中川式玄米の炊き方指導1707  Okさん(66-2R)です

image炊飯中にシューシュー言わせすぎましたね。 水が減りすぎています。
この焦げの強さからベストに持って行くなら水は800でしょうね。
粒が立ち過ぎているのが画像からもわかりますね。
もっと大きく炊けるはずです。 やってみましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1706 Itさん(83-4)です

nozomiここまで焦がすと皮感や粒感が減るのがわかりますね。
ではここから焦げ色だけをじっくり減らして行きましょう。
前にも同じことを言いましたが、あなたは「じっくり」という言葉を聞き逃しましたね。
今度こそ、じっくり焦げ色を黒から茶色に戻していきましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

かぼちゃと高野豆腐の復習  Otさん(47-3)です

南瓜上手に出来ました。 正しく授業を受けて自動変換しないで持って帰ってくださったのが判ります。 これで良いのです。 箸で触るとほろりと崩れそうなのに角が立ってキレがある。 美しい仕上がりです。上手!

高野豆腐 (2)横線無くふうわり炊けましたね。上に載った高野豆腐の手前の角が下に垂れ下がりかけるほど柔らかいのが画像からも判ります。 素晴らしいですね。
煮物上手な素敵な女性になって下さい。 どんどん作りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1705 Tsさん(79-2R)です

PastedGraphic-1お見事です。 なんと透明感のある玄米ご飯でしょう。 ベチャベチャせずにキレがあり、皮感が無く、甘みが眼で判るようです。 このご飯をみなさんで食べて欲しいです。
上手。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1704 Isさん(84-3)です

DSC03713うーん、まだ気弱ですね。
このまま行くと、何となく柔らかいけどもう一つ美味しくなくて皮感が無くなりきらないというスパイラルに入りそうな気配です。
すごく下手じゃないので、教える私も困ってしまうのです。
こういう時は一度ワザとヘタクソになってもらいます。
そうです「黒焦げ指令」です。
水を900にして、炊飯中シューシュー言っていても良いので真っ黒に近い焦げをたっぷり付けて炊いてください。 鍋が焦げ付いても大丈夫です。シラルガンは強いです。
そうして焦げのすぐ上の白い部分の丈具合をご夫婦で試食してみてください。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント