本の紹介」カテゴリーアーカイブ

「欧米に寝たきり老人はいない」ー自分で決める人生最後の医療ー

先日親戚の人(Aさん)が病院から自宅に帰って来ました。
病院にいると望まぬことをされて気に入らないからのようです。

お医者さんと看護師さんが付き添って帰宅し、夜は付き添いの人がつくそうです。
Aさんは76歳で、既往症はあったものの、お腹が痛いから病院に行ってくるといって、車を運転して病院に行き、いきなり入院になって言動に異常を来しました。
入院から1週間も経っていないうちに、この状態になったのです。

乱暴な言葉を吐いたり、付き添いの人に暴力をふるうような行動があったり、それまでのAさんとは別人になってしまったのです。
話の内容も意味不明になって会話が成立しなくなりました。
夫と私は、きっと薬のせいではないかと思っているのですが、真相はわかりません。

ベッドにつながれたりするので、それを断ち切ろうとしたり、家族もその変わりように唖然としています。
それで、本人の希望で自宅に戻ったというわけです。

*   *   *

普通に会話をしていた家族が、ある日突然こんなことになったら、誰しも途方に暮れると思います。
身内に高齢のかたがおられたら、病院のお世話になることもあるでしょうが、そのときに本人の治療に対する考え方が予めはっきりしていると、周りの人も方針が決めやすくて助かると思うのです。

高齢の親を抱える人は、どのような選択をするのがベストかお悩みの人も多いと思います。
一番はご本人のご希望ですが、ご本人が明確な意思表示をされていないことが結構多いのです。
そんなときには、自分が当事者だったらどうされたいだろうか?と、我が身に置き換えて考えると答えが出てくるはずです。

人はいつ何時病院のお世話になるか分かりません。
もしある程度の年齢になっているのなら、早くてもいいから一度自分の将来のことについて、自分なりの気持ちを固めて、ご家族さまに伝えておきましょう。

日本の高齢者医療と外国の高齢者医療は相当な違いがあって、その違いをしっかり認識しておいた方が良いと思うからです。
自分の体を病院任せにするのではなく、最後まで自分の体は自分で管理する姿勢を持つのが人として当然だと思うのです。
病院に行けばなんとかしてくれるといった発想は捨てましょう。

ちなみに、私は胃ろうをしてまで生きていたいとは思いません。
人は食べられなくなったら死ぬのです。
これが当たり前のことだからです。

そんなことを考えるためにお奨めの本があります。
とても勉強になる本です。
「欧米に寝たきり老人はいない」ー自分で決める人生最後の医療ー
宮本顕二医師と宮本礼子医師がこちらに書かれた記事を書籍化したものです。

 
 

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ, 本の紹介 | コメントする

「子どもが幸せになることば」は生きる力が湧いてくる本

「映画は監督で観る」といいますが、それが本なら「編集者で読む」というのが私の選択基準です。
いや、本は作者で読むという人がほとんどかもしれませんが、「この編集者の考えていることはこういうことだったのか」と、何冊か読みながら「その人」を知っていくのはとても愉しいものです。

会ったことのない編集者であっても、その人と一緒にお酒を酌み交わしながら語り合ったときと同じような満足感に浸れるから不思議なものです。
とはいっても、この満足感は私だけの一方的なものなのですが(笑)

編集者が情熱を込めて作り上げた本は、行間を読むようにして読むのが私流。
そして最後に、「この本を作ってくれてありがとう」という気持ちで本を閉じます。

今回読んだ本は、「子どもが幸せになることば」です。
編集者は、「読みたいことを、書けばいい。」の今野良介さん。

え? 71歳の私が子育ての本を?
いえいえ、そこらへんの子育ての本とは、大きく違います。
71歳の私でも、「自分を育てるために」この本を読んでよかったです。

お子さんがいない人でも、あなたの心に引っかかっていることの答えがこの本から得られるかもしれません。
なぜなら、誰しも子どもの頃があったからです。
もし、心に引きずっているものがあるのなら、その時まで遡って絡まった糸をほぐすことが出来るかもしれません。

今、子育てに疲れている人は、本なんて読む暇がないかもしれません。
本を読むより眠りたいのが素直な気持ちかもしれません。

でも、この本はきっとあなたに新たな生きる力を与えてくれる
そんな気がします。

 
 


子どもが幸せになることば 田中茂樹著 今野良介編集 ダイヤモンド社)

 
 

 
 

今野良介さんの紹介記事はこちらから読めます。

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, 本の紹介 | コメントする

「がんを生き抜く最強ごはん」 「治る、治らないの二元論を超えた、「劇的寛解」をめざして

みずから「スキルス性胃がん」を克服した現役医師が、がんもまた「生活習慣病」にほかならないと確信して、食生活をがんが活動しにくいと思われるものに変えた内容が書かれています。
すでにがんになった人でも、この本は参考になると思いました。
京都大学を退官後、京都で「からすま和田クリニック」を開設しているお医者さんの本です。

 
 

「治る、治らないの二元論を超えた、「劇的寛解」を新たな治療モデルにしています。

 
 

(がんを生き抜く最強ごはん からすま和田クリニック 和田洋巳)

 
 

(がんを生き抜く最強ごはん からすま和田クリニック 和田洋巳)

 
 

114Pの「がんをおとなしくさせる食事術」というのが、マクロビオティックの視点からも大いに納得できる内容です。
ただし、塩分については陰陽の視点も大事だと思いました。

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする

<必読>「第11期幸せコース」の皆様へ マクロビオティック本のご紹介

先に<必読>「第11期幸せコース」の皆様へ 最初の授業のご案内 の記事を書きましたが、それとは別にマクロビオティックを実践するために参考になる本をご紹介しておきます。

マクロビオティックガイドブック
マクロビオティック食材の陰陽表(三つ折りタイプの表)

幸せコースの授業では、この資料の使い方をご説明しますので、陰陽を理解するためにご用意なさることをお薦めします。

<関連記事>
マクロビオティックの指導現場から(4)陰陽表の裏事情

 
 

(マクロビオティック食材の陰陽表)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 本の紹介 | コメントする

「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修

前にも「とよふく」さんの記事は書きましたが、こういう本が昨年の11月に出版されて、その本の内容が本当に画期的です。
この本はお店の宣伝のために書いているのではなく、同業者としてのメガネ屋さんが、ぜひこういう視点で仕事をしてほしいという啓蒙的な意味で出版されています。
ですから、これだけの人気店でありながら、TV出演などはお断りしているのだとか。

よく人間は一生の内にどこかでメガネをかけると言われますが、私もご多分に漏れず若い時には2.0だった視力が今は老眼鏡のお世話になるようになりました。
パソコンを始めたら一気に視力が衰えたのです。
今は長時間パソコンとスマフォを触りますから、眼は歳の割には相当酷使していますね。

メガネをしている人もしていない人も、この本に書かれてある内容はものすごく勉強になります。
私は「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」としての立場から、139Pに書かれている「食べ物が、眼になる」というのが100%納得できます。
そこにあげられている事例も陰陽の視点で読むと、頷くことばかりです。
お奨めの本です!

 
 

<とよふくさん関連の記事>
「眼鏡のとよふく」さんと「視覚情報センター」さんのこと 2019.1.22
「眼鏡のとよふく」 2013.2.6
ふたたび「眼鏡のとよふく」 2013.6.6
「視覚情報センター」で眼鏡を作ったらこんな変化が! 2013.8.1

 
 

(魔法のメガネ屋の秘密 早川さや香著 眼鏡のとよふく監修)

 
 

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ, 本の紹介 | 4件のコメント