ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
どん底を知る
玄米投稿でよく「大焦げ指令」が出ることがある。
反対に「焦げ禁止令」もある。
今までの大焦げナンバーワンはこの写真(上から二つ目)。
このあと彼女はめでたくパスポートを取得した。
なぜこんな指令が出るのか?
それは擬似人生を体験していただくためである。
玄米炊きの行為には、人生が反映される。
しかし、陰陽はちっとも知らないのに、何となく合格点の玄米ご飯を炊いてしまう人がいる。
ご先祖様に護られているとしか考えられない。
これははかなり珍しいケースだ。
また、ご本人には改善点があるのだけれど、ご家族の徳で理想的なご飯になってしまう人もいる。
家族運があると感じる。
こんな特別な例を除けば、多くの場合は陰陽を考えながら、自分と向き合いながら、パス品質の炊き上がりに到達する。
その過程で炊き手の陰陽を操作するために、先の指令が出る。
上の文章で、擬似人生を体験していただくためだと書いた。
それには次のようなな意味がある。
人生は良い時ばかりではない。
幸福を絵に描いたような生活から、一転してどん底に突き落とされることもある。
しかし、それは長い目で見れば悲しいことではない。
どん底を知った人間は強さを身につける。
怖いものが減る。
どん底を知った人間は加減を知る。
だから、大焦げ指令や焦げ禁止令で限界を疑似体験してもらう。
限界を知ってしまうと人間は怖さが半減するから、度胸がついて来る。
その度胸が不可能を可能に変える。
こうして炊けなかった玄米ご飯が炊けるようになる。
嬉しいことに、この体験は一度するとずっと有効だ。
つらい体験ほど効果がある。
玄米投稿の二つの指令には、こんな意味が込められていることをお解りいただけただろうか?
現在投稿中の方は、ぜひこのことを意識して上達してほしい。
つらい過去があれば、それをプラスに変えよう。
玄米投稿はそれを可能にする。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
育てる=我を捨てる
子供を育てる
植物を育てる
動物を育てる
糠床を育てる
環境を育てる
玄米ご飯を炊く
・
・
すべて相手を知ることから始まる
「敵を知る」
これは戦いのイロハだけれど
「育てる」ことも同じだ
自己中心的な生き方は「育てる」から程遠い
己を忘れて相手の身になれること
それが「育てる」には必要だ
そんな気持ちが少しでもあったなら
玄米ご飯がふっくら炊き上がる
糠床も上手に維持できる
* * * *
先日もこんな話をしてくれた塾生さんがいた。
ご主人が炊く玄米ご飯がなかなかふっくらしない時、「玄米をコントロールしようとしない方が良い」と妻がアドバイスした。
すると見事に玄米がふっくらとした!
玄米ご飯がふっくらしない時、ご主人が赤ちゃんをお風呂に入れようとしたら、赤ちゃんは泣いた。
しかし、玄米ご飯がふっくらしてからは、赤ちゃんは泣かない。
これは見事な例だね。
自分本位の考え方をしている限り、皮肉なようだが物事は自分の思いどおりにはならない。
我を捨てた時に初めてまわりが上手く動き出す。
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
むそう塾の願い
体に美味しい玄米ご飯が炊けて
細胞に沁み渡るお味噌汁が作れて
魂を目覚めさせる糠漬けが漬けられて
あと一品のおかずが作れて
一緒に美味しいねって言える家族がいる
そんな人になってほしい
ただそれだけ
だけど
これがなかなか出来ない人が多いんだなぁ
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
糠漬けいろいろ
「中川式糠漬け」を伝授して、糠床のタネを渡し始めてから2ヵ月近くが経ちました。
その間にさまざまなご質問が中川さんに寄せられています。
多くはとても基本的なことです。
それほど皆さんにとって糠漬けなるものが未知の世界なんですね?。
ハンバーグを食べたことはあっても、本物の糠漬けは食べたことがない人が多いですね?。
日本人として悲しいことです。
たとえば天ぷらを自宅で揚げなくても、天ぷら屋さんに行けば食べられます。
しかし、自宅で糠漬けを漬けないからといって和食のお店に行っても、美味しい糠漬けが出て来るのは稀です。
お料理屋さんですら糠漬けをちゃんと管理していないところが多いです。
おかずは沢山並んでいるのに、お漬物が貧相だと何とも悲しくなります。
以前私が横浜に住んでいた時、ある鰻の美味しいお店がありました。
・ご飯は炊きたて
・鰻はもちろん割きたて
・お漬物は食べ頃の糠漬け
このどれかがなくなると営業終了です。
その上、土用の丑の日は営業しないというお店でした。
ここの糠漬けが天下一品でした。
意外な小料理屋さんで、女将さんが漬けている糠漬けが美味しかったりします。
古?い呑み屋さんのおつまみに、美味しい糠漬けがあったりします。
本来糠漬けはポピュラーなものなんですが、だんだん食生活の変化と共にその味を知らない人が増えて来てしまったのですね。
悲しいなあ。。。
* * * *
ちなみに私は高校1年から自炊していたので、高校生の時から一人で漬け物を漬けていました。
しかし、真夏でも30度近くになる日が数えるほどの北海道・十勝だったため、塩漬けがメインでした。
20代になって関東で暮らすようになってからは、糠漬けに挑戦しました。
ところが、茄子だけは難易度が高かったのです。
時間の経過とともに変化する色のために、様々な工夫をしました。
食べ歩きで得た情報も大いに参考にしました。
そんな私が中川式の漬け方を伝授してもらったら、あら不思議!
綺麗な色がずっと持続するではありませんか!
そして何より美味しい!
これはぜひ幸せコースでお伝えしたいと思って、カリキュラムに入れました。
糠漬けに含まれる乳酸菌は、健康のために欠かすことの出来ないものです。
マクロビオティックでも発酵食品の摂取を最重要項目にしています。
発酵食品というとすぐ乳製品を思い浮かべるのではなく、日本人に最も合った発酵食品=糠漬けで摂取してほしいと思います。
そして、その糠床を維持出来る人になってほしい、というのがむそう塾の願いです。
さあ、糠漬けで腸美人になりましょう♪
<昨年の中川式糠漬けの写真をどうぞ>
・どぼづけ(2009年7月16日)
・迷える糠ドコニストへ(2009年7月22日)
・茄子のどぼづけ(2009年7月26日)
・Asさんの茄子(2009年8月1日)
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
「第2回 ふんわり会」のお知らせ!
涙あり、笑いありで、真剣に人生を考える場「ふんわり会」。
再会のご希望も多いので、第2回目を開催します。
楽しい時間を過ごしましょう。
これに伴い、「第1期幸せコース修了者対象のお料理会」は延期にさせていただきます。
●必読記事「第1回 ふんわり会」が終わりました
* * * *
◆イベント名
「第2回 ふんわり会」
◆開催日
2010年6月27日(日)
◆会場
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18 地図はこちら
◆内容
ただただ、ひたすら話し合うだけ。
これがまた最高に充実するんです!
保証します!
◆プログラム
・11:00 開場
・11:30?12:30 昼食(福ZEN)
・12:30?13:00 自己紹介
・13:00?15:00 ふんわり会
・15:00?15:30 ティータイム(本蓬餅+日本茶)(お菓子は変更の可能性あり)
・15:30?17:30 ふんわり会
・17:30 解散
◆定員
14名
◆参加資格
むそう塾の受講者番号がある人で、愛クラス既受講者
◆お子様
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません。
◆参加費
10,000円
◆参加費の支払期限
自動返信メールが届いてから7日以内
◆お申込み
5月26日(水)10:00から
◆締切
定員になり次第
◆キャンセル料
・入金前:なし
・入金後:1,000円(ご返金に伴う振込手数料は頂きません)
◆お問合わせ
マクロ美風の下記アドレスまで (コピーしてお使いください)
form★bifu.co.jp (★を@に置き換えて送信してください)
◆企画・責任
中川善博およびマクロ美風
◆<受付までの流れ>
(1)申込みフォームから申し込む。
(携帯電話からでも申し込めます)
(2)申込フォームから送信して頂くと、直ちに自動返信メールが届きます。
(自動返信メールが届いて初めて仮受付になります)
(3)参加費を振り込む。(7日以内)
(自動返信メールに振込先が記載されています)
(4)ご入金を確認してマクロ美風からメールをお送りします。
(受付完了)
◆もし、上記 (2)の自動返信メールが届かない場合は、下記の点が考えられます。
A メールアドレスの入力間違い。
B 携帯電話からのお申込みで、受信拒否設定をしている。
→この場合は、拒否設定を解除してください。
C セキュリティソフトの関係で、迷惑メール扱いになってしまうことがあります。
→「削除済みアイテム」のご確認をお願いいたします。
◆上記A・Bの場合は、再度、申込みフォームから申込みし直してください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする