
むそう塾からは「幸せコース」「中川式糠漬けクイック講座」「中川式糠床の宅配」の三つを通じて、多くの方のもとに糠床が届きます。
下記のポイントを間違わないで管理をしてください。 
<幸せコースの皆様へ>
幸せコースの皆さんには「糠床のタネ」をお渡ししています。
それを教えられた手順でラウンドストッカーに6分目くらいまで増やします。
それまでは「糠床を育てる時期」ですから、中川さんに教わった混ぜ方の1番目を主にします。
乳酸菌を増やす時期だと解釈してください。
混ぜ方の2番目と勘違いしないでください。
この混ぜ方を間違うと真逆のことをしていることになり、糠床が死に至ります。
必ず「今はどんなことが要求されているのか?」の判断を正確にしてから手を出してください。
<中川式糠漬けクイック講座・中川式糠床宅配の皆様へ>
クイック講座と糠床宅配の皆様には、すぐ漬けられる糠床が届きます。
そのまま糠漬けをお楽しみください。
混ぜ方は糠床の状態を判断しながら、1番目と2番目を使い分けてください。
(糠床宅配の方には覚え書きが同封されています。)
幸せコースの方にもクイック講座の方にもまったく同じデモをして、お一人おひとり練習もしていただきました。
その時に最初に混ぜた方が1番目、後で混ぜた方が2番目です。
しっかり思い出して、何のための混ぜ方なのかをきっちり認識してください。
この混ぜ方は中川善博が編み出した独特の方法です。
秘伝ですから不明なときには中川さんにメールで確認してください。
なお、足し塩や足し糠をするときに軽く混ぜるのは、1番目と2番目の混ぜ方とは目的が違いますので勘違いをされないように。
<中川式糠床宅配の方へ>
本来は今日あたりに発送できる予定だったのですが、ここ数日肌寒い日が続いたためもう少し日にちをいただいて、より濃厚な状態にしてお届けしたいと思います。
今後の気温次第なのですが、もう少しお待ちくださるようお願いいたします。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする