桂剥き投稿2020  Izさん(133-1) 1

赤ペンは勢いがあって良いですね。 もっと砥石ギリギリを前後させましょう。 浮き上がらないように。
包丁砥ぎは引くときの右手人差し指の位置が違っていますので直しましょう。

Air桂剥きはたくさん覚え間違いがあります。
定規が裏表逆ですね。 これでは刃の代わりになっていないのです。
右手親指が尺取虫になって正しくごしごしできていません。
まずはこの2点を直しましょう。

包丁砥ぎの動画を送ったら結果を画像にとって投稿しなければわかりません。
裏表、刃先元側 ピントをしっかり合わせた画像を添付しましょう。
先人の手本を見ていますか? 宝の山ですからぜひ学び取ってください。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

上級幸せコース6月の復習  Naさん(124-1)

美味しそうに出来ています。  良い油温でガリッと揚がりましたね  合格です
たっぷりのキャベツも上手に刻めています。
ご家族様の反応が嬉しいですね。 「ストッカーゲット!」おめでとうございます!

上手に刻めています ちゃんと引き切りができていますが、刃の中央より先からまな板に降りています。  これを真ん中より後ろからまな板に降りてくるように引き切りしましょう。 振り子です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020   Igさん(130-2) 4

赤ペンも包丁砥ぎも急速に進歩して ほとんど直すところはありません。
乾いたまな板で切れ味チェックをして合格していればOKですね。
Air桂剥きも力みが抜けてスムーズです。
ところがリアル大根になるとギュッと包丁を握りしめて右脇をギュッと締めて剥いています。 逆パイロンになるべくしてなっていますね。
刻みは真下に刃を下ろさない(ギロチンにしない)で少し斜め前に下ろしましょう。
もっとスムーズにさくさく大根が切れるはずです。
いちど右脇にぬいぐるみや厚く畳んだバスタオルを挟んで剥いてみましょう。 腕の角度が正しくなるので逆パイロンがマシになるかもしれません。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第10期 土曜クラス

中川式唐揚げ  塾長手本

上級幸せコース土曜クラスもお待ちかねの唐揚げと切り干し大根、青菜と揚げの炊いたんを習いました。
メインだけではなく大事な副菜なので正しく覚えておいてほしいです。
何度も作って自分の味にしてください。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

上級幸せコース6月の復習   Naさん(124-1)

美味しそうに炊けています。 白くふうわり炊けています。
お嬢様とたくさん召し上がったエピソードも楽しくて嬉しいです。
どんどん作って毎日食べてくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント