自由人コース2 6月の復習  Isさん(130-2) 

上手に炊けています ふうわり感と鮎全体を使った大人の味と香りがしてきそうです。
細かい包丁仕事も美しいですね。 合格です
おいしそうにできました  色が濃く見えるのはじゅんさいとかけ酢の割合が違うのもあるかもしれませんね。じゅんさい増量してみましょう。   合格です 美味しくできています 2度目の仕上がりは完璧な出来でしたね もう毎年のレギュラーになるでしょう 鮎の旬をお楽しみください  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 7月

京風手打ちうどん 温かけ 天ぷら

今月の自由人コース5はお家でもできる手打ちうどんをお教えしました。
冷めてもカリカリの天ぷらの揚げ方もおさらい出来ましたね。
これくらいがいいんですよ という京都風のコシの強さ(弱さ)と小麦の味をたのしみました。
少し覗いて見ましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

鱧骨切り特訓講座の復習  Hoさん(3-3)

綺麗におろせるようになりましたが7分は時間がかかりすぎです。
無駄な動作や同じことを何度もしてしまう動きを削ぎ落としましょう。
まずは目標を5分にします。 確実に5分以内でおろしましょう。
いつまでも「下処理」に時間をかけていてはいけません。  厳しくいきましょう。
よく皮まで刃が降りています   あとは薄くですね 薄く薄く切るのです
新鮮な鱧が手に入るよい環境を活かして一気に今夏中に うまくなると決心しましょう。
覚悟です。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

「単発煮物講座 第3回」7月11日  

賀茂茄子と黒毛和牛の炊合

「単発煮物講座 第3回」7月11日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。
数々の夏の煮物をお教えしました。
これから夏真っ盛りになります。 食卓やお弁当のお役に立てると思いますのでぜひ作ってみてください。
少し覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

自由人コース2 6月の復習  Itさん(113-1)

美味しそうにできました ヤングコーンが大きすぎるときは切りましょう。
鮎が目立たなくなりますので。  麺もソースも上手です。  合格です
ふっくら炊けました  鮎のすべてが米粒に移せています。  大人の味ですね。
合格です
涼しげにできました もう少しだけ水位をあげたほうがよいでしょう。 少しかけ酢の色が濃いように見えます。 割合なのか薄口醤油の違いなのか。チェックしておきましょう。
合格です
黒いお椀に緑なじゅんさいがよく似合います。 青柚子も忘れずにはいっています。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント