ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
久留米ラーメン
息子がラーメンを食べたいというので、久留米まで出かけた
一緒に頼んだネギ餃子はネギが山盛りだった(@@;)
久留米ってブリヂストンとは切り離せない土地だなぁって実感
鉄道少年だった中川さんのための1枚
中川さんから伝授されたあのスープの味を知ってしまうと、
どんなラーメンも遠くかすんでしまう
舌のどこかで「あの味」をもう一度求めてしまう自分がいる
す?っと喉越し良く入って行くけれど、味はしっかり記憶に残る
存在感を感じさせないスタートだけれど、実は強烈な存在感
食べ物も人間も同じだなぁと思った一日
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
九州にて
今日は福岡に来ています
久留米駅で在来線に乗り換えようと思ったら30分の待ち時間が・・・
そこで改札を出て街に出ようと思ったら、コンコースに見事なステンドグラスが
思わずシャッターを切りました
改札を出て右側
自由通路の壁面
改札を出て左側
天井にも!
これが長?く左右(東西)をつなぎます
筑後川をイメージしているそうです
久留米には懐かしい思い出があります
2006年6月18日にマクロビオティックの集まりがあって
紅い櫨の庵さんにお邪魔しているのです
ぼん太さん、松永ママ、きららちゃん、タオさん
お世話になりました
みんな大好きです
九州大好きです!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
半断食セミナーのご案内
半断食セミナーのご案内をいただきました。
関心のある方はどうぞ。
なお、このイベントはむそう塾の主催ではありませんのでお間違いなく。
2011年7月9日(土)?10日(日) 半断食セミナーin恵那 【申し込み受付中】
恵み自然農園「食のイベント企画第2弾!!」
古民家でゆったりとココロとカラダのデトックス
「半断食セミナー」を開催します。
毎日、当たり前のように三食の食事を取り、
おなかがすいたらおやつなどの間食をして・・・
という生活をされている方が多いと思います。
私自身もそうでした。
でも、よく考えてみてください。
身体は疲れたら休ませるのに、
毎日毎日たくさんの食べ物を休まずに働いてくれる内臓たち。
私たちと同じでたまには休みたいのではないでしょうか。
動物は怪我をしたときは何も食べずにじっと動かずに身体を休めるそうです。
人も同じ、病気になったときは何も身体が受け付けないこともありますよね。
身体も内臓も休ませることで回復力が早まるようになっているそうです。
本来、人間の身体は飢えには強くできていて、
飽食には弱いようにできているという話しを聞いたことがあります。
たまには、内臓を休ませてあげませんか。
そして自然の中で嫌なことやストレスから開放され、
ココロもカラダもからっぽにして、すっきりさせること。
これってすごく安らぐ時間じゃないでしょうか。
半断食は痩せる効果があります。
でも、それ以上に本来人間が持っている自然治癒の力を
引き戻す効果が高いのです。
また身体に溜まった毒素の排出を促します。
食べすぎで身体が不調な方、
外食やコンビニの食事など食生活が不規則な方、
そしてもちろん痩せたい方、
半断食を体験して、ココロもカラダもすっきりしませんか。
全く食べないわけではないので、断食はちょっと・・・
という方にもおすすめです。
そして会場は古民家は農園のすぐ近くにある「茅の家とみだ」
更に串原町にある「NPO法人奥矢作森林塾」が
「古民家リフォーム塾」で再生した素敵な古民家の「結の炭家」
http://shinrinj.enat.jp/inakagurashi/index.html
こちらの2箇所で半断食を開催します。
※半断食は一日一食にして内蔵を休ませます。
食事は夕食のみでオーガニックや食材にこだわった
マクロビオティック料理(玄米菜食)です。
半断食セミナーin恵那
?古民家でココロとカラダのデトックス?
断食は食べすぎで負担をかけている内臓を休ませる効果があります。
そして、内臓を休ませることで身体に溜まった老廃物を排出し、デトックスを促します。
疲れた身体を休ませて、自然の中でゆったりと過ごす贅沢な時間・・・
不要なものを捨てていきます・・・
恵那の素敵な古民家でココロとカラダのデトックスしませんか。
日程 ①2011年7月9日(土)?10日(日)
②2011年9月10日(土)?11日(日)
③2011年11月26日(土)?27日(日)
会場 開催日によって異なります。
①、③ 茅の家とみだ(恵那市岩村町)
② 「結」の炭家(恵那市串原町)
料金 17,000円
※宿泊費、食事、保険、恵那駅までの送迎代を含みます
定員 10名(最小催行人数6名)
内容 一日一食の半断食(夕食はマクロビオティック料理)
自然散策、温泉、ペアマッサージ、
レクチャー(断食、マクロビオティックについて)
囲炉裏を囲んでの交流会、生姜の温湿布など
講師 岡田敏克(おかだとしかつ)
1969年生まれ。2000年頃から穀物菜食、半断食、自然農などを通して
いのちに沿った生き方・暮らし方を研究実践。
マクロビオティック・インストラクター
お問合せ・お申込み:恵み自然農園
e-mail megumi_natural@yahoo.co.jp
TEL 080-3668-2383(小森)
キャンセル規定:
お客様のご都合によりキャンセルされる場合は、実施日1週間前から
キャンセル料が発生します。ご了承下さい。
キャンセル料
実施日の6日前から ・・・ 参加費の30%
実施日の前日 ・・・ 参加費の50%
実施日の当日 ・・・ 参加費の100%
<マクロ美風から>
原稿に機種依存文字を使われているため、Macから見ると一部文字化け現象が起きる場合もあります。
悪しからずご了承ください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
糠床の容器と冷蔵庫の使用について
むそう塾は常に進化する。
これは塾生さんならいつも感じておられることだと思います。
いつも中川さんと私が最高だと思えるものをお伝えするからです。
お料理についても、中川さんは輝かしい実績と実力があっても、いつも研究を続けています。
つまり歩み続けているんですね。
その姿には本当に頭が下がります。
糠漬けに関してもそうです。
お仕事がある人のために、以前は一時的に(時間単位で)冷蔵庫の使用も認めていたのですが、そうすると安易に冷蔵庫に頼る人が多くなって、結果的に乳酸菌が家出状態になってしまう人が増えました。
そこで、次なる方法をお伝えしたのが今年の糠漬け講座でした。
そして更なる方法は、容器の大きさを大きめにすることです。
中川さんは60リットルの琺瑯容器で糠床の管理をしています。
蓋をとると、と?っても良い香りがして、思わず中に入りたくなるほどです。
つまり、大きめの容器に6分目くらいの糠床だったら、良い状態で管理ができるのです。
さらに縦長であること。
これは重要です。
次は、糠床は冷蔵庫に入れないこと。
自分がされて嫌なことは糠床にもしない。
これは最初からお伝えしていることですが、これを徹底していただくために、あえて容器を大きくして糠床の安定をはかるようにしてみました。
糠床の量を増やすことによってダメージを受けにくくする作戦です。
ということで、今受付中の糠漬けクイック講座と糠床宅配については、すべて野田琺瑯の10リットル容器(ラウンドストッカー 24センチ)で届きます。
中川さんの糠床(中川菌)が10リットル届くと勘違いされている方がいますが、上の文章からそれは間違いであることに気づいてくださいね。
10リットル容器に5割を超える量を入れてお届けしたいと思っています。
上の空間を残すために。
冷蔵庫に入れないで美味しい糠床を維持するためのノウハウは、この他にもありますがそれはすでに講座でお伝えしました。
今年はその方法で乗り切ってみてください。
もうひとつはお届け時に注意書きとして書いておきますから、実践なさってみてください。
では、中川菌の到着をお楽しみに?♪
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント