マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第7期 秘伝コース

筍と冨貴の炊合

今日は秘伝コース最終授業でした。
幸せコースから今までの集大成ともいえる授業で楽しみにしてくださっていた方もおられました。
柏餅や粽など すぐに来る端午の節句にむけた献立を学びました。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 12件のコメント

秘伝コース3月の復習 Saさん(115-2)


美味しそうにできました 焼き目もしっかりついて焼きキャベツのこおばしい香りもしてきそうです。 鶉手も上手に描けています。   合格です


上手にできました 烏賊もフワプリでうまそうです。
私の料理が 食べられるもの増加に役立てれば嬉しいです。
ご家族様で楽しんでください。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

幸せコース3月の復習   Hyさん(82-2)


上手に出来ています 何度も作ってなれてきましたね  盛り付け角度も正しいです
合格です


素晴らしいできですね よく練習しました 平造りもヘギ造りもキレがあります。
盛り付けも正三角形に盛れて美しいです。 合格です


美味しそうに焼けています 片づまも正しく打てていますね 良い焦げ色ですがここまでにすこし時間がかかりすぎています グリラーにしても魚焼グルルにしても もっと強火短時間で焼きましょう かわりおろしはすこしさわりすぎですね。  合格です

 
 

3品とも合格ですが 共通している修正点が1つありますので指導します。
3品とも同じ器(同じ柄の器)を使っていますね。
その器の地柄(この場合直線が2本)は どう据えるのが正解でしょう?
3品ともバラバラであると言うことは盛るときに意識していないということです。
この器の場合は水平垂直線の交わりが左下に来るように使うのが一般に正解です。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

上級幸せコース3月の復習  Seさん(129-1)


美味しそうに出来ています。 お好きなだけあって仕上がりに手慣れた様子が見て取れます。  微粉末も無くクリアな美味しさが再現できています。  合格です


しっかり煮しめて美味しさを凝縮できています。 ささがきも薄くできるようになりましたね。  これからも作り続けてください。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース2 最終月


中川式 たこ焼  塾長手本

自由人コース2の最終月にふさわしい格式の高いエレガントな料理を! と思いきやB級グルメのエース たこ焼を美味しく食べよう タコパ!♫ の日なのでした。
みなさん登校されてびっくり! 大喜びで笑いの絶えない一日でした。
そうです 最終月にふさわしく思いっきり笑って食べて全員の免疫力を上げるのが目的だったのです。 うまくいったようですよ。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント