投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

「サンドイッチ講座 第1弾」開催のご案内

中川式サンドイッチの特長は、マクロビオティックの陰陽を踏まえて、毒消しがしっかり考えられているところです。
食後感がそれを証明してくれます。
さらに、トマトの毒消し力も合わせて体感していただく内容になっていますので、これから旬を迎えるトマトを上手に使って、あなたの陰陽バランスを調えてください。

たまにはライトなものをお弁当に持って行きたい時や、休日のブランチにしたい時に、中川式ならではの作り方が健康に貢献してくれるサンドイッチです。
絶品ミネストローネとともに、少し陰性になりたいときにはピッタリの組み合わせもあります。

また、中川さんが厳選した無農薬珈琲豆を中川さんが焙煎して、それをお土産に差し上げます。
珈琲ミールをお持ちでない方には挽いてあげますので、ご自宅でも教室と同じ香りの珈琲でサンドイッチタイムをお楽しみいただけます。

一般のサンドイッチだけでなく、「鯵フライサンド」がいかにもむそう塾らしく、これでお魚の三枚おろしが上達した先輩もたくさんいます。
そしてなんと言っても、キャベツの千切りの練習ができて、そのうえ美味しいのですから、絶対外せないサンドイッチです。

なお、すでにご希望者で満席になっておりますので、これから受講されたいかたは、もう少しお待ちくださいませ。
<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 コロナさん(120-1)
3 Namikaさん(141-1)
4 takaさん(105-2)
5 じゅんじゅんさん(100-1)
6 まりりんさん(130-2)
7 ちるさん(24-7)
8 麻莉さん(3-4)

 
 

***

【講座名】
「数種のサンドイッチとミネストローネ講座」(サンドイッチ講座 第1弾)

【開催日】
2023年7月30日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&実習&試食>
1 ふわふわ玉子サンド
2 鯵フライサンド
3 鯵フライ
4 玉子サンド
5 ミネストローネ
6 麗可サンド(薄カツとポテサラ)
7 ツナサンド
8 ベーコンエッグサンド(実習
9 折り箱への詰め方(実習
10 フルーツサンド
11 コーヒーゼリー
<お土産>
中川善博が焙煎した珈琲豆

<フォロー>
・iMessage
・お弁当投稿

<昼食>
デモで出来上がったサンドイッチを試食(珈琲付き)

【タイムテーブル】
11:00  開場
11:30〜17:00 デモ・実習・試食
17:30 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(鯵フライサンド 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式お寿司講座 第1弾」開催のご案内

上級幸せコースでは2月に巻き寿司を習いますが、1月の玄米とは違って、白米での授業になります。
理由は簡単です。全体の陰陽バランスと見た目の美しさで、白米になったのです。
中川式の寿司酢はツンとした酸っぱさがなくて、とてもまろやかな仕上がりなので、秘伝修了生からも根強いお寿司コールが寄せられます。

とにかく中川さんの中には、お寿司屋さんを超えるお寿司のノウハウがあって、それらをコース授業に全部収めきれないのが実情です。
ですから、こうして単発講座で、何回かにわたってお寿司シリーズを展開しています。

今回は、その第1回目になったお寿司講座の再開催になります。
ご家庭ではもちろんのこと、お土産やお礼にお渡ししても、必ず喜んでもらえる内容です。
すでにご希望者で満席状態のため、他の方はもう少しお待ちくださいませ。

ご希望された皆さんは次のとおり。
1 こたろうさん(107-5)
2 PICOさん(130-1)
3 まりりんさん(130-2)
4 彩生(あい)さん(116-1)
5 まきさん(94-4)
6 佳奈美さん(104-4)
7 Ryokoさん(113-2)
8 ももさん(82-2)

 
 

***

【講座名】
「 中川式お寿司講座 第1弾」

【開催日】
2023年7月29日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・鰻(うなぎ)の棒寿司 デモ
・鯵(あじ)の棒寿司 実習
・小巻(鰻きゅう、干瓢、鉄火、梅紫蘇) 実習

【タイムテーブル】
11:00  開場
11:30〜17:00 実習&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
上級幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

【鯵の棒寿司・鰻の棒寿司・小巻】

(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【小巻】

(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【鉄火巻】

(料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「イタリアンベーシック講座 第2弾」開催のご案内

京都にはイタリアンのお店がかなりあるのですが、それだけ需要があるということかもしれません。
私の世代は麺類というと、おうどんやお蕎麦がほとんどでしたが、今はパスタが先に来る感じですね。
それだけ若者人気が高ければ、お店も多くなるのが当然かなと思います。

でも、本当に美味しくて、体に負担にならない出来上がりになっているかどうかは別問題。
お料理は食べている時に美味しいから終わりではなく、食後感の体調が重要なのです。
これが健康になれるかどうかの分かれ道なのですから。

大人気の第1弾に続いて、第2弾の開催ご希望がありましたので、フレッシュなハーブが入手できる時期にと考えて、7月の開催に決めました。
さらに、鱧のリゾットはササッとできて、簡単なのにスタミナがついて嬉しいお料理です。
自家製パンナコッタも大人気になることでしょう。

 
 

*   *   *

【講座名】
「イタリアン ベーシック講座 第2弾」

【開催日】
2023年7月24日(月)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&実習&試食>
・ジェノーベーゼ(実習
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット(実習

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~18:00 デモ・実習・試食
18:30     解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者もOK)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

【ジェノベーゼ】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【鱧のリゾット】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【トリッパのトマト煮込み】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【パンナコッタ さくらんぼのコンポート載せ】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【自家製ジンジャエール】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

むそう塾で教える「玄米おにぎり(おむすび)」と「塩むすび」のこと

おむすび(おにぎり)には色々ありますが、案外上手に握れない人が多いのでビックリします。
日本人だから当然握れるでしょと思っていたら大間違い。
今はもしかしたら、正しく握れない人の方が多いかもしれません。

というわけで、むそう塾ではおむすびの握り方も教えています。
そうすると、皆さんがビックリされます。
私、握りすぎていた…と。

むそう塾のおむすびを食べられるチャンスは次のとおりです。
1「幸せコース」の麺類の授業で「峠の腰弁当」としてお土産で(塾長製)(7月)
2「幸せコース」のトンカツの授業で握り方を習う(12月)
3「自由人コース2」の鱧にゅうめんとセットで(塾長製)(9月)
4「自由人コース3」の授業で塩むすび用ご飯の炊き方と握り方も習う(9月)

京料理人中川善博が握ったおむすびを召し上がれる機会が2回(上の1と3)。
ご自分で握る機会が2回(上の2と4)。

 
 

それでもまだ勘違いしている人がいるようなので、この記事を書いています。
一般的におむすび(おにぎり)というと、鮭や梅干しなどの具が中心に入っていますが、「塩むすび」というのは、ごはん全体に塩味がするだけで、中身は入っていません。
海苔も巻いていません。
デパ地下などでも売っていますが、「塩むすび」として独立しています。

私はこの「塩むすび」がお米の美味しさがわかっていいなあと思っています。
こちらの記事もどうぞ。
中川さんの「塩むすび」が最高に美味しかった! 2022.9.6

 
 

【塩むすび】

(塩むすび 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【玄米おにぎり】

 
 

【玄米おむすび 俵型】

 
 

【峠の腰弁当】

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「自由人コース1」の「バナナジュース」のなめらかさがたまりません

「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」では、京料理人中川善博がお教えしたお料理が750種類もあります。
今なお増え続けている状態ですが、実は、この750種類に入っていないメニューもあるのです。

何年も前に、中川さんが作ってくれた「バナナジュース」が美味しかったので、それを授業後に「なにか飲みたいね〜」というとき、飲むことがあったのです。
たまたま授業中にその話が出て、「自由人コース1」の皆さんにサービスで提供したのが始まりでした。

作り方はAirDropで授業中にポーンと塾生さんに飛んで行きます。
便利ですよねぇ、AirDropって。

昨夜も授業後にホッとして、スタッフの麗可ちゃんにおねだりして作ってもらいました。
やっぱり美味しいです。
このなめらかさがたまりません。

ふと思いました。
作り方も教えているのだから、これも「むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧」に追加してはどうかと。
これから「自由人コース1」に進まれる皆さんは、このジュースもお楽しみに♪

 
 

(バナナジュース 料理:スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

授業中に試飲されている皆さん。
一口飲んでみたら、美味しくて笑顔になっているところです。

自由人コース1の授業より)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする