マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

2012年度「幸せコース・上級幸せコース」の中間報告(10月30日 6:34現在)

2012年度の「幸せコース」と「上級幸せコース」のご予約に新たなご予約がありました。
現在の状況をお知らせします。(10月30日 6:34現在)
<幸せコース予約希望者>
・金曜クラス  8名
・土曜クラス 14名
・日曜クラス  8名
(土曜クラスは2クラスになる可能性があります)
<上級幸せコース予約希望者>
・金曜クラス  5名
・土曜クラス  8名
・日曜クラス  9名
11月の正式なお申し込みをもって確定させて頂きますので、現段階では流動的でありますことをご了承くださいませ。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

胡麻豆腐


美味しい胡麻豆腐
お上品なお味

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

「瞬速料理5品」

今日と明日は「瞬速料理5品」の講座日です。
この日のために中川さんは試作に次ぐ試作を重ねてくださいました。
ご自分では当然のことながら美味しく作れるお料理でも、それを素人の人でも簡単に美味しく再現出来るための工夫を重ねる試作です。
今回は時間の関係で、私は試作のお料理を試食していません。
中川さんの手でどのようにあの美味しいお料理たちが伝えられるのか、今からとても楽しみにしています。
さらに、私がいただいたことのないお料理も登場します。
寒いこれからの季節に何度も登場するであろう、ホカホカ料理もあります。
試作の写真を見ただけでも、そのじゅわ?っとする美味しさが伝わって来ました。
すでに試食された息子さんからは絶賛だったそうです。
楽しみですね。
お昼にはあの福ZENをいただいて、その後に5品の試食をするのですから、食べてばかりの時間になりますね。
どうぞ、お腹をすかせていらしてください。
京都はお天気もバッチリです。
楽しい一日にしましょう♪

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

炭水化物抜きダイエットの弊害

ああ、また来られました。
炭水化物抜きダイエットで体調を悪くした人が・・・。
私のブログを見てくれた人からメールがあったのですが、炭水化物抜きダイエットをされて、いま過食と嘔吐の繰り返しなのだそうです。
このような人が実に多いですね。
ダイエットにも色々な方法がありますが、炭水化物を抜くのは主食を抜くことですから、マクロビオティックの陰陽から考えても骨抜き状態になるということです。
主食がなければ肉体も精神もグラグラになるのは当然です。
先日「ご飯の量」という記事を書きました。
これはマクロビオティックをしている人だけでなく、白米を召し上がっている人にもぜひ実行してほしいことなんです。
ご飯はおかわりして食べる。
これで初めて主食としての役目を果たせるのです。
同じく過去記事で「炭水化物ダイエットから玄米ご飯への軌跡」があります。
いま記事を書くためにもう一度読み返したのですが、あの頃のYaさんを懐かしく思い出します。
あの後Yaさんは「第2期 幸せコース」を受講され、来年の「第2期 上級幸せコース」にも来られる予定です。
その間に彼氏もできて、今は毎日グングン明るく笑顔がはちきれんばかりの人になっています。
幸せコースももう一度復習のために受講しようかな?という勢いです。
と同時にお肌がすっごく綺麗になって、とにかく表情がイキイキしています。
美人度が増して来ました!
恋をすることの素晴らしさを彼女は身をもって教えてくれています。
日本人はやはりお米を食べてこそ日本人なのです。
パンでもパスタでもないのです。
主食があって副食がある。
このけじめのある食生活を大事にしてこそ、日本人の崇高なる精神もあるのです。
そのことにもう一度想いを馳せてほしいなと思います。
お腹が空いたらご飯。
それも玄米ご飯ならなおよろし。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

おっぱいの味(母乳育児)

赤ちゃんは可愛いです。
でも、それはご機嫌な時だけ。
ひとたび泣き出すと、状況は一変します。
特に初めてお子さんを育てる場合にはオロオロするばかりです。
そんな人のためにちょっとアドバイスを。
乳質の判定というのをご存知ですか?
<乳質の判定 5段階>
最良(1)・・さらっとしていて、透明で青みがかっている。さっぱりした甘味で大人が飲んでも美味しい。
良質(2)・・片栗粉を溶いた後の上澄みのような質感。
普通(3)・・とろみがあり、甘味が強すぎる。米の研ぎ汁のような色。
悪質(4)・・黄味を帯びていてしょっぱかったり、甘味が全くない。どろっとしている。
最悪(5)・・膿状。酸味・渋味があり不味い。
*   *   *
私は初めての出産を39歳で経験したのですが、授乳にトラブルが出て桶谷式の乳房マッサージに通いました。
そのベッドの上で涙を流しながら、出産後の精神的に不安定な時期を味わった経験があります。
何歳になっても初めてのことは初めて。
当然ですが幼稚園のこどもと同じように、知らないものは知らないのです。
本来はおっぱいが自然に理想的な状態で出てくるはずなのですが、歪んだ食生活をしていると、これが理想のおっぱいから離れてしまうんですね。
今ならひと言でいえます。
脂肪を少なめにして穀類とお野菜の多い食事が理想だと。
これってマクロビオティックそのものなんですね。
マクロビオティックをしていても赤ちゃんが大変な時には、お母さんの食べたものをちょっとチェックしてみましょう。
次のようなものを食べなかったですか?
<乳質を悪くする食べ物>
1 揚げ物、天ぷら等、脂っこい食べ物
2 餅、赤飯
3 牛乳、チーズ、ヨーグルト等の乳製品
4 菓子、果実等の甘い物
5 鶏卵
6 ピーナッツ等のナッツ類
7 牛肉、豚肉、鶏肉等
8 たけのこ等あくの強い物
9 ジュース、コーラ等の炭酸飲料、清涼飲料水
10 インスタント食品
*   *   *
ああ、思い当たることばかり・・・。
なんて人もいることでしょう。
でもね、神経質にならなくてもいいのです。
このような物をご主人と一緒に笑顔で食べてしまっても後悔しないでください。
赤ちゃんの機嫌が悪くなる原因がつかめるだけでも、とーーーーっても楽なことなんですから。
お母さんが口にした物でおっぱいの味が変わるということを知っていれば、赤ちゃんの気持ちがよ?く理解できますよね。
泣く理由。
それを知ることは育児の質を高めます。
漫画ですが次にご紹介する本はとても参考になります。
育児中の方にはぜひ読んでいただきたい本ばかりです。
「美健の冊子」
なお、記事中の乳質に関する項目は、こちらの「おっぱいはえらい!!」から抜粋しました。
参考になりますよ?。
私が息子を育てている時には「おっぱいだより集」「続・おっぱいだより集」をバイブルのように読んでいました。
ここには先輩ママの体験がビッシリ詰まっていて、この本なくして私の孤独な育児は成り立たなかったくらい参考になりました。
当時はまだ顧問の山内逸郎先生(岡山大学教授)がご存命で、先生のコラムが励みになったものです。
以後、妊娠した人には出産の前祝いとしてこの本を贈ったものです。
現在はこちらから入手できそうな感じですね。
この「母乳育児サークル」さんの活動が、どれほど私を救ってくれたことか。
こうして長い年月を経ても受け継がれていることに、身震いするほどの感動を覚えます。
さすが京都ですねぇ。
どうか、不安な育児から少しでも安心できる育児になってくれますように。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント