子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ

むそう塾生のぽんちゃんに赤ちゃんが産まれました!

むそう塾生の“ぽん”ちゃんに赤ちゃんが産まれました。
まずは、ぽんちゃんのメールからご紹介します。

<ぽんさんからのメール>

美風さん、おはようございます。 ぽんです。
11月22日22時半に、3078gの女児を無事出産しました。
名前は「◯◯◯」です。
3連休前夜、夫が来院して10分後のベストタイミングで出てきてくれました。
とても安産で消耗も少なく、母乳もよく出てよく飲んでくれています。
今日から1週間実母が手伝いに来てくれるので、しっかり身体を休めて退院後の賑やかな生活に備えたいと思います。
来月の講座にも無事通えそうで安心しました。
来月からもよろしくお願い致します!

 
 

*   *   *

ぽんちゃん、おめでとうございます!
そして、お疲れ様でございました。
なんだかご主人様にそっくりな感じがします(^^)
お顔の輪郭まで。
これだとパパもメロメロですね。

もうおひとりお嬢ちゃんが加わって、家の中がさらにカラフルになりますね。
女の子がいる風景というのは、優しさがあっていいものです。
これで男女4人のお子さんのお母さんになりましたね。
文句なしの子育てベテランさんになります。

あなたを見ていると、お産も子育ても余裕を感じます。
きっと生き方が整理されているからでしょうね。
素晴らしいなあ。
そんなあなたを尊敬します。

*   *   *

11月17日の授業には元気に東京から来てくれて、「この後すぐ産んで、来月の授業に来られるといいね」と話していたのですが、そのとおりになりました。
来月にはもう一人のクラスメイトが出産予定です。
むそう塾は出産ラッシュの1年で、ありがたいことです。

可愛いお嬢ちゃんを、来月抱っこさせていただくのを、今から楽しみに待っているマクロ美風です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
2019年度各コース受講希望者状況
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | 7件のコメント

赤ちゃんのいる風景に癒やされました

今日は満足コース日曜クラスの授業日でした。
赤ちゃん連れで授業を受けてくれた“ゆこ”ちゃんのお子さんが、あまりにも静かでみんなでビックリしました。
帰るまで「えーん!」と泣くこともなく、そばに行くとニコニコ笑顔を見せてくれて、気がつくと寝ているのです。
なんて楽ちんなお子さんでしょうか。

ちょっと体に触れてみると、声を出して笑ってくれて、もう可愛いのなんの♡
何をしていても可愛いです。
えだのんにそっくりなお耳が特長のたくましい男児です。

よく寝てくれて、ママは授業に集中できます。
ママの体力もバッチリなので、問題なしの子育てをされていて偉いです。
4月からはお仕事に復帰されるけれど、秘伝コースにも通われる予定の頑張り屋ママさん。
応援していますよ!

 
 

 
 

寝返りを打つようになると教室では一緒にいられないので、来月は見られないかな〜。。。

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー | 5件のコメント

子どもは陽性のエネルギーを自然に調整している 食べ物で迷ったとき

子育て中には子どもの栄養になるものをと、親の方からもあれこれ言われたりします。
特にマクロビオティックをしている人たちは、そうでない人から動物性の摂取について意見されることも多いかと思います。
でも、人の体は個人差がつきものなので、万人に正しい方法はないのですが、子育て中はなにかと他の人の方法が気になったりします。

子どもの問題すべてについて細かく悩みだすとキリがないのですが、マクロビオティックを知っていると、陰陽で状態を判断出来るから便利です。
マクロビオティックでは子どもは大人より陽性と考えられ、その陽性ゆえの行動が日々繰り返されています。
しかし、子どもより陰性さの多い大人は、そんな子どもの陽性さについていけなくて、結果として疲れてしまいます。

特に子どもが自由に動き回れる年齢になると、家の中を綺麗にしたいお母さんが、散らかす子どもさんに不満を持ってしまいますが、これはエネルギーの観点で考えたら当然で、子どもにとっては常にエネルギーバランスをとっているだけなのです。

ということは?
家の中でも動き回るお子さんは、それだけ体力があるということですね。
子どもなのに家でじーっとしている時は、どこか調子の悪いときです。
女の子は男の子に比べて、お絵描きやおままごとなど比較的静かなお遊びが多いのですが、これが男性より女性の方が陰性ということですね。

*   *   *

ところで、動物性をほとんど摂らなくてもしっかりした骨格と筋肉を持っている人、動物性を摂らないとヘナヘナした陰性になる人。
その違いは、まさに腸内環境にあります。
もちろん、遺伝子の影響もあるのですが、最近は腸内細菌の研究が進んできて、かつてマクロビオティックが主張していたことが少しずつ追認されるような感じです。

産まれた子どもを育てるには、不安もいっぱいでしょうが、「腸を育てる」と思えば解りやすいかと思います。
それが出来れば免疫力が強くなって、少々のことではへこたれません。
お肉が嫌いでも、お魚が嫌いでも子どもは育ちます。
そんなことを認識の一つに入れておくと、子育てでの悩みが少しは整理されることでしょう。

*   *   *

あ、そうそう。
昨日Twitterでつぶやいておきましたが、子どもはこれから成長するので、あまり陽性を強くして締めないほうがいいです。
昔、桜沢先生の食箋を長く実行しすぎて、ものすごく陽性になってしまい、著しく低い身長になってしまった少年の話があります。

成長するときには陰性に振っておいて、必要なら陽性を摂る。
そのくらいがちょうど良いです。
ここ一番!というときには陽性で集中しましょう。
食べ物に関しては実に多くの情報が流れていますから、自分が納得のできる考え方で体調をコントロールしましょう。

大人なら、「食べた後どうするのか?」という視点でお食事内容を決めます。
食べた後働くのか、お休みなのか?
それによって「今」のお食事の陰陽を決めます。
迷ったらお野菜を多めに食べておけば間違いありません。

食べること自体を迷ったら、潔く食べない。
生きるっていつも判断の連続ですね。
素敵な判断ができますように。

 
 

(京都 瓢亭 別館にて)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 4件のコメント

子どもにマクロビオティック料理を食べさせたいけれど夫が反対する

こちらの記事にコメントをいただいたのですが、お返事が長くなりますので、記事にさせていただきます。

<KIRIさんからのコメント>

はじめまして!
今2ヶ月になる子供がいます。
旦那と子供の食べ物について話し合ってたのですが、私は小さい頃病気をしたのもあり高校3年までは完璧なビーガンでした。しかし、旦那は今まで市販のお菓子を食べ、ジャンクフード、お肉魚、乳製品なんでも食べてきました。
大学時代は私も親元を離れてその道に走ることもあり、その時に旦那と出会い付き合い、子供が生まれるまで美味しくないと思いつつも、マクロビ料理は時間がかかることやお肉が食べたいというリクエストに応えて同じものを食べてきました。
出産してしばらく実家に帰りマクロビに戻り、体が楽になり産褥もすんなり落ち着き、完全母乳です。子供も湿疹ひとつない綺麗な子に育ってます。
出産をきっかけに子供にも出来るだけマクロビで育てたいと思っていますが、旦那には理解してもらえません。
2歳から3歳ぐらいになったら普通のこのようにお肉を食べさせ、週末は外食をして何でも食べさせる。大人と同じお菓子を与える。もしも、子供が望まないようならやめる。
マクロビで育てたら友人とご飯に行ったり、出かけた時なら外食できないのは可愛そうという見解のようです。
家で手作りする分なら平日は構わないが、旦那自身は肉を入れた食事を作って欲しいと言われてます。
どうやら旦那にマクロビを食べてもらえるようになるまで息子の食事をマクロビにするのは難しそうです。このような断固拒否の旦那にどのようにしたら考えを変えてもらえるようになるかアドバイスをください!
言葉足らずで勘違いさせるようなことがあるようなら補足します。よろしくお願いします!

*   *   *

<マクロ美風より>

KIRIさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
まず最初に、あなたとあなたのご主人様、そしてお子さんの体質をコメントでは判断できないので、特別な病気がないケースとしてお返事をさせていただきますね。

お子さんを持つと、大抵の母親は身体に悪いものは避けようという本能が芽生えますが、父親の方はちょっと温度差があるのが普通です。
ましてやあなたの場合は高校3年まで完璧なビーガンだったそうなので、そのお気持ちは当然かと思います。
でも、縁あってご夫婦となられたご主人様の食嗜好を無視するのは可哀想ですよね。

それらのことを踏まえて、私は次のような食生活を提案します。
・食材やお料理方法には「体を温めるもの(方法)」と「体を冷やすもの(方法)」があるので、それを踏まえてお料理をすること。
・旬の食材を中心にして献立を考えること。
・食材は「質」の良いものを選ぶようにすること。
・お肉やお魚を食べるときには、必ずお野菜を一緒に多めに食べること。
・甘いお菓子やパンは極力控えること。
・ご飯をお茶碗に2杯は食べるようにすること。
・お味噌汁を一日に1回は必ず飲むこと。
・毒消しの組み合わせを知ること。

そんなことが実行できれば、あまりご主人様ともめることはないと思います。
ビーガン料理と同じく、動物性を一切排除したお料理をマクロビオティック料理と決めつけないでほしいです。
そこの認識を少し変えるだけで、ご主人様と仲良く同じものを食べられますから、ぜひ「マクロビオティックの盲点」にある数々の記事をお読みください。
また、このブログの「玄米の炊き方講座を終えて マクロビオティックの最終目的」という記事もお読みください。
ここに書かれているように「なんでも食べられる体」というのも大切なことなのです。

マクロビで育てたら友人とご飯に行ったり、出かけた時なら外食できないのは可愛そうという見解のようです。

外でのお食事は、良い質のものを使ったお店で楽しくいただきましょう。
マクロビオティック料理のお店だけを探す必要はまったくありません。
世界には色々なお料理がたくさんありますから、決して井の中の蛙になって野菜料理だけを食べないようにしましょう。
お子さんは純粋培養できないことに気づきましょうね。

マクロビオティックとは、何かを避けることではありません。
体調のために避けた方がよい食材があればそれに気をつけたり、料理方法を変えてみればよいだけです。
ただし体に負担になりやすい食材があるので、その場合は「毒消し」を実行すればよいだけです。
この毒消しがとても重要なので、ここを意識した食生活を送ってくだされば大丈夫です。

いかがですか?
これでご一家が健康に暮らせるようになりますので、お互いに歩み寄って幸せなご家庭を築いてくださいね。

 
 

たまには、こんなお料理もご主人様に食べさせてあげましょう。

(肉団子の甘酢餡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

穏やかな食材で心静かなお料理もおすすめです。
小かぶの葉にはビタミンやミネラルが多いので、捨てずに一緒にいただきましょう。
食卓にあなただけの一品があってもいいですね。
美味しかったらご主人様もお箸を出してくれますよ(^^)

(小かぶ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

玄米ご飯とパンとマクロビオティックと私 お肌のことなども

私が玄米ご飯に出合ったのは、かれこれ40年以上前のこと。
東京にある自然食品店の2階にあるレストランでいただいたのが最初でした。
ボソボソとして不味いし、とても美味しいと思えるものではありませんでした。
おかずも茶色いものばかりで、野菜が並んでいました。

それまで横浜・東京の美味しいお店に行くのが楽しみになっていた私には、とても別世界で驚きでした。
仕事だったからそのお店に立ち寄ったものの、そうでなければ一生ご縁がなかったかもしれません。

そのまま玄米のことは忘れていたのですが、息子のアトピーを治そうと思って情報を集めていたら、どうやらマクロビオティックが良いらしいと知りました。
本を読んでみると、マクロビオティックでは玄米を食べると書いてあったので、その時になってやっと例の玄米ご飯が思い出されたわけです。

*   *   *

すぐ玄米ご飯の炊き方を習いに行って、一家で食べるようになった結果、家族に次々と良い変化が現れました。
夫と私の体重が3か月で10kgも減ったことは副産物として、息子のアトピーもグングン変化していったのです。
食べるものを変えるとこんなにも変化するものなんだと、その時初めて食べ物の力を認識しました。

話は変わって、よく私は「お肌が綺麗ですね」と言われることがあります。
自分ではちっともそんなことを意識していないので、正直なところビックリするのですが、そのお言葉を100%真に受けて考えると、それはやはり玄米ご飯のおかげかなと思います。
そして、毒消しと甘いものへの制限、食事量が一番大きな力になっていると確信します。
あ、パンをあまり食べないことも大きいかな?

私の食べ方のポイントは、いつも「腸の身になって食べる」です。
胃・小腸・大腸の中をイメージして、それらがオーバーワークにならないように気をつけています。
これは私がもともと胃腸が弱い体質だから、こういう食べ方をしてるのですが、胃腸が丈夫な人はもっと大胆な食べ方をされても平気なんだと思います。

ということで、人には個人差があるので、まずは自分の身体の特徴を知って、その特徴に合わせた食べ方が一番無理がないし、精神的にも楽だと思います。
そして、体調が良いと日々が愉しくて、年齢を忘れた働きが出来ます。

*   *   *

昨日、デパートの地下食品売り場で、こんな会話を耳にしました。
娘「友達のお母さんが朝食のパンはお休みの日だけって決めているんだって」
父「へ〜、どうして?」
娘「パンは体に悪いらしいよ 普通の日の朝食はご飯なんだって」
父「ほ〜、それは面白いね。パパはご飯が好きだから、今度ママに頼んでみるかな」

私はその会話が耳に入って来た時、「お! いい流れだなぁ」と思いました。
そのご家庭のママはどんな反応をするのか、興味があります。
私はパンはおやつだと思っているので、たまにしか食べませんが、早起きが苦手だったり、朝が忙しいご家庭では、朝食からパンのところが多いのでしょうね。
でも、その習慣を変えると、ググッと体調が変わってきますよ。

*   *   *

そんなこんなで、昨日はこんな色のお洋服を買ってしまいました(汗)
70歳だというのに(笑)
派手な色ですが、これを着こなせるように体調をキープしておきます。

 
 

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 食べたもののようになる, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする