かぼちゃのとりそぼろあんかけ

写真かしわのミンチを葛餡に。
鶏ミンチをいれてそぼろあんかけにしてあるものをよく見るが、
煮汁を濁して、餡を濁しているようではまだまだヘタクソ。

 
 

.

 


カテゴリー: 煮物 | 2件のコメント

ハンドルレスにしちゃったよ  職人はハンドルレスがお好き

DSC00176ミルクジャグの取っ手(にぎり)がどうも邪魔なので取っちゃえ。と取りました。
ポイント溶接4点を外すだけだから簡単。 使いやすくなったけれど65度はやっぱり熱い。

そういうとこの感覚は昔どこかで・・・・思い出しました。
有次の打ち出し雪平鍋には木製の柄が着いています。
smallDSC03244
それを板場でいくつも同時に使うと白衣や前掛けが引っかかって邪魔なので外して使っていました。
そんなことを書くと「お前は何も知らないねぇ。有次にはだるま型といって最初から取っ手無しでヤットコで挟んで使うタイプの鍋があるんだよ 馬鹿だなぁ」と言う奴がいる。
馬鹿なのはお前だ。
だるまには雪平にある「そそぎ口」が無いんだよ! あれが必要なの!
じゃ重ね鍋ってのがあるだろ? という あーいえばこーいう。
重ね鍋は鍋の縁が返してあって(やっとこが滑らないように)ダサいんだよ。
ダサい道具と一緒に命がけの仕事はできまへん。

というお話。

 

※追記
みーまさんから使い方のはてなをコメント下さいましたので、いつものざっくり図解を。
どうですか? 上の使い方のほうが片手鍋やきびしょの使い方に近いでしょう?
写真


カテゴリー: 珈琲・コーヒー・Coffee | 7件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1321 夜に期待しましょう

Otさん(77-1)です。
IMG_0327
うまく蓋が締められていなかったのか、火がつよかったのか、吹きこぼれてしまったようです。
悔しいので今晩もう一度チャレンジします。とありました。
いいですねぇ そのファイトが素晴らしいです。 もう一回と言わずに美味しく炊けるまで炊いて下さい。 待っています。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1320 すべりこみ

Deさん(66-3R)です。
12回目教室で食べるご飯と同じ米とは思えなかったでしょう?
なかなか難しい米なのです。
正しくバランスよく炊くと必ず応えてくれますが、解かっていない者が炊くととたんに難しくなります。
これからもこの米を炊いて行かれるのでしたら、しっかり陰陽の勉強もして陰陽料理の勉強もして優しい深い心で挑んでください。
きっと応えてくれるでしょう。
朝に炊飯されたのでしたら9時ぎりぎりに投稿しないで朝の内に投稿してくださいね。
お疲れさまでした。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1319 もっと鍋を信じておおらかに

Hiさん(72-4R)です。
CIMG2970
全体のバランスがとりきれない内に期限が来てしまいましたね。
2.5では無く、4.5という大きな懐の深い鍋をお使いなのですからもっと鷹揚に炊飯を楽しんで欲しかったです。
水を減らしても上手く行かなかったのですから、今度は水を多い目に炊いてみましょう。
そうして毎回何かのテーマを自分で決めて効果と結果をよく判断して次に進む。
これを繰り返して自分の「コレ」を掴みましょう。
お疲れさまでした。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント