中川式出汁巻き玉子特訓講座  10月26日

412A1162
中川式出汁巻き玉子特訓講座が終了致しました。
ご参加下さいましたみなさんお疲れさまでした。
特訓の名に恥じぬ濃さだったのではないでしょうか?
掴んだヒントをしっかり自分のものにして下さい。

本日の闘いを一部(実際はこんなもんじゃなかったw)ご紹介しましょう。

 
 

まずは福ZENを盛り付けます
412A0970
いただきま〜す 美味しいねぇ あーーん ぱくっ!
412A0982
美味しいねぇ むしゃむしゃ
412A0977

福ZENタイムがおわればいよいよ出し巻き特訓です
おなじみ布巾巻きから、よーいスタート!
412A0989

塾長デモを見てもらいました
412A0998
そーっと近づいて・・・大丈夫かな?
412A1029

ぐわっ 気づいたら失敗する〜(笑)
412A1030
1期生登場! 上手になりました
412A1059

412A1058
鍋をふるっ!
412A1057

Toさんの、無かったことにしてくれ直火焼き玉子の巻

ぎゃー!はみ出る!
412A1079コンロで直火焼きに!

412A1080いやーーー!見ないでーー!  (ふたっ!) 隠すなー!(笑)

412A1081

お腹の皮がよじれる〜〜!(笑)

412A1082

ささっと拾ってと 3秒ルールねっ!

412A1083

412A1085

しれーっとごまかしちゃったもんねー ლ(╹◡╹ ウフ
412A1086
Hoさんの開眼!
412A1078
80度!
412A1077

デキテルできてる!
412A1075

たったたった! みごとふんわり!
412A1073

美味しそうに焼けました!
412A1142

ちょっと焦げたのは美貌で免除してくれい! すまぬ!
412A1068
火 よわっ!(笑)
412A1067
おっかしいなぁ 免除してくれい! w
412A1066

まっ! なんてことにー!w
412A1014

笑ってごまかそう! わははははは
おかしいなぁ どこが間違っているんだろう〜???
412A1013
まじめな顔で頑張っているが次の瞬間に!
412A1000
あっちゃー!(笑) かわいいのぅ
412A1001
怒っているのではありません たぶん・・・
412A1130
先っぽを焼いちゃだめだよー 手元手元
412A1129
Naさん! 上手になった! 色気がでました!
412A1151

着地もお見事 よく締まっています
412A1153

やるねぇ
412A1154
奥が開眼前の作品 手前が開眼した作品 同じ材料でここまでふうわり大きくなります
412A1123
よし! うまく立てるようになった!
412A1113
がんばれ! できる!
412A1114
ほーれ!できた! よくやった! あれれ? お鼻が赤いぞ およよ?
412A1115
巻き終わるまでに感動して泣いちゃいました よほど嬉しかったんやね
412A1117

びえーーん(:_;)
412A1121

びえーーーん(´Д⊂ヽウェェェン  よく頑張りました
412A1122
センセー! どうしてあたしの出し巻きは正方形になるの?
412A1134

もうへとへとじゃよー。 なんという出し巻きの山! まじかー

412A1136

お疲れさまでした。

 


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 16件のコメント

明太子饂飩の作り方 Oyaji流

写真
【明太子饂飩】

国内産冷凍饂飩 2玉

A.明太子 ほぐして50g
A.バター(有塩) 10g
A.薄口醤油  小さじ2
A.牛乳        30cc

大葉(千切り)  4枚
焼き海苔       適量
すだち        3/4個

茹で湯には塩を入れすぎないように。(2リットルに小さじ3)
Aを全てボールに入れ、うどんの茹で湯に30秒浮かせる(湯煎する)軽く混ぜておく。すだち1/4を絞る。

うどんを茹でてざるに揚げ、すぐにAの入ったボールに移し手早く混ぜる。
バターが溶けたら出来上がり。

海苔を敷き、皿に盛付ける。
天に大葉を載せ、すだち1/2を添えて提供する。

※生クリームを使う人も居るが、私の口には美味いとは思えない。 陽が強すぎるのだ。
罪滅ぼしのすだちと大葉を忘れないように。
海苔を下に敷くのは?


カテゴリー: 麺類 | 10件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1232  期限オーバーですがオマケで診ます

Taさん(74-2)です。
1024_n
24日の21時が投稿の最終期限ですが、時間オーバーでした。
記事にはしなくても良いのですが、特別にオマケしておきます。
最後の数日は、やっとお尻に火がついて積極的に炊飯されましたね。
その姿勢での炊飯はぐんぐん進化していったことをご自分でもお気づきでしょう。
本当に惜しいですね。
もうちょっと早く、せめて前半の1月目に気づいて下さっていればこのパワフルな玄米を美味しく炊けることができたでしょう。
投稿は今日で終わりますが、あなたの玄米炊飯の旅はまだまだ数日前に始まったばかりです。 これからもご自分でどんどん炊いて「これ」という炊きあがりまで高めてください。 ずっと応援しています。
お疲れさまでした。
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1231 すこし私の想いが伝わってきました

Taさん(74-2)です。
1024>>続けて炊くと、いろいろ感じることができておもしろいです。
とうとうあなたからこの言葉を聞くことができました。
間隔を空けずに投稿をすることの意味や意義、目的は過去にHPで嫌というほどお伝えしてきましたし、愛クラスでもお伝えしましたね。
素直に通じて、即実行してくださる方や、あなたのように投稿期限ギリギリになってお尻に火がつかなければ解かってくださらない方もおられます。
この「おもしろい」と感じた事を大事に大事に。
心地よい集中力をもって毎日炊飯して下さい。
どんどん良くなってきた玄米ご飯をたっぷり召し上がって体調は良くなってくるはずなのですが、ガンコな皮はなかなか柔らかくなってくれません。
もっともっと炊きこんで呼吸を合わせなければならないのだと理解しましょう。
まだまだあなたの玄米炊きは始まったばかりです。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1230 少し開いてきました

Taさん(74-2)です。
1023_nすこしふっくらしてきましたね。 入れた水を一滴も無駄にしないという炊飯ができた時に、800でもこれくらいに柔らかくなるでしょう。
これくらいの火加減で炊いていかないと硬い皮が感じなくなるほど柔らかくは成らないのです。  蒸気と圧と火力がバランスよく整った時に美味しく炊けるのだと言うことを強くイメージして下さい。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント