桂剥き投稿2013-551 Chさん

Chさん(60-4)です。
photo photo-1 photo-2 photo-3 photo-4 photo-5ついに手の甲と合谷の向きと面圧を理解したあなたは堰を切ったように急速上達しています。 なんとかなんとか最終日に開花できてよかったです。
とくに今日の1番はもう充分に「ぴら〜んから水放ち、ウール玉セット」に値します。
次が最終投稿かどうか知りませんが、次回は横ケンセットでお送りください。
もっと薄く、時間は10分以上かけてはいけません。 生鮮食品ですから。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-550 Arさん最終

Arさん(28-4)です。
IMG_6990 IMG_6992 IMG_6993動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/-GDSKiBqjqI[/youtube]
刻みのフォームは良くなりました。 重心位置も足の開きも膝の折りもバッチリです。
あとは、速く動かすのだけれど、刃が大根を切り始めるのを待てるかどうかです。
またややこしいことを言いやがってー!と思うでしょうが、錦糸卵の刻みの時に少し触れたように、刃に仕事をさせるということが解かっていると自然にできることです。
刃に仕事をさせる。これを剥くのは出来るのだから刻みもできるはずです。
よく頑張りましたね。動画のお手本もありがとうございました。
これからもあなたの動画はむそう塾公式動画としてお手本に使わせて頂きます。
お疲れさまでした。

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 1043

Kaさん(70-6)です。
s-DSC03707そこそこには炊けていますね。
いままで炊き方をご指導してきて、ほぼ間違いなく、勘違い無く伝わっていると思います。 ご自身も受け取れていると思っておられますね。
しかし、毎回炊飯結果が変わったり、良い炊飯が続けてできなかったりとふらふらです。
私は「単に日本一美味しい玄米ご飯の炊き方講座」をやりたいだけで、あなたの人間性をどうのこうの言いたくも無いし言うつもりも無いのです。
しかしどうしても最後にその部分に行き当たりますね。
この炊飯に足りないのは「覚悟」です。
ひょっとして、あなたは「どうせ来月には愛クラス再受講するからその時にもう一度詳しく教えてもらうも〜〜ん」とかの気持ちをチョビっと持っていませんか?
もしそうならば、それは間違いです。  今回こそ!と毎回送ってもらわなければ、私は困るのです。 あなたの暇つぶしに付き合う暇は私には無いです。
ぎゅんっ!と覚悟が込められた投稿を待っています。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-549 Baさん

Baさん(21-9)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTUREそれほど薄くないのに、それほど速くないのに縦線やスリットが多く入るのは、やはり面圧の不安定さが原因です。
剥き始めから剥き終わりまでずっと面圧を開放してはいけません。
縦線は面圧のオンオフの履歴です。 残酷でしょう?
これの差を限界まで無くすのが桂剥きだと理解してください。
右脇は締まっていませんか?右肘は腰に固定していませんか?
右手甲は真右や右下に向いていませんか? 右手首は逆くの字に曲がっていませんか?
これらは全て面圧の「敵」です。 日々、常々チェックしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-548 Waさん

Waさん(49-3)です。
image image-1 image-2 image-3 image-4 image-5 image-6 image-7動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/cvLEt22Kg0A[/youtube]
ぴら〜んから診ると大根の下にたくさんスリットが入りますね。 これは早急に直さなければなりません。 上が厚くて下が薄いからぴら〜んも扇型になるでしょう?
そうではなくて、時代劇で出てくる巻紙の手紙のように広がるように剥いてください。
まだ面圧が大根全体に均等に当てられていないのです。
刻みの動画から修正点を描いておきます。大根の並べ方が粗いのでミスヒットが出てウール玉がバラつきます(ばらつくのはそれ以外の理由もありますが)
有次を見ながら同じ角度で刻むのに、対象物が同じでなければ乱れた結果が出るのは少し考えれば判りますね。
MySketch


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント