ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
桂剥きの向こう側
きょうは「幸せコース 金曜Cクラス」の授業日でした。
朝から雨の京都でしたが、遠くからの塾生さんも無事到着。
話題は早くも桂剥きの話が出ています。
(お?予習している感じね)
いよいよ桂剥きの時間がやって来ました。
おお!
上手な方がいます。
仙台からお越しのTaさん、秋田からお越しのSaさん。
上手ですね?と声をかけると、「練習しました!」「ユーチューブを何回も見ました!」と笑顔で答えてくれました。
良かった。
ユーチューブをアップしておいて。
ユーチューブを繰り返し繰り返し見てくださると、間違いなく上達することを証明してくれました。
他にもSoさんが左手で大根を送ることが出来るようになっていたので、これから上達してくれることでしょう。
このクラスは桂剥きの上手な人が多かったです。
Cクラスともなると、予習効果が出てくるのでしょう。
そこで皆さんが少しでもユーチューブで桂剥きが上達できることを願って、新しいユーチューブをアップしました。
なかなか見られない「桂剥きの向こう側」です。
桂剥きをしている中川さん自身、初めて見た手元だそうです。
「お! 俺ってなかなかやるじゃん! ちゃんと送れてて良かった」との感想。
この貴重な動画で、あなたの桂剥きは飛躍的に上達すること間違いなしです。
ぜひお役立てください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
12件のコメント
桂剥き注意報!
<中川さんの言葉より>
練習と言うのは、「毎日 紙一枚分の上達を重ね、ある日気がつけば未踏の高みに居る」ものなのです。
桂剥き投稿が始まってから、笑える(失礼)桂剥きが続々と送られて来ます。
と同時に指を切る人も続出しています。
幸せコースの「切る」授業では、「指を切らない方法」をお伝えしました。
桂剥きも中川さんに教えられたとおりに剥けば、絶対指を切らないはずなのですが、どこかでご自分の癖が顔を出すんですね。
この場合の癖というのは、右手で左に進むというものです。
(以後、左利きの方は反対に置き換えてお読みください。)
右手はあくまで上下にしか動かしません。
桂剥きと言っても、正確には右手で剥き進むものではなく、左手で大根をまわし送りするものです。
まわし送った大根の先には、上下に動く包丁の刃があって、それで大根が剥かれてしまうことになります。
右手は面圧をかけながらの上下運動、左手は右側の刃に吸い込ませるような気持ちで、大根を滑り込ませるのです。
これを同時に行なうのが桂剥きです。
こちらのユーチューブでは、「上げる上げる」と、「送る送る」を別に言っていますが、正確にはこれを同時にするのです。
つまり、包丁を上に上げる時に大根を送るのです。
そして、包丁が下に下がる時に両手の間隔があきます。
親指はセンサーとして、大根の厚みをキャッチします。
ですから、指を切って絆創膏を貼った手では、正確な桂剥きは出来ません。
こんな時には怪我が回復するまで、イメージトレーニングしましょう。
右手の動きと左手の動きを別々に練習するのです。
その時にはユーチューブを繰り返し見て、動きを目に焼き付けましょう。
このユーチューブは、怪我をしたときだけでなく、疲れた時にもご覧ください。
疲れると集中力が欠如して来ますから、そんな時にはまたグサッと切ってしまいますし、剥き方も乱れて来ます。
* * * *
桂剥き中に右肩が凝る人がいます。
この方達は右手の親指と人差し指に力が入っています。
親指・人差し指はあてがう程度にして、中指・薬指・小指の方を意識してください。
そうすると肩凝りがなくなるはずです。
また、右手の包丁は「面圧」といって、大根に軽く押し当てる気持ちで。
これによって大根が下に落っこちない程度の圧です。
左手の大根は小指が支えていますから、絶対に下には落っこちません。
決して力を入れず、軽やかにまわしましょう。
また、左手・左肩が痛くなる人もいます。
このような人は、大根を力を入れて握っています。
大根は握る感覚ではなく、指の腹で触る感覚でまわします。
こんな練習は指を切ってしまっても出来るので、とにかく一日も桂剥きから氣が離れないようにしましょう。
意識が薄くなった時から進歩は止まります。
なお、桂剥きの練習に使った大根は、大根には申し訳ないけれど捨ててください。
上手になるまでの一時期は、どうしてもそのように処理しなければならない時があります。
それなくして上達はあり得ません。
勿体ないからと言って、大根を食べるだけしか剥かない人は、いつまで経っても上達しません。
また、桂剥きした大根をせっせと食べている人がいました。
講義中にも注意しましたが、これをすると体調が崩れます。
すでに体調が悪くなっている人がいます。
お気をつけください。
* * * *
上記のようなことに注意しながら1ヵ月間、長い人生の1ヵ月間だけでも、必死に桂剥きに向き合ってみましょう。
そこから新たな発見が必ずあります。
中川さんがIsさんに宛てたブログ上でのお返事がとても参考になりますので、下に引用します。
<中川 → Isさん>
Is(25-2)さん こんにちは
がんばってますね。
桂剥きなんてやらせるマクロビオティックの料理教室なんてないでしょうね。
出来なくてもマクロビオティックはできます。
でも出来た方が料理が美味しくなって、自分の感性がクリアに研ぎ澄まされる事は間違いないのです。
KYや無神経やガサツ、礼儀知らずなどが改善されるのです。
何百人もプロの修業を見て来た経験ですから本当です。
あなたは神経質なほど細やかな心をもっていますから、頭で考えないで感性と身体で覚えるだけですね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
13件のコメント
「iPhone4」予約のお話
いやはや、きのうときょうは「すべてお任せ」のiPhoneデーでした。
昨日はご存知のように「iPhone4」の予約日だったので、予約開始の17:00に近くのソフトバンクショップに行きました。
すでに14:00から並んでいる人がいて、整理券をもらってそれぞれが時間つぶしに散って行きます。
私はツィッターをしたりメールチェックをしたり、本屋さんに行ったり。
そのうちに何やらおかしな行動が?
お店の人の表情が険しくなりました。
もしや?
案の定的中しました。
ソフトバンクのサーバーがダウンしたのだとか。
昨年もこんなことがあったっけ。
どうしようもないので、みんな帰ることになるのですが、案外と怒っている人はいないのです。
「あ?あ、しょうがねぇな?」みたいな感じです。
私は古い人間ですから、こんな売り方ってないんじゃないのか?
そもそもお客に足を運ばせておいて、「受け付け出来なくなりました」だなんて、販売態勢としてお粗末すぎないか?
な?んて思ってしまうのですが、ま、ガマンガマン。
今度発売されるiPhone4は、私にとっては3代目のiPhoneです。
初代からずっと白だったので、今回も白にするつもりでいたら、何と直前になって白は予約できないとの情報が・・・。
黒のみの予約ですが致し方ありません。
発売日(6月24日)当日に白が入荷するかも知れませんので、一縷の望みを託すのみです。
当日受け取る時まで色が分からないなんて、どんなものかと思うのですが、すべては流れに任せます。
もし白が入手出来たら、ラッキー!
黒だったら「今年は黒を使いなさい」ということだと受け止めます。
さあ、あと1週間、どちらになるんでしょうね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
マクロビオティックと排毒について
マクロビオティックを知って玄米ご飯を食べ始めると、排毒症状が現れることが多いです。
玄米には排出作用があるからなんですね。
この排毒と呼ばれるものは、東洋医学的な捉え方ですから、マクロビオティックだけの考え方ではありません。
たとえば「好転反応」とか「瞑眩」(めんげんorめんけん)などとも表現されます。
ちょっとマクロビオティックの本を読むと、大抵この排毒について書かれているので、殆どの人が知っていると思います。
しかし、今起きている現象が排毒なのか否か、これを見極めるのはある程度の経験が必要になります。
私もマクロビオティックを始めてから、しっかり排毒がありました。
夫も子供もみんな排毒を経験しました。
私はその時ちょうどリマ・クッキングスクールに通っていたので、先生にお聞きしながら乗り越えました。
その時の先生のアドバイスが今も鮮明に残っています。
困った時のことって、人間の心に強く印象づけられるからだと思います。
有難かったと同時に、私も誰かに相談されたらそのように対応してあげたいと、深く心に刻んだものです。
さて、この排毒ですが実に個人差があります。
人の顔がそれぞれ違うように、排毒のあり方もそれぞれなのです。
自覚するような変化は殆どなかったという人もいるので、決してマニュアル的に説明できるものではありません。
とはいっても、大まかなことは知りたいもの。
まず排毒の代表例は皮膚に出る症状ですね。
これが一番多いのですが、理由は簡単。
皮膚が一番面積が広いので早く排毒が出来るからです。
皮膚に出ると言っても、その場所、色、状態など、チェック項目はいくつもあります。
私は全身に出ましたね?。
一度に全身ではなく、ころころと場所が変わって出るのです。
頭・顔・首・背中・胸・手の指・お尻・脛・くるぶし・足の指・爪など、殆どの場所を一巡しました。
しかし、夫はこの皮膚からの排毒は殆どなく、鼻からの排毒がありました。
息子はかなりありましたね。
息子は私と同じアトピー体質なので、それはそれは可哀想でした。
夫の排毒で面白い現象がありました。
腕が痛いというのです。
ゴルフに影響すると言って、本人は困っていたのですが、当時お元気でいらっしゃった大森英櫻先生に診ていただいたところ、こともなげに「脂の排毒さ」と涼しい顔です。
「動物性を摂ってるだろ?」と仰ったので、「今は摂っていません」と答えると、「昔摂った動物性の脂が溶けて出てきているのさ」とのこと。
「へ?、そんなもんかね?」と夫と顔を見合わせました。
なんだかんだと言って、夫は2年近く経ったころ、例の痛みがないことに気づきました。
私は私で皮膚からの猛烈な排毒が続きました。
まるでアトピーの再発かと思いましたが、ちょっと症状が違います。
ことある度に先生方にご相談しましたが、その時のご説明が今も勉強になっています。
自分のことですから、私も必死に勉強しましたのでね。
桜沢如一先生が「病人を1人でもいいから治しなさい、そうすれば陰陽が解る」と言われた意味が納得出来ます。
病気になり、病気が治って行く過程は、まさに陰陽の繰り返しであり、命を意識した真剣さが本気の勉強に繋がるからです。
かつて大森英櫻先生がこんなことを仰っていました。
「一生排毒だよ。生きている限り人間は排毒するんだ。最後は排毒出来なくなって死ぬんだよ。」
汗・吐息・咳・くしゃみ・目やに・鼻水・よだれ・尿・便・熱・痛みなど、たくさんの排毒症状があります。
人間は排毒しながら生きているので、体の変化にあまり一喜一憂しないで、ドンと構えることも大事です。
私は一切の薬なしで排毒を乗り越えましたが、ピークを過ぎるのに2年半ほどかかりました。
今ではその時のことが嘘のように綺麗に消えた皮膚になっています。
最後に、排毒かどうかの見極めについて。
本当に排毒だとしたら、体は良い方向に向かっているので、不思議と精神的に安定するものです。
反対に体が病気になる過程での排毒は、とにかく重くていや?な氣に支配されるので、精神的に不安定になります。
この辺が表情にも表れてくるので、その人の全体を診て、表情を見て、最後は氣で決めます。
氣って凄いですよ?。
雄弁です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
51件のコメント
「桂剥き投稿」が始まりました!
昨日の中川さん。
朝早くからご家族のための朝食を作り、お洗濯もお掃除もして、さらにお店のお掃除もして、幸せコースの昼食用玄米ご飯とお味噌汁、お漬物、おかず一品の準備。
幸せコースの下準備。
いよいよ幸せコースの授業開始。
熱い授業を終えてから、ご家族のための夕ご飯を作り、後片付け後玄米投稿をして、G睡眠。
それから桂剥き投稿をして、幸せコースの写真アップ。
その後メールやコメントのお返事。
それでもまだ夜明け前なので、ツィッターでつぶやく。
中川さんは文字通り寝る間がないほど忙しいです。
でも、塾生さんのために頑張ってくれています。
私が「申し訳ない」と言うと、「私が仕事をすると、幸せになる人や健康になる人が増えるんや。こんな嬉しい仕事はないよ。大好きなMacがあるから大丈夫!」と仰います。
中川さんのあまりの激務を心配した塾生さんから、メールもいただきました。
でも中川さんは、「短期間だから頑張る! むそう塾ならではを見てもらうためにも!」と気合いを感じさせてくれます。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
中川さんの熱い想いに感謝申し上げます。
塾生さんも桂剥き投稿を頑張ってください。
こちらのユーチューブをご覧になって、映像を頭に叩き込んでください。
こちらの映像もね。
どちらも中川さんのブログの左側にある「You Tube集」からご覧になれます。
さあ、1ヵ月間頑張りましょう!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
14件のコメント