食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

乳製品を摂るときはマグネシウムのことも考えよう

【乳製品は本当に必要か?】

 
マクロビオティックの食べ方では、乳製品はあまりお奨めではありません。
理由はいくつもあるのですが、今の世代の人は生まれたときから乳製品に囲まれているので、その人達の納得のいく説明の方がいいかなと思っています。

何しろ、学校給食で毎日牛乳を飲まされて育つ世代ですから、昔の人とは大違いです。
では、なぜ学校給食に牛乳があんなに登場するかといえば、カルシウムを手軽に満たせるからですね。

もしかしたら、ご自宅でも「成長期にカルシウムは必要よ!」と、食卓に登場しているかもしれません。

ところが、牛乳をそんなに摂っていない昔より、牛乳を摂っている今の方が骨折する人が多いのです。
これは、カルシウムはたしかに多くなっているけど、それに見合ったマグネシウムが摂れていないためだと思われます。

 
 

【カルシウムとマグネシウムの割合】

 
人間の体では、カルシウムとマグネシウムのバランスは2:1が理想的なのですが、乳製品はカルシウムがものすごく多いのです。

<乳製品のカルシウムとマグネシウムの割合>
・牛乳    110、10 (11:1)
・ヨーグルト 120、12 (10:1)
・チーズ   630、19 (31:1)
※食品は100g、カルシウムとマグネシウムはmg

すごい割合ですよね。
ですから、もし乳製品を摂るなら、意識的にマグネシウムも摂らないと、カルシウム過多になって、体調不良の原因になってしまいます。

 
 

カルシウムは組織を締める働きがありますが、マグネシウムは組織を緩める働きがあります。
これは、マクロビオティックで陰陽を知った人なら、「ははーん」とお解りいただけると思います。
鋼と同じで、固くなりすぎると折れやすいのです。

骨なら骨折ですが、筋肉や細胞なら組織が固くなって、弾力性を失いますよね。
肩が凝ったり、足がつったり、生理痛や偏頭痛がある場合は、マグネシウム不足も考えられます。
あ、そうそう。高血圧もマグネシウム不足が原因の一つだったりします。

 
 

【乳製品は嗜好品】

 
私は乳製品は嗜好品だと思っています。
お料理で乳製品があった方が美味しくなる場合は使えばよいし、その場合はマグネシウムを他で取れるように気をつければよいのです。

乳製品が嫌いな人は、無理して食べなくてもよいし、和食中心の食生活をしていたら、案外カルシウムとマグネシウムは取れるものです。

しかし、添加物の多い食生活をしていると、いわゆるミネラル全体が不足しがちになるので、本腰を入れて食生活を見直すことをお勧めします。
それなくして、サプリメントに頼るのは、ちょっと違う気がします。

 
 


(コーヒーゼリー 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: からだ, 食べ物あれこれ | コメントする

教室の大掃除と美味しいお料理 八海山の“あまさけ”

昨日は教室の大掃除の日でした。
自発的にお掃除を手伝ってくれる人たちが、朝から集まってくれて、あちこちを大掃除してくれました。
お掃除隊の皆さん、ありがとうございました。

途中でお食事タイムになるのですが、これが何になるかは当日まで分かりません。
中川さんがあれこれ作ってくれます。
まずはグビグビ!
(たくやさんのところから美味しいお刺身も届きました。)

 
 

塾生さんが大きな穴子を差し入れしてくれたので、中川さんが鱧のように骨切りして焼いてくれました。
美味しかったー♪

 
 

里芋と烏賊って、どうしてこんなに合うのでしょうか?
有無を言わせぬ美味しさですね。
煮汁は一滴残さずゴクゴク飲み干します。

 
 

もちろん、糠漬けは必須です。

 
 

最後は、ホットのバナナパウンドケーキと珈琲。

 
 

【あまさけ】

 
途中で中川さんが面白いものを持って来ました。
何やら、八海山の甘酒なんだとか。
あの美味しい日本酒の八海山です。

「あまさけ」

ヤクルトより大きいけど、ちょっとヤクルトのような感じでした。
私はもうちょっと甘さ控えめでもいいかな、と思っていたら、そういうタイプもあるようです。
「すっきりあまさけ」

甘酒は「飲む点滴」といって、体力の落ちた人には救いになる飲み物です。
発酵の力が腸内環境を助けてくれるからですね。
折しも今は、コロナで免疫力のことが連日取り上げられています。
日頃からこういう発酵の力を借りておくのもよいかと思います。

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

京都「そば料理 そばの実 よしむら」さんへ

きょうは、先日こちらでご紹介したお店の一つに行ってみました。
「そば料理 そばの実 よしむら」さんです。
地下鉄烏丸線 五条駅前にあります。

ここを選んだ理由は、単に教室から一番近いからです(笑)
京都風にいうなら、「五条烏丸東入る北側」という分かりやすい場所にあるので、タクシーに乗ったら、「ごじょう からすま ひがしいる」と伝えればバッチリです。

 
 


そば料理 そばの実 よしむら さん)

 
 

朝10時前にお電話をしてみると、12時までの来店なら予約ができるとのことなので、5名で予約。
時間厳守で到着すると、2階の奥の部屋に案内され、落ち着いた空間に一同ゴキゲン(^o^)
サイトに載っていたこのお部屋ですね。

 
 

 
 

5名でそれぞれ好きなコースを注文したのですが、ちょうどよい間隔でお料理が運ばれてきて、とても良かったです。
お昼の時間帯ということもありますが、次々とお客さんが入ってきて、活気に満ち溢れていました。

中川さんは十割蕎麦がお好きではなかったのですが、このお店の十割蕎麦はモサモサしていなくて美味しいとのことででした。
よかったー\(^o^)/

天ぷらがサクッと揚がっていて、なかなか美味しかったです。
(私が外で天ぷらを褒めるのは珍しい 笑)

それから、蕎麦がきも注文しましたよ。
なめらかで、やわらかかったです。
合格!

 
 

 
 

あ、そうそう。
ドリンクで「アサヒビアリー」というのを注文してみました。
“微アルコール”ビールというもので、0.5%のアルコールが入っているのだそうです。
興味があったので、これを全員で試飲してみたところ、これが大正解でした。

オーダーの時、缶ビールということでいやな気がしたのですが、ちゃんと冷えたコップに注いでいただくので、問題なしでした。

 
 


(画像はこちらからお借りしました。)

 
 

6月に初めて飲んだキリンのゼロイチ(下の写真)は、時間の経過とともにまずくなっていったのですが、このアサヒビアリーは、美味しさがずっと保たれていました。
0.5%のアルコールのせいなのかどうかは分かりません。

 
 

 
 

なお、9月14日からは、同じ容量(334ml)で小瓶が発売されるようです。
これなら雰囲気もよいので、お店では絶対こちらになるでしょうね。

 
 

 
 

 
 

ところで、この「微アルコール」は、コロナでお酒の自粛を要請されているお店で出していいのかな?と思ったのですが、そもそもは若者向けの軽いおビールらしいです。
なんでも、「脱ストロング」に舵をきったのだとか。

それを読むと、わかる気がします。
ちょっとアルコールはほしいけど、酔ったらその後仕事ができないとか、家事が残っているとか、深酔いできない場面はいくらでもあります。
だから、そんなとき、気分でちょっと一口飲もうかなというときにはピッタリのおビールだと思いました。

というわけで、夜の時間帯にまた行きたいお店ということで、全員一致しました!
なぜなら、夜はアラカルト料理が豊富だからです。

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ | 2件のコメント

京都で十割蕎麦が食べられるお店をいくつか

昨日、京都で十割蕎麦を食べられるところが見つからないというコメントがありましたが、いえいえありますよ〜。
ざっとネットで調べただけでも、かなりあります。
私が行ったことのないお店も含まれますので、お味やお店の正確な情報にはならないかも知れませんが、あとはそれぞれご自身でお試しください。

 
 

京都の十割そば人気店20選〜名店から穴場まで〜

・むら木 サイトなし 阪急京都本線 西院駅 徒歩6分 京都市右京区西院平町5−1 アルバドール山双
嵐山 よしむら 渡月橋のふもと
そば料理 そばの実 よしむら 地下鉄烏丸線 五条駅前
蕎麦屋 にこら 地下鉄烏丸線  今出川駅
隆兵そば 桂離宮近く 阪急京都本線 桂駅(東口) 徒歩12分
紫雲山 京都市伏見区に移転(コロナで8/6から営業自粛中)

 
 


(写真は嵐山よしむらさんのサイトからお借りしました。)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ | 6件のコメント

蕎麦がき おやつにもおすすめ

【蕎麦がき】

私はお蕎麦が大好きなので、お蕎麦屋さんでメニューに「蕎麦がき」があったら、迷わず注文します。
もちろん、忙しい時間帯なら遠慮しますが、店内の混み具合をみて、「今ならいけそう」と判断したらお願いします。

今は蕎麦がきを知らない人も多い時代ですが、そのお店の腕を知る意味でも、丁寧に作られた蕎麦がきが出てくると嬉しくなります。
下の写真のようにふわふわの蕎麦がきは、作るのがなかなか難しいのです。

過去にこんな記事がありました。
「蕎麦がき」 2011.12.20

 
 


(京都高島屋 尾張屋)

 
 

【陽性な人と陰性な人で好みが分かれる】

マクロビオティックでは蕎麦はおすすめの食材です。
お嫌いでなければ、実りの秋に、新米とともに秋の新そばも楽しまれるとよいですね。
秋蕎麦は9月頃から収穫されますが、乾燥してお店に出てくるのは10月頃になるでしょう。

なお、ソバはイネ科の植物ではなくて、「タデ科」の一年草なんですよね。
仲間には「アマランサス」や「キヌア」があって、「擬穀類」に分類されています。
一般的に穀物はイネ科なのですが、ソバはイネ科に入らないところが面白いです。

 
 

ところで、蕎麦にはビタミンB1が豊富に含まれるので、常々白米を召し上がる人は意識して蕎麦を召し上がる回数を増やすといいですね。
栄養的には小麦粉の割合が少ない方がよいので、出雲蕎麦のように黒っぽい方が毛細血管強化・高血圧予防・酸化防止の力が優れています。

でも、陽性タイプでお蕎麦は嫌いという人は、そうめんのように白い「更科そば」がおすすめです。
私からみたら、栄養価の高い黒い部分が削られてもったいない感じがするのですが、これも体質ということで仕方ないですね。
お子さんも陽性な場合が多いので、お蕎麦よりそうめんとかおうどんとか、小麦粉系の方を喜んだりします。

でも、体力をつけたい場合は蕎麦がきがおすすめです。
麺とちがって、茹で汁に逃げる栄養分が少ないからです。
麺の方が陰性で、塊の方が陽性という、形状の陰陽も思い出してね。

ちょっと虚弱なお子さんには、蕎麦がきのおやつがおすすめです。
リーフ型にしなくても、お鍋でかき回すだけでもできます。
火加減に注意しながら、お子さんに作らせてみるのもいいですね。

 
 
カテゴリー: からだ, 食べ物あれこれ | 4件のコメント