パスタ三種の復習  Onさん(44-1)です

IMG_3725上手に出来ています。 ひじきの微粉末も付着せずプリムチに仕上げられているので美味しいはずです。 OKですね。

 
 

IMG_3703すこしじゃこや醤油の色がつきすぎていますが、シャキシャキキャベツが美味しそうに出来ています。
良いですね。

 
 

IMG_3721すこし梅ソースが陰性過ぎますが、みずみずしくできていてよいでしょう。
茗荷も上手に刻めるようになってきましたね。
包丁を砥ぎましょう。いつもキレのある仕事ができるように。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ひじきとコーンのフジッリの復習  Naさん(65-2)です

写真上手に出来ました。 何度かの投稿のアドバイスを正しく理解して確実に修正してきましたね。
直すところはありません。 とっても上手です。

あ、味には関係はありませんが写真の撮り方は要勉強です。

あなたの画像を私が少しだけ補正しました。。
どちらがあなたが見ている出来上がりの料理に近いですか?
写真 のコピー


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

第101次中川式糠漬け宅配(じゃい安DIRECT)発送のお知らせ

本日下記1名の方に糠漬けを発送しました
明日到着予定です
クール便の時間指定なしで発送しています

1.Taさん(19-10)

以上です

 
 

IMG_4163


カテゴリー: 漬け物 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1611 Saさん(83-1)です

20140908_1初投稿ですね がんばりましょう。
まぁ、投稿を見て驚きました。 全くと言って良いほどデモを見て覚えておられない。
ずーっとメモを片手に紙とペンばかりを見ているとこうなるのです。
私の一挙手一投足を穴が空くほど見て帰らないと家で映像で蘇らないのです。
がんばってメモを見ながら正しく再現してください。
次回は火加減をもう少し落として、焦げは底面の中心にだけ付くように炊いてください。
41点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 じっくりコース 月曜クラス

塾長デモ だし巻き玉子 027A7737 盛り付け課題 蓮根入り金平牛蒡 027A7709 さぁ始業前に糠床や玄米やだしや砥ぎをみましょうか。 一ヶ月の練習の成果が見えます。 412A9734 どきどき なるほどー いい香りー おいしいー くっさー あまーい いろいろあります 412A9735 本日の成長ガシラ  あこさんです 上手になりました。 412A9793 3分経ってカラーライマーが点滅したのでそろそろおいとま。  うーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!っ! 412A9800 たぁーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!   ジュワッ!  M78星雲へ! 412A9797

塾長がまた何やら新練習道具を開発しました  「オロエス君1号2号3号」です!
412A9877
やってみましょう! おーろえす!
412A9894

次は桂剥きです。
力まないで〜。
412A9905
両手をハの字に お参りポーズを忘れないように
412A9932
桂剥きはだし巻きのようにはいきませんでしたねぇ 次は桂剥きで!革命を
412A9906
私の親指ゴシゴシの時の合谷の力こぶをさわりに来るんです。 むぎゅ
412A9943 412A9944
包丁の先にGOPro着けて撮りまーす 大根が自分から剥かれに行きますよ〜。
412A9562撮影した動画はこんなのです 面白いですねぇ。
大根目線の桂剥き動画
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/aDIg1e4R_DQ[/youtube]

試しに持ってみると おもいー!
412A9952

おもーい!
412A9955
茗荷の三百刻みに入ります
412A9957

だれ? 60で終わってるの!(笑)
412A9972
続いてお箸の持ち方を教えます ぐいっと陽性に覚えましょう
412A9974

大事な部分を教えています
412A0002
肩こらないようにね
412A9985
うーむ むむむむ がんばれ!
412A9992

綺麗に持ててます けど力んでます
412A9991
上から四分の一の場所に重心を
412A9989

 

さぁごはんごはん いただきま~す! ♪
412A0011


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント