桂剥き投稿2015  砥ぎの練習 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/WGKeol57HzI[/youtube]
水平くんは目詰まりを起こさないように水を豊富に流しながらで大丈夫です。
布巾を敷いておいてください。 バットがずれないように。防音できるように。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/WWYhfVKX27s[/youtube]
赤ペン揺れてますねぇ。ぴょこぴょこしていますね。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/r36j_LSu6LQ[/youtube]
押さえ過ぎです。砥石に触れるか触れないかのところを赤ペンの動きさせるのです。
この残酷な音がする限りはどんどん鋼が減って流し台の排水口に消えていきます。
キラキラ反射の瞬間に立派な丸刃が判別できます。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/StlKKSR7KyI[/youtube]
体幹がやや安定してきましたね。ペンがふわふわ上下するのはまだ筋肉や関節が動きを覚えていないからです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/EyNyhVKP0a0[/youtube]
押すときにペン先が自分の方に倒れる癖がありますね。自分の方に倒れると丸刃、二枚刃になり、向こうに倒れると刃先に砥石が触れずに包丁の傷面が増えて全体に擦り傷が付きます。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/J7PQp9UL_Gg[/youtube]
引くほうが良くなってきました。ぱたぱた上下しなくなったのは疲れてきて肩に力が入らなくなってきたのが功を奏しているからでしょう。 力めば刃は暴れるのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/ZQ4gwDT3mmg[/youtube]
しっかり丸刃が見えますね。
赤ペンの先が自分に倒れている角度です。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/KAk007yVZqQ[/youtube]
丸刃の光の線が太くなってきたような。

 
 

20150624_㈰包丁砥ぎ_むそう塾㈰ (640x360) 20150624_㈰包丁砥ぎ_むそう塾㈪ (640x360) 20150624_㈰包丁砥ぎ_むそう塾㈫ (640x360) 20150624_㈰包丁砥ぎ_有次㈰ (640x360) 20150624_㈰包丁砥ぎ_有次㈪ (640x360) 20150624_㈰包丁砥ぎ_有次㈫ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈰ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈪ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_むそう塾㈫ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_有次㈰ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_有次㈪ (640x360) 20150624_㈪包丁砥ぎ_有次㈫ (640x360)

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/R77GAiTtTP4[/youtube]
本当に大根でもそんなに速く左に送れますか? ひゅっ!って。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1971 Kaさん(88-4)です

20150624_P1030965 (1000x667)美味しそうに炊けました。 昨日と同じようにほぼ炊けています。
さぁこんどはこのご飯を食べたあなたのお腹の成績です。
しっかり暖かくなってお通じチェックも通過できるように、じゃい安DIRECTも送りますので明日受け取れる準備をしてください。 のんびりしないで〜
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1970  Taさん(88-6)です

image美味しそうに炊けています。 ほぼパス品質に炊けていると思います。
が、あなたの頑固なお腹はなかなかお通じチェックを通してくれませんね。
がんばってぬか漬け食べながら美味しい玄米ご飯を食べつづけましょう。
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Z4tED2iBvdk[/youtube]
もっと赤ペンの下端を指で挟んでください。 そしてその下端を砥石ギリギリで前後させないと練習にはなりません。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Vx8wx5KIiEI[/youtube]
身体がスイングしていますね。肩から先だけ動かして体幹が不動が正解です。
これでは動きの再現性が低すぎるのです。 包丁を押さえすぎです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/CEcel2T703M[/youtube]
押さえすぎですね。残酷な音がしています。動かしている最中に包丁がパタパタキリモミしています。これでは丸刃は直りません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/-ux9MvpH3lw[/youtube]
砥石は毎回「水平くん」で平面にならしていますか? 真ん中が凹んだ形のまま砥いでいませんか?チェックしましょう。丸刃の原因になります。
赤ペン不足ですね。引く方はとくに包丁を立てすぎです。10円玉どころでは無い感覚が空いていませんか?

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/JbhD8YWV8Qk[/youtube]
定規を缶の中心線にあてがっていますか? 感が波打って前に倒れているのをみると平行に面圧があたっていないようです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/RTZnYhqX208[/youtube]
比較しにくいので撮影の向きは常に一定に。物事を伝えるということを考えよう。伝わりやすく。が大事です。そのほうがお教えしやすいのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/WEsUIlx3Er0[/youtube]
左手でどんどん剥き進もうとするので刃がどんどん食い込みます。 図解しますので良く見てください。あなたのはどっちですか?面圧の図解 のコピー

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/my4w_gsggM0[/youtube]
先がつながったスダレになっていないかチェックしておきましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/R1SqQ6kMxgg[/youtube]
動画でみていても刃先が丸刃になっているのがはっきり判りますね。刃先の光る細いラインが見える限りは包丁は切れません。 なるべく早く刃を直しましょう、まずは砥ぎです。 切れない包丁で右に剥き進むと刃が飛んではた怪我しますよ。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/NG9fZUFgZ-k[/youtube]
切れませんねぇ 残酷な音がしています。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/BLB2quG7q7Q[/youtube]
さらに砥ぎをおこなったと書いてありますが動画で見てもはっきり丸刃が判ります。
切れない包丁で力を込めて右に剥き進むのは危険です。見ていてヒヤヒヤします。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jaPQ-eZlQLE[/youtube]
うーん、言うのが辛いですが、やはり切れていません。
まずは正しく砥げるまで包丁研ぎを真剣に。赤ペン先生も真剣に。 赤ペン先生はどこででも出来ます。 やるかやらないかです。
20150623_㈰桂剥き (640x360) 20150623_㈰刻み横 (640x360) 20150623_㈰刻み上 (640x360) 20150623_㈪桂剥き (640x360) 20150623_㈪刻み横 (640x360) 20150623_㈪刻み上 (640x360) 20150623_㈫桂剥き (640x360) 20150623_㈫刻み横 (640x360) 20150623_㈫刻み上 (640x360) 20150623_包丁㈰_むそう塾㈰ (640x360) 20150623_包丁㈰_むそう塾㈪ (640x360) 20150623_包丁㈰_むそう塾㈫ (640x360) 20150623_包丁㈰_有次㈰ (640x360) 20150623_包丁㈰_有次㈪ (640x360) 20150623_包丁㈰_有次㈫ (640x360) 20150623_包丁㈪_むそう塾㈰ (640x360) 20150623_包丁㈪_むそう塾㈪ (640x360) 20150623_包丁㈪_むそう塾㈫ (640x360) 20150623_包丁㈪_有次㈰ (640x360)まだ丸刃が直っていませんね。 一刻も早く直しましょう。20150623_包丁㈪_有次㈪ (640x360) 20150623_包丁㈪_有次㈫ (640x360)


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/8CMnkbZiysw[/youtube]
ペンが砥石から離れすぎです。 もっとギリギリ触れるか触れないかの位置で平行移動させてください。これでは練習にはなりません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/JyxfcQu9_7o[/youtube]
かなり良くなりましたね。残酷な音がしなくなりました。押すとき、奥まで押して帰ってくるときも刃先が砥石に触れています。これだとせっかく往路で砥げた刃先を復路で削りとってしまうことになるので復路は泥に乗ってつるーっと帰ってきてください。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/ZcAX4SyPmG0[/youtube]
刃が切れないですね。いくらしなびた大根でも砥げていれば剥けます。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jZ54OwmBVVU[/youtube]
切れない包丁で力で刻んでいる音がしますね。苦しそうです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/N6FN86jigrc[/youtube]
切れない包丁で右手で剥きにいくとこうなります。芯の柔らかい部分を剥く段になっても突っかかっていますね。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/0zevMOxeBXg[/youtube]
あなたは包丁の持ち方が美しいですねぇ。素直にまっすぐ持てています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/ogqjV2HZuqA[/youtube]
手首が硬く、少ししか送れないからその少しの送りに刃の上下を合わせたという感じですね。これはこの時点では正解です。 上げている間中送れているのですから。
これを両方もっとダイナミックに優しくできるようになりましょう。
小さくまとまってはいけません。力んで右脇がしまっているのは一番ダメです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/UEdVf3Nx0sA[/youtube]
少し音がよくなりました。 もっと薄く剥いてもっと軽やかに速く刻みましょう。
いつかはヨコケンに!

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/oA4G5w-eAvA[/youtube]
親指と人差指で大根を回して(送って)いますね。結婚指輪を意識できていません。
そうするとパイロンや逆パイロンになるのです。 砥いだのに右脇がしまっています。直しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/YG7vEP88yaw[/youtube]
ジョジョ立ちになっていますね。かかと重心で刻んではいけません。身体の前で仕事をする時の体重のかけ方があるのです。前傾で。
スクリーンショット 2015-06-24 5.59.33

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/5HaDBcsuxeY[/youtube]
正しく立てているように見えますが撮影カメラが歪んでいるので修正したらジョジョ気味です。 直しましょう。

IMG_1673IMG_1679こんなところで剥くのをやめてはいけません。まだまだ剥けます。もったいないことをしてはいけません。
IMG_1684こんなところで剥くのをやめてはいけません。まだまだ剥けます。もったいないことをしてはいけません。
IMG_1691
IMG_1696IMG_1701IMG_1707こんなところで剥くのをやめてはいけません。まだまだ剥けます。もったいないことをしてはいけません。
IMG_1709IMG_171014が二枚ありますねぇ 確認してから送りましょう

IMG_1675
IMG_1681
IMG_1687
IMG_1693

IMG_1704IMG_1712
IMG_1676IMG_1682IMG_1688
IMG_1694
IMG_1698IMG_1705IMG_1713

IMG_1667 錆びていますが、丸刃や二枚刃にはなっていませんね。大丈夫です。
ドロで砥げていないので鋼の部分がヘアラインになって錆びています。
薄く剥くときに摩擦になって引っかかるのでドロで砥ぎましょう。ピカピカツルツルが正解です。
IMG_1665
IMG_1664

IMG_1666


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント