中川式玄米の炊き方指導1701 Yoさん(84-1)です

84-1_20141012蒸らしが大幅に足りていないのがふっくら感不足の原因です。
もう少し加熱・加圧を増しましょう。 こわごわ炊きすぎです。
賑やかそうに見えているのにその実怖がりで引っ込み思案なあなたの通りのご飯に炊けています。 もっと安心してゆったり柔らかに炊きましょう。 大丈夫ですから。
次回は水を850に増やして火加減をもう少し強く、濃い目の焦げを付けましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

車麩のカツレツの復習  Naさん(72-2)です

20141012_122658美味しそうに出来ましたね。
すこ〜し揚げ色が薄いようですが、揚げたてを食べられているので大丈夫でしょう。
皿の選択がうっかりサラダと色かぶり形状かぶりでしたね、もったいないです。
カラフルなサラダを色絵に盛るのは得策ではありません。
そんなことにも注意しながら盛り付けも楽しんでください。
器のチョイスも料理のうちです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1700 Yoさん(83-5)です

DSC_3301焦げができて火が通っているのに米が開いて居ないですね。
蒸らしの圧が保てないのもそれが原因でもあります。
徹底的にやわらかすぎるくらい柔らかいご飯を炊いてみましょう。
次回は水を900に増やして炊きましょう こげ色が弱くならないように注意です。
柔らかく炊いて玄米が開くという感覚を早く身につけましょう。
投稿の間隔が長く、ずいぶん愛クラスから時間が経ってしまって、デモの感覚をもう覚えておられないのではないかと心配です。 記憶が鮮明な内にパスまで到達して下さい。
47点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1699 Isさん(84-3)です

DSC03709薄焦げができているのに「生煮え感」があるのはそういうことだったのですね。
正しくデモの火加減や蒸気や湯気やくゆりや音を持ち帰れていなかったということです。
おそらくご主人様の推測はかなり正しいと思いますので、次回炊飯までに何度も水実験をしてタイミングの練習をしてください。 ご主人様なかなかやりますねぇ。さすが男子!
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1698 Haさん(68-3R)です

玄米R投稿本当に上手になられましたね。 美味しく炊こうという意思と、正しく覚えた自信がうかがえます。 再受講して良かったですね。
このレベルの玄米ご飯をずーっと長く召し上がってください。
美味しいうちは大丈夫です。 元気でいましょう!
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント