ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.5.1現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します!
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.28現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
最近のコメント
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
カレンダー
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,179)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
あなたにふさわしい生き方は?
なんていうのかな?
今は情報に振り回されている人や、テクニックに走る人が多いと思うのよね。
昔だったら友達や家族との日々の触れ合いの中で、なんとなく答えが出せたのに、今ではその触れ合いが少なすぎて答えが出せない人が多いね。
私のところに来るメールでも、もっと失敗して経験すれば自然に分かることなのになぁと思うものがいっぱいあるよ。
失敗したらもう人間じゃないみたいに恐れていたり、要領よく成功しなくちゃクズ人間だなんて思い込んでいたり、そりゃあもう可哀想になっちゃうよ。
学校の成績はいいのに融通がきかなかったり、機転がきかなかったり、気が利くなんていうのは死語のようになっているね。
自分のことで精一杯だから、他人のことまで気がまわらないのが現実なのかもしれない。
たま〜に、気が回る若者に出会うと涙が出るくらい嬉しい。
もちろん個人差もあるけど、そんな若者にはお爺ちゃんやお婆ちゃんがいて、その都度、こうするもんだよと教えられたという人が多かった。
誰に教えられなくても、自然に気働きが出来る人はもちろんいるけれど、昔に比べて圧倒的にその人数は減ったように思う。
日本人の精神性は、アメリカが狙ったように核家族化とともに下がってきた。
核家族化とともに団地住まいを導入して日本の文化を希釈させ続けた。
人々は環境の変化とともに精神も肉体も変化する。
* * *
しかし、人間はそんなに急速に変化しなくて良いと私は思う。
効率やテクニックや合理性ばかり追求しなくてもいいと思う。
だって、それらから生まれるものは一時的な効果でしかない場合もあるからだ。
せっかく何かを追求しても、その反動が来てまた元の木阿弥というのはよくある話だ。
だからといって何も努力しなくていいと言っているのではない。
人の心や体を無視し続けた競争意識の連続は、必要以上に人を萎縮させてしまう。
次から次へと新しい情報が溢れ、その中で不安になって溺れて行く人も多い。
しかし、それらの情報を要領よく駆使して富を築く人もいる。
誰しもがスキルや起業に踊らされなくても、その人にふさわしい生き方があるはずだ。
それを探し出せるか、作り出せるか、それは案外古典的なスタイルの中にあるのかもしれない。
それは、人の心を大事にするという古典だ。
そこから何かが生まれてもいいと思うのだ。
(播州 揖保乃糸 金帯素麺 非売品)
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
マクロビオティックの陰陽を人間関係に活かそう
物事は何でもそうですが、本人がそのことを求めている時が一番効果的に吸収できるし、効率よく進んで行きます。
反対に本人にその気がないときは、いくら外野が口うるさく言ってもいっこうに効果が出ません。
マクロビオティックもまったく同じで、本人がマクロビオティックの考え方やお食事方法に興味を持たなければ、まったく厄介な存在でしかありません。
世の中には良いと思われることが沢山ありますが、それを採用するかどうかは巡り合わせですね。
つまり、出会った時にそれを必要としているか否かなのです。
ですから、ご縁のあったものだけを丁寧に紡いで行けば良いと私は思っています。
必要な時にはベストのタイミングで大切なものにご縁がつながればそれで良いのですから。
ところで、そのベストのタイミングですが、ことごとくタイミングを外してしまう人もいます。
そういう人を見ていると、もう「業」としかいいようがありません。
うまくタイミングよくご縁を引き寄せられるようになるには、自分の心が整理整頓できている必要があります。
自分がゴチャゴチャのままだと、それに似た波動のものを引き寄せますから当然ですね。
もうそこは陰陽そのものです。
私も過去にそんな経験があります。
そんな日々に嫌気がさしたので、思い切って周りの環境を変える決断をしました。
それは人間関係の整理整頓でした。
そこから本当の私になれた気がします。
それまでは他人の気持ちを優先しすぎていたかなと思います。
当時はマクロビオティックも知らないし、もちろん陰陽も知らないのですが、今にして思うと陰陽の流れに逆らっていない方向に軸足を移していたんだなと思います。
陰陽って自分の人生を考えるときには大いに役立つと今なら思えるのですが、当時は感情を優先して判断していたため、行き詰まることがあったのでした。
* * *
2年前の記事に「お弁当の力(玄米が嫌いだと言っていたのに食べてくれた!)」というのがあります。
塾生さんのお母様が、玄米ご飯のお弁当を「ご飯があまくて美味しかった」といって召し上がってくださったというのです。
そこに至るまでこの塾生さんは親子関係のことでちょっと悩まれていたので、親子関係を少し陰性にするようアドバイスをしていたのでした。
親子関係を陰性にすることは、親不孝をすることとは違います。
少し距離を置いて風通しを良くするだけです。
その陰性があってこそ、お弁当という陽性の氣が心に沁みるのです。
マクロビオティックの陰陽は、食べ物だけに当てはめるのではなく、人間関係に活かすと物凄く生き方が愉しく充実してきます。
そして、自分の進むべき道に迷うことなく決断を下せます。
これがマクロビオティックの考え方の一番素晴らしいところですね。
そんな自分になるために、日々のお食事が重要な鍵を握るのです。
(賀茂茄子を揚げたところ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い
4件のコメント
マクロ美風のブログが12年目を迎えるにあたって
2005年8月15日。
この日から私はブログを始めました。
最初の記事は「大森英櫻先生に捧ぐ」でした。
その次は「ハンドルネームの決定」です。
そこにもありますように、私がブログを始めようとした直前に恩師の大森英櫻先生が亡くなりました。
そこで私は「風」を意識してハンドルネームを決めたのでした。
今では「マクロビ」という言葉も好き勝手に使われている感じがしますが、マクロビという言い方は某教室が商標登録をして使われているので、私は途中から使わなくなりました。
私が書く内容とその教室の指導内容とでは若干の違いがあるため、記事内容の混乱を避けるためです。
明日からこのブログは12年目に入ります。。
よくもまあほぼ毎日記事を書き続けてきたものだと思います。
でも、ちっとも飽きることなく、ますます面白くて書きたいことが列をなして待っている感じです。
今では授業の日数が多いため、なかなか思うように更新出来ないのですが、サイトの方とブログの方で毎日何かしら書いています。
<サイトの記事>
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
* * *
8月15日は私には忘れられない特別な日です。
大好きな父が、戦死した戦友を想って長い間黙祷を続け、頬に涙が伝うのを子供の時から見ていたからです。
普段は一切戦争の話はしない父でしたが、8月15日だけは特別の父でした。
・父の死に想う(2) 2005.10.6
今なら父と話したいこともいっぱいあるのですが、それも叶わぬ今となっては、せめて次世代に父と同じような空白の人生が入り込まないように、どんな時代になっても生き抜けるように導いてあげたいと思います。
どうか日本が戦争に突入しない国でありますように。
(マスカットのみぞれ和え 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い
コメントする
鱧寿司物語
(鱧寿司と小巻 料理:むそう塾生 麗可さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
このお寿司は先日のお弁当投稿で100点をもらいましたが、この裏では感動的なことがありました。
3連続講座のあった8月9日(火)。
授業中にむそう塾生のユーキさんからスタッフの麗可さんにiMessageがありました。
内容は11日の夜に病気療養中のお父様に鱧寿司を食べさせたいとのことだったのですが、10日も11日も授業があります。
大阪から京都に通う麗可さんが、10日の夜に鱧の購入から始まって鱧をおろしてお寿司を作ることを11日の朝までにしなければなりません。
果たして可能なのか?
結果として麗可さんは、それを決行しました。
そのうえ、出汁巻き玉子も焼いたのですから凄いことです。
お子さんもいらっしゃるようなので、胡瓜巻きにはわさびを入れない配慮もされました。
・盛り合わせ2折
・鱧寿司1本
・鱧巻き3本(うまきの鰻が鱧に置き換わったもの)
麗可さんはこれらを作ってからいつもどおり京都まで来てくれました。
11日のお弁当講座では、ユーキさんも洗い物のお手伝いに来てくれて、授業後大急ぎでお寿司を持ってご実家へ。
その後のユーキさんから麗可さんへのメールが何とも感動的だったのです。
【昨日は鱧のお料理をたくさんありがとうございました。家族全員大喜びでした!!父は棒寿司を5切れも食べました!!数ヶ月前から、声量がかなり落ちていて、滑舌も悪く聞き取れないことが多くあったのですが、驚いたことに、気付いたら元気な声でしっかり喋っていて、鱧パワーのおかげだと思いました。みんな集合できたので、とてもうれしそうな姿が見れてよかったです( ; ; )麗可ちゃんのおかげです。ありがとうございました。】
ね、素晴らしいでしょう?
前日の10日には抗癌剤を打ったばかりということでだったので、さぞかし体調がおつらかったと思うのですが、前に麗可さんの鱧を鱧うどんにして「美味しい!」と涙を流して召し上がってくれていたそうなので、その美味しさが蘇って来たのでしょう。
ユーキさんからの報告を聞いて麗可さんはどれほど嬉しかったことか。
寝不足して作った疲れが吹き飛んだに違いありません。
中川さん仕込みの鱧寿司や鱧巻きの美味しさは、こうして床に伏しておられるご病気のかたに、一時的であっても活力を与えたことが素晴らしいと思います。
ユーキさんもお父様のそばで美味しいお料理を作ってあげたいと、どれほど思われていることか・・・。
そして、出来ることなら奇跡がおきることを願っておられることでしょう。
私も祈っております。
それにしても麗可さんは頑張りましたね。
さすが「鱧のおじさん」(笑)と中川さんから呼ばれているだけあって、男性のような潔い行動力でした。
女性にしておくのがもったいない(^^)
主食の玄米が美味しくて満たされる幸せ
こちらの記事にいただいたさなえさんのコメントが深い意味合いをもっていますので、記事でお返事をさせていただきます。
玄米をはじめて食べた時の美味しさを体質に合わなくなってからはだんだん感じなくなり、それでもしばらくの間は頭で考えて食べようとしていたせいで玄米の存在が重たい&どんよりしたものに感じる様になってしまいました。(軽い拒絶状態ですよね)どうにか美味しく食べたいと色々工夫してみるけれどやはり食べ続ける事ができませんでした。
なので実は福ZENで玄米を見た時も軽い拒絶反応がわいてきたのですが、とにかく食べてみました。食べ終わった時、私玄米食べたんだよね!?こんなにす~っと食べれるなんて!と驚きでした。そして食後のからだの軽やかさにも驚きでした。
私はいつも美味しいものが食べたいって思っていました。一瞬は美味しくてもなんだか満たされない。中川式玄米を食べている今その気持ちが満たされています。玄米の炊き上がりの美味しいかおりに幸せを感じ、玄米を食べては美味しさに幸せを感じています。
主食が美味しくて満たされるってなんて幸せなんだろう。
こんな幸せな毎日を積み重ねていける未来が楽しみです。
* * *
<マクロ美風より>
あなたからいただいたコメントはとても正直に書かれていて、学びの多い内容でした。
マクロビオティックの典型的なパターンを歩んで来られて、これから先のことも手に取るようにわかります。
最初は美味しく感じた玄米ご飯も、体質や体調の変化とともに美味しく感じなくなっているのに、頭で「体に良いから」と信じて食べようとすること、さらに、その体の声を無視してしまうことにより、玄米そのものを体がうけつけなくなってしまうこと、もう多くの人が歩んだコースどおりです。
その理由は体調に玄米ご飯の陰陽が合わなくなったためですね。
主食が体調に合わなくなると、何か物足りなくて精神面が不安定になったりするのですが、あなたも物足りなさを感じて「おいしいものが食べたい」と思っていましたね。
満たされない気持ちを美味しいもので埋めようとしているのです。
そんなとき往々にして甘いものを食べたくなる人が多いのです。
ですから、マクロビオティックを始めてからかえって甘いものが食べたくなったという人は、案外玄米ご飯がうまく炊けていないことがネックだったりするのです。
さらには排除食のストレスですね。
>主食が美味しくて満たされるってなんて幸せなんだろう。
幸せですよね、こういう幸せって本当に落ち着きます。
あなたの場合はご主人様も玄米を炊いてくださるようになったので、精神面でも最高に満たされていると思います。
心が強い絆で結ばれましたよね。
再び玄米ご飯を召し上がれるようになって、私もとても嬉しいです。
あなたが玄米ご飯を召し上がるようになって、おっぱいの質がグンと変わったのがお子さんの肌が綺麗になったのを通じてわかりますね。
体って本当に正直だなあと改めて感心します。
これからも主食を大事にして、むそう塾の三種の神器を土台にした食生活を確立しましょう。
そうすれば、より健康になられるはずです。
おんぶの姿が素敵でした。
上手な子育てで感心しましたよ。
とても精神面が安定したお子さんで素晴らしかったです。