ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「体験談」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックで苦しむあなたへ
私のところには色々な方から沢山のメールが届きます。
実に多くて、お返事がすぐ出来ないので申し訳なく思っています。
ブログのお返事もタイムリーではなく、いつも「ごめんなさい」とパソコンの前で手を合わせています。
本当にごめんなさい。
ところで、下記のようなメールが届きました。
この方は本当に悩まれて、つらくて、逃げ出したいのだと思います。
私はこのような人を何年にもわたって見続けて来ましたので、そのつらさは良く分かります。
Sさんにはお電話でアドバイスを差し上げました。
ちょうど雪かきの作業中だったのですが、挨拶を交わすやいなや電話の向こうのSさんは泣きだしました。
よっぽどつらかったのでしょう。
お話によると、周りにはマクロビオティックのお話を出来る人があまりいらっしゃらないようです。
この記事を読まれた皆さんが、どうかSさんにお仲間としてのアドバイスを差し上げてください。
この春からSさんのお子さんは保育園に行かれるそうです。
そのことを前提にしたアドバイスも、Sさんにとっては嬉しいことでしょう。
また、同じ悩みをお持ちの方は、どうぞ、ご参考になさってください。
* * * *
美風様
突然のお便り、失礼します。
10月のむそう塾に参加しました、Sです。
帰り際に一緒に写真を撮っていただきました。
あれからだいぶ時間が経ちましたが、未だに納得できる玄米が炊けないでいます。
息子が玄米に向かおうとしないので、しばらく、3分搗き米を食べたり、白米を食べたりしていました。
でも、玄米から逃げてはいけないのではと思い、先日、久しぶりに玄米を炊き、中川さんに写真指導していただきました。
皆が美味しいと言って食べたのですが、息子は下してしまいました。
寒さなど、他の原因もあったでしょうが、玄米が消化されていない様子が見て取れました。
がっくりしました。
「お子さんが下痢するような玄米になってはいけませんね。
美味しく感謝して頂くのは玄米も3分搗きも白米も同じです。
しっかり噛んで歯も腸も元気なお子さんに育ててあげて下さい。」中川さんから、このようなコメントを頂きました。
どうしたら、家族みんなが美味しく食べられる玄米を炊くことが出来るのか、技術ではないですね。
今の私に足りないのは、気持ちなんだと思います。
ブレナイ軸、愛、感謝・・・頭で考えてもダメだということも頭では分かるのですが、では一体どうしたらいいのか?
感謝という事が本当によくわからないのです。
頭では分かるのです。
でも、心の奥底からじんわりと実感が起こらないのです。
私は変わりたいのです。
どうしたら自分が納得できる、そして、皆に喜んでもらえる玄米が炊けるようになるのでしょうか?
3歳の息子は「白いご飯がいい。」と言って玄米はあまり食べてくれません。
同居している義父の食べる食事を見て「どうしておじいちゃんは、白いご飯のなの?卵を食べるの?Kちゃんは、おじいちゃんになったら、ビールを飲んだり、ちくわを食べたり、卵を食べるんだ」と言います。
動物性のものを食べることが悪ではない、でも一緒に住んでいて義父だけ食べて、私たち親子が食べないものもあります。
義父には義父の食事のスタイルがあるから、それは尊重しなければと思う一方で、息子が興味を示しても、牛乳や卵は食べさせない・・・これって、矛盾していますか?
親のエゴですか?
今は親子で過ごしていますが、春からは集団生活が始まります。牛乳は大人が飲むものだと思っている息子が、友達が牛乳を飲むのを見てきっとびっくりするでしょう。
義父が牛乳を美味しそうに飲んでいるのを目の前に、私はどのような言葉で、どのような気持ちで牛乳を飲まない選択をしていることを伝えればよいのか。
どんな言葉を選べば、義父の選択を尊重し、私たちのライフスタイルを貫いていけるような力強いメッセージを伝えられるのか。
義父に遠慮する、後ろめたいような気持ちもあります。
確かに、義父の言うように、マクロビオティックの食生活を集団生活の中でいつでも選択できるとは限りません。
いや、現代の世の中ではとても難しいと痛感します。
人それぞれにそれぞれの生き方や選択の自由があります。
その選択の権限を息子に委ねない事は、結果として、息子のためにはならないのかも知れないとも思います。
夫はアトピーが酷く、お医者様に「動物性のものは盆と正月だけ、食事を変えないと体質改善は出来ないよ」と言われていましたが、アトピーの原因が食事だとどうしても思えず、従来の食生活を続けていたそうです。
結婚を機に、少しずつマクロビオティックの食事に移行し、殆ど良くなって現在に至ります。
なので、夫はとても理解してくれる心強いパートナーです。
義父は、夫がぐんぐん良くなる様子を見ていますから、私たちのライフスタイルについては、心の中では色々と思うことはあるようですが、あまり口出しはしません。
本当に逃げ出したくなります。でも、自分と向き合うしかありませんね。
しっかりを腹を据えないと。
先ほどブログに「素直な心・・・」とありました。
逃げずに玄米を炊き続けようと思います。
でも、逃げたくなります。
自分自身との葛藤です。
本当に息子は食べてくれるのか?
食べてほしい、でも白米がいいといっているのに、玄米を食べさせることは私のエゴではないのか?
美味しい玄米めざして、幸せな玄米めざして、とにかく炊き続けます。
逃げたくありません。
もう一度、美風さん・中川さんにお会いして、マクロビオティックとは何か、私はどうしたいのか、どうしたらいいのか、よく考えたいと思います。
お会いできることを楽しみにしています。
長々と失礼しました。
S
* * * *
<Sさんへ、お電話の補足です>
マクロビオティック的食事法での純粋培養がマクロビオティックの子育てではありません。
あくまでも楽しく、自由に生き切ることがマクロビオティックです。
どうぞ、お子さんの本能を大切に、人間の力を信じて、もっと大らかな気持ちになってください。
あなたはご主人が美味しいって言ってくれたら、それだけで満足ではないですか。
まずはそこで満足しましょう。
幸せ感に浸りましょう。
その上でお子さんも食べてくれたら儲けもの。
このぐらいの気持ちで玄米ご飯を炊けば、もっともっと玄米が開いて来ます。
笑って来ます。
「感謝」については、2月25日の「むそう塾」にご参加くださるそうですから、その時にじっくりお話させていただきますね。
「あ、そうか!」「なるほど!」と思っていただけるはずですよ。
それまでは、お電話でお話しした方法で乗り切ってくださいね。
では、2月25日にお会いしましょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
13件のコメント
玄米の力を再確認されたNaさん
先の記事(下記参照)に登場したNaさんは、とても体調が悪くて「むそう塾」に参加されました。
11月5日のことでした。
圧力なべのパッキンを交換していなかったり、精神的に落ち込んでいたり、それはそれは問題がいっぱい(失礼)の人でした。
でも、頑張ること1ヵ月半。
ついに中川さんから感激の言葉をいただけるまでになりました。
とてもつらい体調の時でも、Naさんは玄米ご飯を炊き続けました。
その結果、玄米ご飯の力を自ら再確認されたのです。
<Naさんからのメール>
??前略??
炊きあがりは、今までにない数の蟹穴があいていました。
蓋をとったときの蒸気の香りも良かったです。
おこげも好みの程度でできていて、ほうじ茶のような香りを楽しめました。
実は朝起きたときにとても調子が悪く、めまいがして、
コンロの前に立っているのがしんどいほどでした。
こんな状態で玄米を炊いても、美味しい玄米は炊けないのではないかと
炊くのを止めようかと思っていました。
心の状態が玄米に反映してしまうように、
この調子の悪さも玄米に映ってしまったら、美味しく炊けるはずがないと思ったのです。
でも調子が悪いときこそ、美味しい玄米を食べたいという気持ちもあり、
夫にも玄米のおむすびを持たせたいという気持もあり、
火加減を決めては、ソファで横になり…そんな繰り返しで炊きました。
炊きあがった玄米は想像とは異なり、とても良い状態でした。
以前、かたい玄米しか炊けなかったときに
中川さんから「心が相当かたくなっている」との言葉に途方に暮れました。
元気になりたくて美味しい玄米を炊こうとしているのに
元気ではない私が炊く玄米は美味しくなくて、
いったいどうしたらいいのか?と。
でもその答えが今日の経験を通してわかったような気がします。
炊きあがった玄米を味見程度にいただくと、
お腹が温かくなり、地に足がついたような感じがしました。
玄米の力を再確認です。
??後略??
* * * *
つまり、Naさんは「氣」で玄米ご飯を炊かれたんですね。
それを会得されたNaさんに対する中川さんのお返事が、これまた鳥肌が立つくらい感動します。
<中川さんからNaさんへのお返事>
Naさんは玄米がくれるパワーを自分の身体で見つけた人です。
こういう人は友人に玄米を薦める資格があると言えるでしょう。
偉い先生が言ってたからではなく、高い本に書いてあったからではなく、自分の身体で実感して学んでそれを伝える。
インプットとアウトプットとはこれを言うのです。
もっともっと元気に幸せになってください。
そしてできたら将来むそう塾を手伝ってください。
* * * *
きっと、Naさんはこのお返事を泣いて読まれていらっしゃるに違いありません。
私も泣けましたもの。
何だか最近うれし泣きばかりしています。
ありがたいことです。
玄米の持つ力をこれほどまでに引き出せる中川さんの腕に、改めて敬意を表するとともに、ここまで頑張ったNaさんに心から拍手を送りたいと思います。
??後略??
* * * *
つまり、Naさんは「氣」で玄米ご飯を炊かれたんですね。
それを会得されたNaさんに対する中川さんのお返事が、これまた鳥肌が立つくらい感動します。
<中川さんからNaさんへのお返事>
Naさんは玄米がくれるパワーを自分の身体で見つけた人です。
こういう人は友人に玄米を薦める資格があると言えるでしょう。
偉い先生が言ってたからではなく、高い本に書いてあったからではなく、自分の身体で実感して学んでそれを伝える。
インプットとアウトプットとはこれを言うのです。
もっともっと元気に幸せになってください。
そしてできたら将来むそう塾を手伝ってください。
* * * *
きっと、Naさんはこのお返事を泣いて読まれていらっしゃるに違いありません。
私も泣けましたもの。
何だか最近うれし泣きばかりしています。
ありがたいことです。
玄米の持つ力をこれほどまでに引き出せる中川さんの腕に、改めて敬意を表するとともに、ここまで頑張ったNaさんに心から拍手を送りたいと思います。
「むそう塾」にたった1回ご参加された方を、ここまで到達できるように誘導されたのですから、中川さんのご指導方法は間違っていません。
中川さんと受講生の真剣さが結実したら、こんな感動を生んでくれるんですね。
私は本当に嬉しいです。
「むそう塾」を始めて本当に良かったです。
受講者のみなさん、素敵な感動をありがとうございます。
◆Naさんに関する記事
・「むそう塾」参加者のご感想(1)
・硬い心が徐々に柔らかくなってきました
中川さんと受講生の真剣さが結実したら、こんな感動を生んでくれるんですね。
私は本当に嬉しいです。
「むそう塾」を始めて本当に良かったです。
受講者のみなさん、素敵な感動をありがとうございます。
◆Naさんに関する記事
・「むそう塾」参加者のご感想(1)
・硬い心が徐々に柔らかくなってきました
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
4件のコメント
硬い心が徐々に柔らかくなってきました
こちらも「むそう塾」にご参加された方からのメールです。
この方は最初とても硬い玄米ご飯を炊かれておりました。
でも、今は日を追うごとにその硬さがとれて来ています。
この後にもう一段進化した玄米ご飯を炊かれているのですが、今回はここまでのご紹介です。
<Naさん>
美風さま
こんばんは。
第○回むそう塾に参加させていただきました
○○です。
先日、美風さんのブログで私のことを書いてくださり、ありがとうございました。
私のことを美風さんが嬉しいと思ってくださっていたことが、
私にとってはとてもとても嬉しいことでした。
お忙しい上に、たくさんの生徒さんに触れている美風さんですから、
たった1回むそう塾に参加しただけの私の変化に
気をとめていただいていたことには、正直驚きました。
むそう塾とはこういうところなのですね!
昨日の中川さんのブログで、中川さんから、
「私は玄米が美味しそうに炊けるようになった事より、Naさんの心が
柔らかく開いた事が嬉しいのです。」と言っていただきました。
パソコンの前で思わず泣いてしまいました。
今回中川さんに画像をお送りした玄米を炊いているときに、
硬い玄米しか炊けなかった自分自身がよく見えたのです。
当時は「心が硬い」と言われても、それを理解することができませんでした。
「私はこんなにオープンなのに、どうして人はそれをわかってくれないのだろう」と思っていました。
硬い玄米しか炊けないことも、
それがどうして心の状態と結び付けられてしまうのか納得できずにいたように思えます。
「きっと私の圧力鍋は故障しているに違いない」
「フィスラーの新しい圧力鍋を買えば、私にも美味しい玄米が炊けるはず」
「モチモチさせるためには攻撃的火力を強くしろと言われたから強くしたのに…」
「ピンが上がったまま、蒸気が出ない火加減なんてあるはずがない」
「きっとお米が悪いからだ、買い換えなくっちゃ」等々
当時の私はこんなことを思っていました。
何て硬い状態だったのでしょうか。
それでも今回、以前の自分の行動パターンと違ったのは
玄米を炊き続け、中川さんに画像を送り続けることができたことでした。
そこには、むそう塾で芽生え、そしてしっかりと根を張っていた
美風さんと中川さんへの信頼感と、
あの温かな時間を一緒に過ごしてくれた受講生の皆様への感謝の気持ちが
私の中にあったからなのだと思います。
心が柔らかくなっているのかはよくわかりませんが、
以前とはっきりと違うのは、感謝することが増えたことです。
その分、イライラしたり、怒ったりすることが少なくなりました。
こうして少しずつ変わっていき、いつか、本当に柔らかでやさしい自分になっていけたらと思っています。
中川さんから嬉しいお言葉をいただけたとは言え
玄米炊きの道はまだまだこれからです。
精進していきたいと思います。
美風さん、本当にありがとうございます。
そしてこれからも見守っていてください。
それが力になります。
ただ感謝の気持ちを伝えたかったのですが
まとまりのない長いメールになってしまいました。
○日のむそう塾で再会できることを楽しみにしています。
○○
◆関連記事
・「むそう塾」参加者のご感想(1)
・ 玄米の力を再確認されたNaさん
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
コメントする
愛に餓えていませんか?~過食で苦しむ方へ~
毎日毎日、「むそう塾」の参加者からは、色々なメールをいただきます。
嬉しいことが一番多いのですが、事後相談のような内容もあります。
中川さんは玄米ご飯の写真指導で、私は事後相談のフォローで、誠意をもってバックアップしております。
きょうは、同じような症状でお悩みの方のご参考になるかと思い、メールの一部をご紹介させていただきます。
<Tさん> 抜粋
○月○日は、どうもありがとうございました。
人前で話すのがとても苦手なのに、泣いてしまうなんて自分でもびっくりしました。
今まで誰にも話すことができなかったのですが、7年ほど過食嘔吐をしております。
最初は、拒食、次は過食、そして過食嘔吐と、教科書にあるような規則正しい(笑)順番で進んでおりまして。
やせたいという思いだけでの行動だったのですが、ここ1年の過食嘔吐状況は、週半ばから後半にかけて集中しておりまして。
ストレスの発散を「食」でしようとしているのではないかと、自分では判断しています。
たくさん食べてストレスを発散しようとするのですが、たくさん食べて満足することはなく、満腹感もないため、お腹だけが異常に膨れてくるのです。
過食したことに対する後悔やら情けなさやら、そういうものを打ち消すために嘔吐するために過食するという、普通の人からすると、信じられないような行動にでてしまいます。
嘔吐をしない日も、過食なため、ご飯をたくさん食べて、食べ過ぎたと後悔し、今日もよく噛めなかったと自分を責めて。
玄米ご飯を食べたあとに、いりゴマを、スプーンですくってばくばく口に何度も運ぶ日々・・・
まったくマクロビでもなんでもない食生活です。
食事は自分の中で楽しくもなんともないものです。
”今日は過食しないかなあ”とびくびくするそんな毎日。
??中略??
今回は”むそう塾”に参加させていただきまして、ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。
追伸:○月○日に参加したみなさんには、一度もあったことはないはずなのに、みなさんと、どこかであったことがあるような、
とても不思議な空間でした。
* * * *
頷きながらお読みになった方がいらっしゃると思います。
そう。
多いんです、過食と嘔吐に苦しむ人が。
10年以上苦しんでいる人もゴロゴロいます。
過食に関する本もたくさん出ています。
最初は心配してくれた人も、長引くにつれて徐々に距離を置くようになったりして、人間関係も壊れてしまうことがあります。
Tさんはまだ玄米ご飯が入っているようなのですが、過食に苦しむ人の中にはご飯類を著しく嫌う人がいます。
おかずばっかり食べて、ご飯粒をまったく食べないのです。
結構こういう人が多いんですよ。
このような人に比べるとTさんの場合は、良くなるのが早いと思います。
まず、中川さんに教えていただいた玄米ご飯の炊き方を、しっかりマスターしてください。
それが過食を克服する第一歩です。
とにかく、諦めずに、来る日も来る日も「中川式玄米ご飯」を炊いてください。
そして、中川さんに写真を送ってください。
もし、どうしても限界を感じた時には、もう一度「むそう塾」にご参加ください。
必ず新しい発見があります。
それを繰り返してください。
絶対に変化が訪れます。
* * * *
ところで、Tさんの文章の中で気になったことがあります。
>玄米ご飯を食べたあとに、いりゴマを、スプーンですくってばくばく口に何度も運ぶ日々・・・
いりゴマと書かれていますが、ごま塩のことでしょうか?
それならなおはっきりと断言できるのですが、確実にミネラルが不足していますね。
何気なくしている行為に、体の声が隠されているのもです。
嘔吐をするということは、体内に必要なミネラルも外に出てしまいます。
ここには書かれていませんが、恐らく甘いものも過食の中には含まれているのではないでしょうか?
そうすると、なお一層ミネラル不足に拍車をかけます。
それから、最も重要な問題。
Tさんは愛を感じていますか?
愛で満たされていますか?
>ストレスの発散を「食」でしようとしているのではないかと、自分では判断しています。
Tさんはストレスに原因を求めていらっしゃいます。
もちろん、それは原因の一つになり得るものですが、もっと奥の原因は愛の不足だと思います。
幼い時の愛(主に両親の愛)だったり、異性の愛だったり、人ぞれぞれですが、心の奥底に潜む愛への渇望感があるように思います。
「むそう塾」の参加者は、そこに気づいて変わっていく方が多いです。
玄米ご飯をひたすら美味しく炊こうとする行為には、自ずと「感謝」が伴います。
この感謝の気持ちが育つことによって、愛への認識も変わって来ます。
これが中川さんの仰るところの「玄米が開く」ということなんですね。
どうぞ、「むそう塾」を舞台にして、大きく変身してください。
そして、必ずやご自分の手で幸せをつかみ取ってください。
中川さんと私が全力でバックアップさせていただきます。
◆参考記事
これが「玄米が開く」だ!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
5件のコメント
「むそう塾」参加者のご感想(1)
今まで、「むそう塾」を始めて良かった♪というタイトルで、「むそう塾」にご参加いただいた方から寄せられた感想を記事にしていました。
しかし、どんどん記事が増えるので、カテゴリーを一つ増やして、まとめてみました。
その名も「むそう塾」参加者のご感想です。
「むそう塾」のありのままをご覧下さいませ。
<Naさん>
おはようございます。
5日のむそう塾でお世話になりましたNaです。
むそう塾の翌日はのんびりと京都で過ごし
○○の自宅に戻りました。
今回は大変有意義な時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。
乱れた食生活に「このままではいけない」と頭ではわかっているにもかかわらず、
美味しい玄米と味噌汁を口にすれば、
「ああ、カラダが歓んでいる」とカラダでもわかっているにもかかわらず、
それでも甘いものや粉物から離れられず、
「どうして自分はこうなのだろう」と自己嫌悪に陥り、
それがまた甘いものを呼び…
そんなスパイラルの中から抜け出せるものが欲しくて
藁をもすがる気持ちで美風さんと中川さんのもとを訪れました。
皆で炊いたあの玄米の美味しさは今でも私の中に鮮明に残っています。
食べものに向き合う姿勢が変わってきたことに自分でも気付いています。
きっとそれは生き方そのものにも変化を及ぼすように感じています。
自分のことが以前よりも信じられるようになっていますし
そのことに幸せを感じています。
美風さん、道に陽を当ててくださって本当にありがとうございます。
玄米の炊き方を教えていただく、それもとても大切なことでしたが、
それを越えたものを伝えていただきました。
これから先、また道を外し、迷うこともあると思いますが、
そのときにあの京都での時間を思い出して、
静かに自分と向き合える私でありたいと思います。
またむそう塾には必ず参加させていただきます。
東京での美風さんのイベントにも足を運ばせていただきます。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
美風さんと中川さんのお気持ちに心から感謝しています。
<Hさん> 抜粋
むそう塾の後、家にあったパン・ジャム・お菓子・砂糖等を全て捨てました。
陰陽の講義を聞いて、私の体が陽性になっているのではないかと気づき中庸のものを中心に食べる生活へ変えてみました。
母も美風さんの講義に感動し、早速行動に移しているみたいです。
100日後が楽しみです♪♪
19日も宜しくお願い致します。
* * * *
また、Niさんは「むそう塾」に通い始めてから、ブログを始められました。
thank you for the life
特にこの記事の文章に目が行きました。
玄米をおいしく炊けるようになろう!という人のための、むそう塾。
何から何までてづくりの、あったかい、お教室です。
昔ながらの家庭料理、おいしいご飯。
外食でもおうちご飯でも現代ではなかなかありそうでないのです。
心あったまりました。
難しいことは考えずに、素直に喜べる、そんな世界です。
こんなふうに「むそう塾」のことを受け止めていてくれるんですね。
嬉しいです。
N i さん、ありがとうございます。
◆Naさんの関連記事
・硬い心が徐々に柔らかくなってきました
・玄米の力を再確認されたNaさん
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
コメントする