からだ」カテゴリーアーカイブ

中川式麻婆豆腐の続き お豆腐と豆乳の陰陽

来年度コースの募集記事が続きましたので、閑話休題。

 
 

先日中川さんのところで麻婆豆腐をいただいた話の続きです。

お食事後にお皿を洗っていたら、お腹のまわりが「ぽわ〜あ」と暖かいのを感じました。
暖かい麺類を食べて、スープを飲み干すと汗がダラダラ流れますが、そういう激しさとは違って心地よいあたたかさなのです。

遠くに湯たんぽでも抱えているような、そんな「ぽわ〜ん」としたあたたかさに気づきました。
これが麻婆豆腐のとろみの力であり、辛味のおかげでもあるわけです。

お豆腐は冷奴で食べればクールダウンしますが、湯豆腐に代表されるように温かくして食べれば体を温めます。

 
 

【豆腐と私】

ちょっと話が飛びますが、マクロビオティックでは豆腐を陰性ととらえますので、私はマクロビオティックを始めてからかなり長い年月お豆腐を購入しませんでした。
もともと陰性体質だったので、根本的には今でもお豆腐にはあまり手が伸びません。

お豆腐は打撲のときや、やけどのときの応急手当として冷湿布がわりにできるほど熱を奪うのです。
そんなことを考えてしまうので、陰性体質の私は今でも冷奴は食べません。

 
 

【豆乳】

ところで、牛乳の代わりに豆乳を使う人がいますが、色と形状が似ているだけで陰陽や体への作用はまったく異なるので、安易に置き換えない方がいいですね。

そして、お豆腐より豆乳の方がより陰性なのですから、これをお菓子に使えば、甘さの他に陰性が加わってクワバラクワバラです。
牛乳とバターよりヘルシーということなのでしょうが。

過去記事にも豆乳について書いたものがあります。
牛乳のかわりに豆乳を使っていませんか? マクロビオティックの人は要注意! 2015.6.10

 
 


(中川式麻婆豆腐 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | コメントする

中川式麻婆豆腐が美味しかった夜

昨日、3日間の講座が終わって、やれやれとした気分で20時頃帰ろうと思ったら、スタッフの麗可ちゃんがお腹がすいたということで、急遽中川さんが麻婆豆腐を作ってくれることになりました。
「美風さんも一緒に!」と声をかけてもらったので、いただく事になりました。

最近、私も中川さんもスタッフの麗可ちゃんもTAMOも、全員が喉の痛みを感じて、鼻水が出る人、咳が出る人、熱が出る人、頭痛になる人、色々でした。
共通しているのは、粘っこい痰が出ることでした。
でも、この時季に風邪をひくのはよいことなので、ウイルス干渉でコロナから距離を置けるかなと感じています。

昨夜は喉の痛い麗可ちゃんが、「つるんとしたものが食べたい」ということで、購入してあったお豆腐と、冷凍してあったお肉で、サササッと中川さんが麻婆豆腐を作ってくれたのでした。
本当にすぐできました♪

大きなお皿にこーんなにたくさん!
なんと、お豆腐2パック分です(゚д゚)!
お豆腐は、「上田とうふ株式会社」「京とうふ」
お肉は、いつも利用するお店の「鹿児島の特選黒豚」です。

 
 


(中川式麻婆豆腐 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

麗可ちゃんの痛い喉には、お豆腐のつるんとした感じがよかったらしくてご機嫌でした。
喉が痛いのに辛味は大丈夫?と一瞬思ったのですが、中川さんの麻婆豆腐は際立った辛さではないので、全然平気なようでした。

そういえば、「アジア料理講座 第3弾」で麻婆豆腐を習った塾生さんが、「小さな子どもでも平気で食べている!」とビックリされていたので納得です。
胃が弱くて辛いものが苦手な私でも、中川さんのスパイスの使い方は胃が痛くならないのでした。
カレーがその代表格でしょうかね。

「アジア料理講座 第3弾」の内容はこちらからご確認ください。

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, からだ | コメントする

あなたを不調から救う 「腸もれ症候群」80の基礎知識

先日、「腸もれ症候群」の方からご相談がありました。
多いですね、腸に関するご病気の方が。

「腸もれ」なんていうと、「尿もれ」みたいで聞こえがよくないのですが、「リーキーガット症候群」というと「知ってる!」という方がおられるかもしれません。

昔はこういう人は少なかったのですが、今の時代は腸に悪い環境が多すぎて、腸が悲鳴をあげているのでしょうか?

なんといっても腸に影響するのは、食べ物とストレスです。
この2つが改善されたら、この病気のことは忘れられるだろうと私は思っています。

食べ物の改善は案外しやすいのですが、厄介なのはストレスの方です。
こちらの方が根が深くて、いくら周りがよい方向に誘導しようとしても、本人が頑固な牛のように動こうとしないことがあります。

「そこ」を直したらいいのに、と外野が思っても、当の本人は「そこ」が分からなかったり、「そこ」が絶対譲れないところだったりします。

例を書き出すとキリがないほどたくさんあるのですが、ずーっと体調が思わしくない場合は、ちょっとこの病名のことを気にしてみるのもいいかもしれません。
案外あなたに当てはまることがあって、妙に納得されるかもしれませんよ。

私はあなたを別に病人扱いにしたいわけではありません。
不調の原因を探した方が、手のうちようがあるので、早く元気になれると思うからです。

 
 

<隠れ病は「腸もれ」を疑え!>
あなたを不調から救う

「腸もれ症候群」80の基礎知識

 
 

もう亡くなってしまいましたが、藤田紘一郎先生の本がヒントになります。
新型コロナウイルスで大騒ぎしている今、先生がご存命だったら真っ先に「新生活様式」に異を唱えたことでしょう。

コロナ禍による「うつ」も増えてきていると聞きます。
そりゃあ当然だと思います。

あ、そうそう。
あなたはトイレでビデを使用されますか?
ビデを使用する方が病気になりやすいことを知っていますよね?

そんな日常的な暮らし方も含めて、この本から学んでみてはいかがでしょうか。
一つでも不安を減らすために。

今私が元気でいられるのは、25年前に藤田先生先生にお会いして、不潔を認めてくださったおかげです。
それまでの子育て方針にも自信が持てました。
だから、コロナでも何ら迷いはありません。
藤田先生、ありがとうございます。

 
 


隠れ病は「腸もれ」を疑え! 藤田紘一郎著

2017年に出版された本ですが、とても参考になります。

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い, 本の紹介 | コメントする

「満足コース」の「満足ドレッシング」がすごい!

むそう塾が今まで教えて来たお料理の数は、2021年11月1日現在で651種類になりました。
毎月「自由人(びと)コース2」で増えつつあって、いったいどのくらいまで増えるのか誰にもわかりません。

その中にいくつか、絶対これだけは外したくないお料理があります。
それは一つのお料理のみではなく、他のお料理にも使いまわしが出来たり、嬉しい美味しさの発見があったりして、何倍にも助けられる内容です。

上級幸せコースの「うどん屋さんの出汁」は、これを習えただけでも上級幸せコースに来た甲斐があったと言われました。

そして、満足コースの「満足ドレッシング」。
これは古いコースでは教えていなかったので、このドレッシングを習うために満足コースを再受講をしてくださった塾生さんがいらしたほどです。

やっと習えた塾生さんは、「やっぱり再受講してよかったです! 満足です!」と笑顔でおっしゃってくれました。
そして、冷蔵庫に常備されているのだとか(^o^)
野菜嫌いの人でも野菜が食べられるようになる、不思議なドレッシングです。

 
 

この満足ドレッシングは、揚げ物にはもちろんですが、生野菜にかけても、お魚にかけても、パンに塗っても相性がバッチリなのです。
本当に美味しいので、私なんかお皿やスプーンもナメナメするほどです。
そんなお料理はなかなかありません。

それもそのはず、このドレッシングは体によいものばかりで作られているので、毎日摂っても良いのです。
私は冷蔵庫に必ず常備しておいて、大さじ1杯ほど飲みます。

それが体に与える影響は、授業のときにご説明します。
体力に自信のない人は、このドレッシングを習って、あなたの体調に活力を注入しましょう。
このドレッシングにはその力があります。

 
 


(帆立のフライ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理, からだ | コメントする

かかとつるつるしてますか? 動物性の多い食事は毒消しを!

コロナ禍で明け暮れた2020〜2021年ですが、京都は少しずつ修学旅行生が戻ってきて、昨日は家の近くの平安神宮にもたくさんの人が訪れていました。
このままコロナが静かになってくれることを祈るばかりです。

さて、季節は11月7日には立冬を迎えます。
まだ比較的暖かな日が続いているので、寒さへの備えがピンと来ていないかもしれません。
しかし、急に北風が強くなって冷えてくると要注意です。

夏のクーラーも体調への影響は大きいのですが、やはり冬はかなり気をつけないと長い不調を招くことにつながります。
絶対に冷やさないようにしましょう。

特に女性は冷やして良いことは何もありません。
着るもの、食べるもの、住まい方、すべてにおいて冷えにつながらないように、もう一度見直しましょう。

 
 

【かかとは生殖器の状態を知る】

ところで、ネットでこんなものを見つけました。
「かかとソックス」
写真のように保湿対策として使ったり、サンダルの靴ずれ防止として使ったりするのが目的だそうです。



ほほう。
これはなかなかいいねぇ。
でも、もうちょっと長くして、三陰交(さんいんこう)が隠れるくらいだったらもっとよいのに。
(でも、それではファッション的にバランスが悪いのよね)

 
 

【かかとの状態で食べ物と体調がわかる】

足の裏にはたくさんのツボがありますが、特にかかとには生殖器のツボが集まっているので、ここを冷やさないのはとても大事なことなのです。
(三陰交を含めて)

しかし、私はこのソックスをお奨めしているわけではありません(笑)
(必要な人はこのソックスの力を借りれば良いと思いますが)
この商品が売れるということは、保湿目的であれば少し悲しいかなと思ったのです。
そもそもかかとというのは、体内に十分な水分があって、内臓もちゃんと機能していたなら、そんなに荒れません。

わざわざ保湿目的でクリームをつけたり、保湿を強化した靴下をはかなくても、自然に保湿が行き届くのが健康な体です。
(赤ちゃんの足を見よ!)
でも、そうではない人が多いから、こういう商品が売れるのかなと思いました。

北風が吹き始めると、空気が乾燥して、肌も乾燥する人が増えるのは当然ですが、お食事内容で乾燥を防ぐことができます。
ですから、お食事内容がかかとの状態に反映しているのだと知って、かかとを美しく保つようにしてみましょう。

ちなみに、私は現在73歳ですが、真冬でもかかとになにも塗りません。
顔も、手も、かかともすっぴんです(笑)
食べ方次第ですから、皆さんも頑張ってみてください!

あ、そうそう。
動物性の摂取が多い人は、かかとがガサガサする傾向にあります。
いや、私はそんなにたくさん食べていないという方は、毒消しがちゃんと出来ていないはずです。
過去に摂取した動物性の排毒が済んでいない人も同様です。

私もマクロビオティックを知る前は、かかとがガサガサしていました。
今よりずーーーっと若かったのに(泣)
でも、マクロビオティックを始めたら、あら不思議!
かかとだけでなく、お肌がスベスベしてきました。
そのまま今に至ります。

 
 

過去記事もたくさんありますので、ご紹介しておきましょう。

「玄米でかかとつるつる」にいただいたコメントが嬉しかった 2020.12.11
マクロビオティックの指導現場からシリーズ 玄米でかかとつるつる 2020.12.11
かかとがザラザラしている人には玄米を試してみてほしいなあと思います 2019.5.23
「かかとは綺麗ですか?」にいただいたコメント 2013.5.22
お肌が荒れたときのお手入れと界面活性剤の問題 2013.4.23
かかとは綺麗ですか? 2010.8.5 必読!

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, からだ | コメントする