桂剥き投稿2019   Kaさん(93-4)

引く時も左の指は2.3.4に添えてくださいね 5に置いたら変な傷が付きます。
剥くときは裏4本指と手首で面圧を受け止めながら送りましょう。
左の送りが親指主体で少ししか送れないので右手包丁でこじて上下させてしまうのでしょう。落ち着き無く包丁がばたつくのを止めなければなりません。それにはじっくり長く送る左手が大事です。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

だいぶ包丁砥ぎが静かになってきましたね ひょっとしたらもうすぐ泥が出てくるかもしれませんね。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むが出来ています。 次はマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むを課題にしましょう ヨコケンができますように。ぴら〜んもできますように。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

Air桂剥きは力が抜けてきましたねぇ 桂剥きも同じになればよいのですが。力んでいます。
相変わらず右手でぐいぐい押し進めるので厚みが揃わないのです。 マシン用に右手は上下動だけ、左手で大根を送りましょう。 もう耳タコでしょう? 私も口タコです(笑)
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む これすらまだできないのではヨコケンは遠いのです。 揃えと断面正方形。 断面正方形は断面画像でチェックできます。 同じ正方形の集合に写るようにがんばりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Hoさん(3-3)

もう少し浮かせると泥の質がきめ細かくなります。 とくに引く方を丁寧に持ち上げて。
剥くときに首の力もあごの力も不要です。肩の力み首の力みは両手親指の力みになってヨコセンとなります。 こえは全部腕の上の筋肉(サバやクジラでお話しましたね)を使いすぎるからです。 面圧で使っていい力んでもいい筋肉は下の筋肉ですね。 ですから横線は消えていくのが正解です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kaさん(128-3)

あれあれ 大事なときにお出かけなのですね。
お帰りになったら自主練習しておきましょう。
定規が先に動き出してから紙を送りましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする