マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

「食を制する者は人生を制する」

そろそろお仕事も始まり、皆さんの体調が気になる時期です(笑)
お正月はお出かけしたり、ご実家に行かれたり、自分以外の人とお食事をする機会が多いときです。
あるいは戴き物も多くなり、食事のコントロールが難しい時期でもあります。
そんな疲弊した胃腸を休ませるためには、ひたすら食事量を少なくするか抜く方法が簡単で一番の解決法です。
お正月に断食されたかたもいらっしゃるようですね。
良いことだと思います。
断食は文字を見ると怖そうに感じますが、何ていうことはありません。
食事を抜くと考えれば良いのです。
人間はそんなに食べなくても生きられるのですが、ついつい食べ過ぎてしまうことが多いようです。
そんなオーバーワークの内臓の負担を少しでも減らそうとすることが断食です。
消化にかかるエネルギーを身体の修復にまわせるので、胃袋に食べ物が入らないということは想像以上に効果的なものです。
私は普段から2食のことが多いです。
むそう塾の講座がある日は、変則的な時間と回数でお食事をいただくことになりますが、全体的には食べる量と内容で加減しています。
今年のお正月も忙しかったので、極々少量のお食事と品数で過ごしました。
朝まで徹夜した日もありましたが、それでも22時以降のお茶は控え、夜中の3時頃お白湯を140ccほど飲んだだけです。
徹夜は時々しますが、お腹がすくことがあっても食べ物は一切口にしません。
そうするとエネルギーの消耗を最小限に抑えられて、快調に徹夜が出来ます。
これは元々胃腸が弱い私の身体を守るための方法なのですが、胃腸が丈夫な人はついつい食べることに神経が行ってしまうので要注意ですね。
そんな人は意識して内臓を休ませてあげる時間帯を作ることが大切です。
そのためには夜のお食事は軽めにすることに慣れると朝の胃腸が快適です。
帰りの遅いご主人の夕食で頭を悩ませる奥様たちが多いのですが、ご主人自身がご自分の身体の健康管理に目覚めないといけませんね。
とはいっても男性はなかなか食事内容には無頓着です。
病気をしてもなかなか食事が改まらない人が多いのも事実です。
食事に重きを置く意識がないからでしょうね。
さらに仕事に神経が行ったり、男の強がりが邪魔をするのかも知れません。
しかし食事内容は確実にあなたの身体の細胞の質を左右します。
いい仕事をしたいならなおのこと、食事に気をつかうのがこれからの真にデキル男の姿だと私は思っています。
自分の健康管理を他人任せにするのではなく、自分の健康は自分で責任をもてる食事の仕方が本当の大人の生き方だと思います。
「食を制する者は人生を制する」

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

繋がりをありがとうございます

4日間でお年賀状をたくさんいただきました。
本来ならお一人おひとりにお返事を差し上げるべきところなのですが、私にはその時間すら確保出来ませんでした。
でも、いただいたお年賀状はきちんと読ませていただきました。
嬉しかったのは、むそう塾の草分け的存在の塾生さんが何人もお年賀状をくださったことです。
京都まで来られなくても、心ではむそう塾を感じて暮らしてくださっていることが、何より嬉しく励みにもなりました。
また、かつてのマクロビ井戸端会議美風ゼミの頃お世話になった方からのお年賀状も嬉しかったです。
それぞれの皆さんが置かれた環境の中で、ご自分の良かれと思う選択をしてお元気でいらっしゃることが、安心と共にマクロビオティックの根付きを感じます。
私もマクロビオティックに対するスタンスが、自分なりに少し変化しつつあります。
それは環境の変化に対応するための変化であり、それなくして「今」にピッタリのマクロビオティックは困難であると思われます。
明日(ああ、もう日付が変わったので今日)は京都入りです。
3日間連続講座の翌日は「ふんわり会的新年会(京都)」があります。
そこにも懐かしい幸せコースの1期生が何人もいらしてくださいます。
私は家族と信頼関係を築くのと同じように、どなたとも信頼関係を築くべく接して来ました。
ですからこうしてお年賀状で近況報告をしてくださったり、現在在籍中の方でも新たな決意を書いてくださったりすることが、とても嬉しくその人とのやり取りを鮮明に想い出したりします。
また、こちらの記事にお年賀のコメントをくださった皆様にも、その気持ちの通じ方は同じです。
お一人おひとりにお返事のコメントをする時間がとれず、ご無礼をしてしまいますが、皆様のお気持ちに心から感謝しております。
この感謝の気持ちを胸に、今年も心と心のつながりを大切にしてブログを書き、むそう塾を進めて行きたいと思います。
最後に、ブログの記事の更新を楽しみにしてくださっている人たちが多いことに、改めて驚きの気持ちが強くなりました。
以前よりコメント数は少ないのですが、アクセス数は落ちるどころか増えているこのブログが、皆様にお読みいただいていることを知って、お正月早々嬉しい気持ちになりました。
最近は手軽なTwitterやFacebookを利用しがちですが、まだまだこのブログの役目もあるのかなと思っていることろです。
これからも見えない読者の方々に、一文字ずつ私の想いを込めて記事を書いて行きたいと思います。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「第59回 むそう塾 愛クラス」の申込開始!

満席になりました。
ありがとうございました。
(2012/1/18 13:15追記)
あなたは正しいマクロビオティックをご存知ですか?
白米のようにふっくらした玄米ご飯を召し上がったことがありますか?
もし寝起きが悪かったり体調不良がある人は、一度ふっくらした玄米ご飯を食べてみませんか?
体重や体調が変化したり、食べ物の好みが変わったり、イライラが減ったり面白い変化が期待できますよ。
玄米ご飯の炊き方は様々ありますが、メールと写真のやりとりで添削してくれるところがあります。
プロの京料理人があなたの体質や体調に合わせたオーダーメイドの玄米ご飯の炊き方を伝授します。
むそう塾のパスポート取得者でも受講できます。
何度でも受講して最新の炊き方にバージョンアップしておいてください。

 

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的にしていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
飲食店経営の方には別途「業態支援プロデュース」をご用意しておりますので、そちらをご利用下さいませ。

【講座名】
「第59回 むそう塾 愛クラス」
「むそう塾」についてはこちらの記事をご覧下さい。
【開催日】
2012年2月19日(
【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18
【内容】
「シコマチック eコントロール3.0」で炊飯デモ&試食
・火加減の調節体験(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄体験(1名ずつ)
・玄米と塩の選別相談(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・お箸の持ち方練習指導(1名ずつ)1月7日追記
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)
【特典】
・ブログによる「玄米投稿」の写真指導付き
(パスポート取得者の再受講は3回まで投稿可)
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)
【タイムテーブル】(1月7日内容変更 変更内容はこちらから 1/7追記)
11:00 開場
11:30?12:15 お食事&撮影指導
12:15?13:30 自己紹介
13:30?15:30 お箸の正しい持ち方特訓(参考記事)
15:30?17:30 玄米炊飯デモ&試食・高圧洗浄体験・お米/お塩相談
17:30       記念撮影・解散
18:00?20:00 マクロ美風との懇親会
【定員】
10名
【受講資格】
・飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・むそう塾のパスポート取得者
【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用予定の玄米とお塩を少々(診断用)
・ご家庭で使用しているお箸を一膳(診断用)1月7日追記
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
26,250円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
こちらのお申し込みフォームから
満席になりましたのでリンクをはずしました 1/18 13:15追記)
【締切】

定員になり次第


【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前?8日前:受講費の50%
・開催日の7日前?当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
【お問い合わせ】
こちらから
【企画・責任】
中川善博およびマクロ美風
【受付手続き】
1 申し込みフォームから申し込む(携帯からでも申し込み可)
2 申し込みフォームから送信すると直ちに自動返信メールが届く(受信お知らせメール)
3 マクロ美風から仮受付メールが届く(定員に達した場合はその旨のメール)
4 受講費を振り込む(仮受付メールから7日以内)
5 入金を確認してマクロ美風から受付完了メールが届く
【受付手続き2の自動返信メールが届かない場合の原因と対処】
1 メールアドレスの入力間違い→申し込みしなおす
2 携帯電話でパソコンからの受信拒否設定をしている→設定を解除して申し込みしなおす
3 セキュリティソフトの関係で迷惑メール扱いになってしまうことがある→迷惑メールフォルダを見る
以上


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

とあるお店の出汁巻き玉子



きのうお蕎麦屋さんで夫が出汁巻き玉子を注文したのですが、もう私は関東の出汁巻き玉子は食べられません。。。
あの甘さがダメです?。。。
すっかり中川式の出汁巻き玉子の味に慣れてしまったからです。
ところで、むそう塾の幸せコースを修了した人なら、この写真を見てあれっと思いますね。
盛り付けが間違っています。
ご参考までに記事にしてみました。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

ポテトチップス・天ぷら・唐揚げ



子供たちはポテトチップスが好きですね。
でも市販のポテトチップスは油やお塩が気になります。
ですから私は息子が小さい時、時々ポテトチップスを作ってあげました。
あちちと言いながら頬張る息子の顔が思い出されます。

幸せコースの今月の授業は天ぷらです。
(おっと、ポテトチップスは中川さんのイタズラであって、メニューには入っていません)
目からウロコの中川式天ぷらは絶品です。
胃の弱い私でも胃もたれしない裏技があります。
ところで上級幸せコースは唐揚げです。
これが習いたくて上級に申し込んだという人もいるくらい、お待ちかねのメニューです。
実は大きなミスをしてしまいました^^;
天ぷらと唐揚げで連続3ヵ日間ずつ。。。
私の胃袋はどうなるのでしょう?
でも、きっと大丈夫! 中川式だから。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント